昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

『みんなの日本語』について、2021年4月

1
はやしえみ | 日本語教師×キャリコン @maturibayasi78

@d_a_ru_ma 数年前まで、私自身が井戸を掘り進んで、マントルに沈んだ蛙で、何も考えずにみん日使ってたんです…。今は外の世界は見えたけど、飛べない蛙…がんばります!ケロケロ🐸

2021-04-11 21:10:05
Bike Nerd Tokyo @bike_nerd_tokyo

『みん日』に根本的な問題がないって言い切るにはAOTSとEWとJFの教科書編纂チームのインタビューをして比較とかしないと無理なんじゃないのかなって思います。 twitter.com/route2490/stat…

2021-04-11 21:45:02
Kumar(西隈俊哉) @route2490

@jatikkcy そうなんです‼️‼️‼️ 正面切って、否定するようなことを言っちゃいけないんですよ。なんていうか、親きょうだいのことを悪く言われると腹が立つのに似ているというか…。 決してみん日で教えることを問題視せず「教えている学生に合う教科書はどれか?」の視点で進めたいですよね…。

2021-04-11 09:33:34
北琢磨(日本語教師) @tkita1005

@bike_nerd_tokyo @maturibayasi78 @hamochi まあ、当たり前のように時間はかかるのかもしれません。私も時間はかけまくってます。 でも、それをほかの人に押し付けるのはおかしいです。ということだけは強く言いたい。たいてい、そういう人たちは「だからあなたも準備に時間をかけなさい」って続けて言いそうなので。 悪態ついてすみません💦

2021-04-11 22:11:30
あずき🐧 @BaltsaC

@bike_nerd_tokyo それで満足そうだから、先生が威圧感を出せる教科書のほうがベトナム人には合ってるのかなあと思ったりしました。 「いろどり」は、私はみん日で教わったしみん日でここまで上達できたって理由で拒否されるし。。 「いろどり」の良さを勉強して、友人に伝えます。

2021-04-11 22:26:02
磯村一弘 ISOMURA,Kazuhiro @Honigon3D

「学習者の目的も様々だし、学習者の満足の得方もそれぞれなので、一概にこの教科書、この教え方がいいとは言えない」には賛成。でも「コミュニケーションできる」という目的の授業に、文型の知識を整理する目的で作られた教科書を使うのは明らかにおかしい。この点は「一長一短」という話ではない。 twitter.com/route2490/stat…

2021-04-11 22:32:10
Kumar(西隈俊哉) @route2490

なぜ『みん日』なのか。 ここ1~2カ月の間、様々な日本語教育関係者の方に聞いて思ったことをまとめてみました。 なお私は、決して『みん日』推進派ではありません。予めご了承ください。   「それでも『みん日』は選ばれる」 - くまーるブログ nkuma2490.hatenablog.com/entry/2021/04/…

2021-04-10 10:56:21
磯村一弘 ISOMURA,Kazuhiro @Honigon3D

何度も繰り返しますが、自分は特定の教材や教授法自体に対して、批判したり叩いたりはしていないつもりです。学習目標が「コミュニケーション」なのに、文型知識の整理が目的で作られ、コミュニケーションの要素が一切入ってない教科書を使うのは違うだろ、と言い続けています。

2021-04-11 22:36:57
北琢磨(日本語教師) @tkita1005

@Midogonpapa @maturibayasi78 @Honigon3D みん日の本冊から文法解説書まで、すべて駆使して授業すれば授業に何も準備いらないかもしれません。構造シラバスでやるんだよ、この副教材で教えてね、と。 そうしたら時給はそのままでも良さそうです。 それじゃダメだと、導入を考えてプリントを作り始めるのが悪いんだと思います。

2021-04-11 22:41:39
Kumar(西隈俊哉) @route2490

@Midogonpapa いいえ、全然です。メリットだと思われるのは、他の日本語教師の方への聞き取りの結果です。もしそう思えたのなら、私の書き方が悪かったのだと思います。すみません。 私はみん日はダメな教科書だと思ってます。 登場したときから好きじゃないです。 以前からそういうツイートもしてるんですけどね💦

2021-04-11 22:44:08
磯村一弘 ISOMURA,Kazuhiro @Honigon3D

コミュニケーションが目標の授業に文型知識の整理のために作られた教科書を使うのは、無理があります。なので、解決方法としては、 a.授業の目標自体を文型知識の整理と割り切る b.元々コミュニケーションを目標にした教科書を使う c.教師の工夫と努力で授業の目標に合うよう無理矢理アレンジして使う

2021-04-11 22:47:21
磯村一弘 ISOMURA,Kazuhiro @Honigon3D

a.が学習者のニーズに合うなら何も問題はないです。でも、とりあえず現状はc.です。b.のほうがいいのでは?なぜc.に固執するの?と単純に思うのですが、多くの場合にc.を選ぶのは、謎です。これは「一概にこの教科書がいいとは言えない」という話とは全く違うと思います。

2021-04-11 22:58:01
磯村一弘 ISOMURA,Kazuhiro @Honigon3D

自分は「みん日」という教科書自体を叩くつもりは全くありませんが、目的の違う授業に別の目的で作られた「みん日」を何も考えずに無理矢理使う教師や学校は批判したいと思います。ただそれは、そういう教師にとっては批判になるので、拒否反応はあるだろうな、とは思います。

2021-04-11 23:08:33
磯村一弘 ISOMURA,Kazuhiro @Honigon3D

あと「SNSをしていない人がいる。そのような人がいることを考えることが大事じゃないの?」については、ではそういう人に訴える具体的な方法は何かあるのでしょうか?個人として訴えて行く手段として、現状ではSNS上で発信するぐらいしかないから、そうしています。

2021-04-11 23:13:59
Kumar(西隈俊哉) @route2490

@Midogonpapa そうですね。みん日に対する姿勢が影響していると思います。 好きではないけどどこかで受け入れているという、二律背反的な姿勢でいるんだろうと思います。 ある意味矛盾を抱えているから、いつか無理が募って破綻するかもしれません。

2021-04-11 23:14:45
磯村一弘 ISOMURA,Kazuhiro @Honigon3D

個人的には、SNSもやらずに古いやり方に固執する教師は、とっとと淘汰されていけばいいのに、と思います。 なにか自分に向けて書かれたような気がしたので、長々とコメントを付けてしまいました。失礼しました。

2021-04-11 23:15:28
Bike Nerd Tokyo @bike_nerd_tokyo

繰り返しになるけれど今回の #JFND行動中心アプローチ2021 には、疑問を感じながらも仕方なく『みん日』使ってるんですよね……という層の日本語教師が数百人参加してます。何かが変わる大きな契機になっている予感がします。

2021-04-11 23:33:58
はやしえみ | 日本語教師×キャリコン @maturibayasi78

@Midogonpapa @bike_nerd_tokyo 私の周りのベテランと言われる人たちはSNSやってない人が多いんですよね…。そういう人たちにちょっとずつ活用するといいって話をしていかなきゃと思います。

2021-04-12 01:19:06
はやしえみ | 日本語教師×キャリコン @maturibayasi78

@tkita1005 @Midogonpapa 反論したら、実際の準備時間のことではなく、甘く考えてはいけない、それくらい厳しいのだと伝えていると言われました。でも、学習者に真摯に向き合うことと準備時間は比例しませんし、より効率よく仕事をするべきですよね。

2021-04-12 01:33:34
はやしえみ | 日本語教師×キャリコン @maturibayasi78

@MaiBobbinLace @Midogonpapa それは表面的にしか本を見てないので、ぜひお伝えください。まず、目標とシラバスが違います。別冊と本冊の言ってみようはドリルの形式こそ、みん日B Cに似ていますが、練習間のつながりを見れば違うことがわかるはずです。本冊に文法説明がないのはみん日と同じで、文法は各課きちんと入っています。

2021-04-12 01:38:46
すなみA🇲🇽メキシコにいる人 @SenseisitoAkira

みん日って課金ゲーなんですかね。追加コンテンツ買わないと不完全だったり、沼にハマって抜け出せなかったり、古参が俺強ぇしたり。更新もなくエンドユーザー無視の作りなら、客が離れるのは必然。 twitter.com/route2490/stat…

2021-04-12 01:42:56
北琢磨(日本語教師) @tkita1005

@bike_nerd_tokyo @Midogonpapa 仕方なく使ってる方々が、全員みん日はダメだ、できるとかまるごとにしよう!と10週後に変わったら変わったで、すごいことというか恐ろしいことですけど。苦笑 出版社側が何事?!ってなりますね😅

2021-04-12 05:12:32
はやしえみ | 日本語教師×キャリコン @maturibayasi78

@Midogonpapa @MaiBobbinLace あ、すみません。私が「形式が似ている」と書いたのは「言ってみよう」の練習に変換•代入などが入っていることです。練習の種類と言うべき?形の口慣らしに留まらず、別冊から本冊に意味の繋がりがある所が違います。ロープレやタスクなどみん日で教師が作ってた部分も全部入ってる所も違いますね。

2021-04-12 08:41:00
はやしえみ | 日本語教師×キャリコン @maturibayasi78

@Midogonpapa @MaiBobbinLace 練習を音読•翻訳させるような文法訳読授業をしている現地ノンネイティブ教師にとっては、本の中に文が多いみん日のほうが訳す所がたくさんあって教えやすいんだろうと想像します。訳を聞かせることが教えることだと思っている先生方も多いのでは?トレーニングが必要だと思います。

2021-04-12 08:50:55
はやしえみ | 日本語教師×キャリコン @maturibayasi78

@Midogonpapa @bike_nerd_tokyo そうですね。私自身もTwitterは趣味アカしか持ってなくて、日本語教育に関する情報収集に使うという概念がありませんでした。仕事じゃなくて、お遊びの道具というか…。たぶん同じような方たくさんいると思いますが、おっしゃるとおり、変わっていくんでしょうね。

2021-04-12 08:56:58
はやしえみ | 日本語教師×キャリコン @maturibayasi78

@ULabo8 @border0023 私も経験者が応募してきてくれると、小躍りして喜ぶ人間で、偉そうなことを言う資格は無いのですが、新人研修を「手間」ではなく、普通の会社のように業務の一環ととらえるようにしたいですねー。

2021-04-12 09:01:20
はやしえみ | 日本語教師×キャリコン @maturibayasi78

@ichgohoippu そうそう!練習がみん日Bの独話(つぶやき?)のようなもので終わらないで、相手がいるところも違いますね。教授法を学んでいない現地教師も多いと思うので、練習の形式だけを見て同じと思ってしまうのはわからなくもないですが、日本の養成講座講師にはちゃんと分析してもらいたいです。

2021-04-12 09:17:37