昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

エネルギー総合まとめ

240
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
PC職人X @PCengineerX

たとえば政治家で我らが関西圏だと、この人http://t.co/m8DXZqrとか知事がずいぶんと自然エネルギーを常識と発言したりして振り回していらっしゃるけどその常識そのものが明確な産業と生活を支える常識になっていない。有権者の生命を危険にさらす認識がない。

2011-08-02 05:28:50
PC職人X @PCengineerX

では風力と太陽光を実用として実現させるにはどんな技術の裏付けが必要なのか?ここで重要になるのがスマートグリッドなどの制御ではなく、都市を支えられるほどの大規模蓄電技術になる。スマートグリッドはあくまでも制御技術で蓄電じゃないが勘違いされている場合が多い。

2011-08-02 05:29:52
PC職人X @PCengineerX

ではどんな蓄電技術なのか?実際に運用されて有名なのはここのNAS電池。http://t.co/fg3s3U1

2011-08-02 05:31:12
PC職人X @PCengineerX

NAS電池についてある程度詳しい技術はこれを参照していただきたい。http://t.co/Uo9Oh9T

2011-08-02 05:31:23
PC職人X @PCengineerX

でも、これだけではまだまだ支えられる規模なども問題があるし他の技術もある。それは超伝導蓄電技術。事業仕分け対象だったNEDOが頑張っている。http://t.co/fthwInF

2011-08-02 05:32:09
PC職人X @PCengineerX

他にもJRで頑張って開発されている。http://t.co/LI1BHwKhttp://t.co/Wle3Vhd

2011-08-02 05:32:39
PC職人X @PCengineerX

こういった蓄電技術によって安定性と整流し蓄電して供給していくための問題を解決した上で自然エネルギーが常識と唱えられていたのならなんにも問題ではないのだが、実はこれが全く問題を解決する努力と技術を取り上げずに盲目的なのが問題。

2011-08-02 05:33:16
PC職人X @PCengineerX

何で蓄電技術が重要なのか?技術的なところがわからない方のために解説してみよう。

2011-08-02 05:34:30
PC職人X @PCengineerX

皆さんは太陽光発電パネル付の街灯を見た事はあるだろうか?

2011-08-02 05:35:03
PC職人X @PCengineerX

太陽光発電で昼間の日照をバッテリーへと蓄電し夜間になれば照度計センサーなどでの簡単な監視により点灯する街灯。

2011-08-02 05:37:15
PC職人X @PCengineerX

では、この太陽光発電とバッテリーがセットになっている街灯から、バッテリーを取り除いて夜間に点灯するのだろうか?

2011-08-02 05:38:13
PC職人X @PCengineerX

夜間の発電に必要な太陽光が全く無いのだから、バッテリーが取り除かれれば街灯は点灯するはずがない。他にも天候が曇りが続き十分な日照で充電できなければもちろん運用に支障をきたす。

2011-08-02 05:40:11
PC職人X @PCengineerX

風力でも同じで、必要十分な発電が継続しているかどうかが問われる。

2011-08-02 05:40:48
PC職人X @PCengineerX

だからこそ、都市規模の電力に対応する大規模高容量蓄電が必要なのである。安易にリチウム電池などで実現可能なのであればディーゼル潜水艦は元々こんな苦労はしていないのである。

2011-08-02 05:42:11
PC職人X @PCengineerX

すくなくとも、この方http://t.co/m8DXZqrのエネルギーで常識とか大阪府知事を筆頭とした政治家側の認識と発言はそういった生活の基礎部分を直撃して崩壊させる事を推奨しているだけになる。「自然エネルギーは常識」と振りかざすのならここまでの説明がまず必要なのだ。

2011-08-02 05:43:36
PC職人X @PCengineerX

つまり、ソフトバンクの孫正義さんといい自然エネルギーへの啓蒙段階で重大な基礎技術の無視と破綻がある事を吹聴していることになる。それも自分の所属する組織や権力を背景に致命的なまでの妄想を実現させようと強権をふるっているのだ。どこのナチスの再現をしようというのか?

2011-08-02 05:45:25
PC職人X @PCengineerX

原発だけでなく日本の地形もこの自然エネルギーでは無視が甚だしい。日本で管理が放棄されている山林も含めて伐採してさらに太陽光発電値や風力発電機並べるのだろうか?平野部は食料生産や居住に生産設備で使われているところがほとんど。どう敷設するかの問題も大きい。

2011-08-02 05:45:55
PC職人X @PCengineerX

既存発電の火力も含めて大規模に蓄電して制御して自然エネルギー発電も同様にやって初めて成立するのだが、それをひっくるめて議論が出てこない。そして設置における課題の解決としての既存建築物の利用もまた補強などの問題について考えられてない。

2011-08-02 05:46:37
PC職人X @PCengineerX

そして、発送電分離した場合にこういった都市規模を支える蓄電と調整、整流、制御して送電するための設備を維持開発しメンテナンスしていく事が可能なのだろうか?

2011-08-02 05:48:14
PC職人X @PCengineerX

自然エネルギーを提唱されている方たちの言う「エネルギーの常識」において考慮されているのかは深刻に問わねばならなくなる。

2011-08-02 05:48:45
PC職人X @PCengineerX

自然エネルギーの一つである地熱も問題点としては大きい。これは地下から噴出する、あるいはすでにある高温の温泉などを利用しているからである。そうでなくても地下水の取り過ぎなどで地盤沈下が言われたり、高温の地下温泉などを利用する事で地震や噴火する火山の影響も考慮に入れなくてはならない。

2011-08-02 05:49:12
PC職人X @PCengineerX

地下の高温の熱源ってマグマからのエネルギー。だから、少なくとも発電所の地形と災害時対処の問題もひっくるめてまず検討がされないとアウト。これがないと事故が起きた場合に深刻な事態に発展する。

2011-08-02 05:49:24
PC職人X @PCengineerX

さらに、硫黄とか硫化水素の危険が出てきたりするように、火山性ガスの危険もある。こういったことに対処し設備への腐食や定期的なクリーニングで堆積物の除去を行うなどのメンテナンス性も問われる。

2011-08-02 05:52:14
PC職人X @PCengineerX

こういったきちんとしたテクノロジーとサイエンスの裏付けに基づいた議論が望まれる。こういった要素を無視すれば特に地方であろうと政治家である方たちは有権者の命を危険にさらし生活を崩壊させかねないという自省も求めたい。

2011-08-02 05:53:22
PC職人X @PCengineerX

火力発電の大規模施設向けの燃料がガソリンスタンド感覚で買えるとか思っている方が多い可能性も危険である。

2011-08-02 05:55:44
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ