日光御成道:00大手門(22)

日光道中二十一次を踏破して4年と3カ月。 「日光街道ヘロヘロ旅」の第2弾となる日光御成道1日目を歩きました。\(^-^)/ 江戸城大手門から赤羽交差点までで、歩いた距離は寄り道含めて30.7km、11時間15分の旅。 歩数は36,215歩。 大手門(22)の22は拙サイト「日光街道ヘロヘロ旅」の通し番号です。(^-^; 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
とらぞう @torashikiqururu

左側が道路用地でふと左手を見たら風化して元がなんだったのか分からない石仏? 大事にされてるみたいなのでパチリ。🤔 #街道歩き #日光御成道 #岩淵宿 pic.twitter.com/RO8QaJbeeT

2021-03-27 16:37:54
拡大
拡大
とらぞう @torashikiqururu

十条富士塚がスゴいことになっている!😵 #街道歩き #日光御成道 #岩淵宿 pic.twitter.com/A57OWTV3Da

2021-03-27 16:46:51
拡大
拡大
拡大
コペ @pochacco_2011

@torashikiqururu 大幅な変更で、今までの雰囲気が無くなってしまいそうですね。残念ととるか、相当なお金を使って残してくれてありがたいと考えるか。

2021-03-27 20:00:22
とらぞう @torashikiqururu

@pochacco_2011 午前中に街道から離れた駒込の富士塚を見てるので、残念ですね。道を広げるのに立ち退くのが全て左側なので、場所によっては右側にできなかったのか?と思います。😵

2021-03-27 20:23:01
コペ @pochacco_2011

@torashikiqururu やっぱり残念ですね😿 ある意味貴重な工事中の写真ありがとうございます。

2021-03-27 20:36:08

富士塚は江戸時代を中心に明治大正時代でも造られていますが、現代のピカピカに改修された富士塚も見てみたいです。

とらぞう @torashikiqururu

中十条三丁目交差点の庚八雲神社に庚申道標。こちらは溶岩が豊富。 #街道歩き #日光御成道 #岩淵宿 pic.twitter.com/CNJCAicJmZ

2021-03-27 16:59:39
拡大
拡大

天明4年(1784)製の庚申道標で、正面に「是より左り いたはし道」と刻まれています。

とらぞう @torashikiqururu

途中の道標をひとつ飛ばしちゃった。街道から50mほど離れているのであきらめよう(このために再訪はしません😢)。😵

2021-03-27 17:01:46

忘れていなかったら、謎の石造物と十条富士塚の間につぶやいていました。地図を見たら、日光御成道からは140mくらい離れているけど、東十条駅からすぐ近くなので、その2の時に寄ってみようかな。(+_+)

とらぞう @torashikiqururu

今まで道を広げる予定のところを進んでいたけど、こんな蛇行する旧道が好きなのよ。 #街道歩き #日光御成道 #岩淵宿 pic.twitter.com/4xoKrX59qM

2021-03-27 17:04:15
拡大
とらぞう @torashikiqururu

やっぱり日光御成道は道を広げるんだな。おらは旧道が4車線道路になると歩道歩きになるので寂しいけど、地域住民はキリンなように首を伸ばして待ちかねているんだろうな。😢 #街道歩き #日光御成道 #岩淵宿 pic.twitter.com/49Eg53KHVp

2021-03-27 17:12:45
拡大
とらぞう @torashikiqururu

ということで、真正寺坂の庚申道標は退避したものなのかな? この置き方だと左面が読めん!💢 #街道歩き #日光御成道 #岩淵宿 pic.twitter.com/DGFOOWfaNX

2021-03-27 17:17:54
拡大

明和6年(1769)製で、案内板によると「これよりいたはしみち」と刻まれているそうです。

とらぞう @torashikiqururu

いけね!普門院を通り過ぎちゃった。いよいよ疲れてきたかなぁ。この付近が稲付一里塚跡と思われ。分間延絵図では小川が流れているので、この辺りかな? pic.twitter.com/U2DdpxmZ0q

2021-03-27 17:26:30
拡大
拡大
拡大
とらぞう @torashikiqururu

西ヶ原一里塚から2時間くらい。これはおらのフツーのペース。駒込界隈の5時間は時間かかったな〜。😵

2021-03-27 17:28:11

西ヶ原一里塚~稲付一里塚ではおらの標準的な速度で移動しています。(^-^;

とらぞう @torashikiqururu

静勝寺は稲付城跡。あまり考えてなかったけど、城だから上るんだな。😵 #街道歩き #日光御成道 #岩淵宿 pic.twitter.com/RRgD4gMRGH

2021-03-27 17:35:17
拡大
とらぞう @torashikiqururu

赤羽駅は乗り換えでしか利用したことがないけど、都会だな〜。密だ密。 #街道歩き #日光御成道 #岩淵宿 pic.twitter.com/cmku7XxtCG

2021-03-27 17:41:20
拡大
とらぞう @torashikiqururu

これはヒドい交差点だ。歩行者が渡れるところがないぞ! 車が渋滞しているので渡れたけどこれじゃ普段は通れないよ。横断歩道造れー!💢左右の遥か先に横断歩道あるけど遠い…。 pic.twitter.com/hbAe1tbhEV

2021-03-27 17:51:39
拡大
とらぞう @torashikiqururu

宝幢院前の道標。石製の覆屋が建っているけど撮影しづらい。😵 #街道歩き #日光御成道 #岩淵宿 pic.twitter.com/rVRrDNQCTk

2021-03-27 17:58:23
拡大

道標は元文5年(1740)製で、正面に「南 江戸道」、右面に「東 川口善光寺道/日光岩付道」、左面に「西 西国冨士道/板橋道」と刻まれています。Googleストリートビューでは、2019年7月には覆屋はまだなく、2020年10月には覆屋ができています。案内板の日付が「令和二年三月」になっているので、そのタイミングで覆屋が造られたのかも?(+_+)

とらぞう @torashikiqururu

もう暗くなってきたので赤羽交差点で今日の旅はおしまい。とりあえず岩淵宿の入口には到着したよね? 予定では鳩ヶ谷駅から帰る予定だったんだけど赤羽とはなぁ。本人もビックリ!😵 #街道歩き #日光御成道 #岩淵宿 pic.twitter.com/gSnOI2NdFF

2021-03-27 18:04:23
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 5 6 次へ