「〇〇一本で食っていく」にこだわる必要はない、兼業でもなんでもいいからやりたいことをやって夢を叶えよう、という話

兼業で音楽やり続けてる人とか尊敬できるもんな
155
ヒラギノ游ゴ/ヒラノ遊 @VolumeToneTone

アジカンは大学出て事務所所属が決まるまでくらいの間サラリーマンやりながらの兼業バンドだったんですよ 『遥か彼方』の頃のインタビューではその頃の話をよくしてた 懐かし…

2021-04-14 06:26:16
ヒラギノ游ゴ/ヒラノ遊 @VolumeToneTone

「アーティスト1本でやってないとダサい」というのは遥か古代、この土地が豊かだった時代の考え方で、今はそうじゃないのは皆さん知っての通りなはずで

2021-04-14 06:52:47
ヒラギノ游ゴ/ヒラノ遊 @VolumeToneTone

兼業いいじゃん、兼業だからこそのよさあるじゃんって我々が切り替えていかないと、古い価値観で夢追う人を恥ずかしめ続けてると、単純にこの先アーティストが減るので 楽しいことの作り手が減るのは死活問題でしょう、お互いに

2021-04-14 06:54:03
ヒラギノ游ゴ/ヒラノ遊 @VolumeToneTone

例えばLucky Kilimanjaroの歌詞には、勤め人の経験があるからこそのリアリティやリスナーの生活に寄り添う感度の高さがあって、これこそ兼業だからこそ生まれたよさだと思っている 今いちばん新しくてしっくりくる労働歌をやるバンド

2021-04-14 06:59:28
Satoshi Yoshida @satoshiyoshida_

@okadaic いらっしゃいますね。堅い仕事をしてるけど音楽はハードコアとか。ニューオリンズの有名なミュージシャンもタクシードライバーや教師だったりしますし。

2021-04-14 03:36:54
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

@satoshiyoshida_ 二足の草鞋を履いてるだけでもおそろしくマネジメント能力が高いなと思いましたし、「うちはメンバー同士で赤字出したら即解散って決めてるからね〜」と言いながらCDを再プレスする採算やタイミングなど測っていたのが印象的でした。どっちも「仕事」であって、「余暇」「道楽」ではない。

2021-04-14 03:44:03

岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

スレッド分けておくけど、私はこれ何度でも反芻して腹立てることができるよ。バブル期を知る業界人なんかは「もしヒットしたらマージンあげるねw」くらいは言ってくれたが、一番ひどいのは普段「出版業界はオワコン」と笑いながら「女子ブロガーの意見が欲しい」と言ってきたIT業界の人々などですね。 twitter.com/okadaic/status…

2021-04-14 04:02:11
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

続)この話もしつこいが、副業禁止の会社に勤めてた頃、知り合いのオッサンに呼び出され500円程度の茶を奢られる代わり、「A案とB案どっちがいい? 何か別案ある?」など訊かれることが続き、「絶対こんな自分の安売りしてちゃダメだ」と思ったのが転職のきっかけでした。時給100ドルの仕事だよアレ。

2021-04-14 03:15:02
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

続)なんで貴様の新サービスのロゴデザインをただの知り合いである私が選ばなアカンねん、今この場で「ブランドコンサルタント」を名乗れば百万単位の案件になるものが「副業禁止の会社員」だと珈琲一杯で無償労働かいな、と思ったものです。本当によくないよ、ああいうの。兼業してこう。カネ取ろう。

2021-04-14 04:02:12
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

続)やべ、これもしかしなくても俺のことかな、と気づいた勘のよろしいオッサンの皆様方、今からでもスイス銀行の口座に当時のコンサルティングフィーを支払ってくださってもよくってよ。値段はそちらが決めてくださって結構です、わたくしはとっても寛大なので無利子でオッケーです。

2021-04-14 04:11:54

岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

なんか本当さぁ、誰の悪口も言いたくはないけどさぁ、まったく同じブラック業界構造の告発を読んで、「これがスタンダードではいけない」「法的手段に出るなら協力する」と表明する業界人もいれば、「胸が詰まる、悲しい、それでもこの業界が好き」としか書かん人もいて、ふーん、なるほどね、と思う。

2021-04-14 07:43:37
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

続)私は完全に門外漢なので好き放題言えるんですけど、業界内部から上がったあれだけの真摯な怨嗟の声を、そのまま言葉通り受け止めて聴く力も無く「いろんな恵まれない人がいますよね〜」くらいのコメントしか残せない者が、その業界の未来を語ったり、逆に取材したり、できるんかね、と思っちゃう。

2021-04-14 07:49:18
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

続)でも、自分も、もし今後その業界に深く関わるとしたら彼らと同じく「斜め上」からの「横入り」以外には侵入ルートが無いはずで、そうすると告発手記の書いた「底辺」は見ないまま「無償の愛に満ちあふれた素敵な業界〜(時々過労で人死にが出る)」とか言えちゃったり、するんだろうな、と思った。

2021-04-14 07:52:32
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

続)明日は我が身でさ、私が今「新卒で働いてた業界は旧時代的ハラスメントが横行してて今思うと地獄でした」と過去を語ったとき、「言うても貴様それで死ぬほどの被害には遭わんかったし、大して改善されとらん同じ業界と今もズブズブに関係あるやんけ」と極端な二元論出されたら、どうしようもない。

2021-04-14 08:01:54
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

続)その場合は「いや、昔の自分と今とは違う、今後は闘争していきますよ」以外言いようがなく、まずはそう口走るんだけど、その「いや、戦っていきますよ」すらも具体的に表明できないほどの雅なお立場の方々というのが、いてはるんですなぁ〜、いて、レミゼが好きとか書いてはるんやぁ〜、との感想。

2021-04-14 08:01:55
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

続)いやいやいや、ぜんぜん真面目に論じられなきゃダメなやつでしょ、絶句しますよ。私はとくに、件の手記でものすごく苦々しい筆致で書かれていた「ごく一部の人気キャスト推しでその贔屓が出ればどんな芝居でも観に来てチケット代を落とす」という商業演劇の客をもう10年近くやってるオタクなので。

2021-04-14 08:05:02
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

続)「え、これ我々オタクに何ができるんですか、署名運動ですか不買運動ですか? 推し俳優は大好きだけど業界の待遇には不満もあるし推しが今より輝く未来のためなら財布の紐ガッチリ締めますよ?」くらい前のめりで読み終えたのだが、「裏方のオバサンってたいへーん」で片付ける客もおるねんな。毒

2021-04-14 08:11:56
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

続)そんな調子でどこの劇場で一回二万円近く払って「It is the music of the people who will not be slaves again!!」って歌詞にぼろぼろ涙しながら家路に着くの〜? と思うやん……そりゃ私だって金しか出せないオタクだから好きな文化に金くらいは出すけどさ、でも金だけ出しててもダメやろ……。

2021-04-14 08:18:24
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

続)「いやーーーーーやっぱりまずは労働組合じゃない!?」「なるほど遡って法的措置が取れる可能性もあるのかその発想はなかったな!?」と頷いてるところに、「屍の上に沈む夕陽は悲しいほどきれい(もののあはれ)」的な、お貴族的なお立場のお業界人様のおポエム読んで、さすがに闇堕ちしかけた。

2021-04-14 08:26:21
書物蔵C103感謝!C104は戦時図書館学本で申込 @shomotsubugyo

>「私は陶芸のアーティストよ、役所勤めで生計を立ててるの」 わちきも、似たような図式であったなぁ… ここ16年ほど古本研究を某省に勤めながらやってたようなものぢゃ twitter.com/okadaic/status…

2021-04-14 08:40:24
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

(承前)うまく言えないんですけど、もう「それ専業で食えてるフリ」はやめたほうがいいよな、と思うことはある。日本国内とくにみんな隠したがるじゃないか。どう考えても計算合わないのにね。「私は陶芸のアーティストよ、役所勤めで生計を立ててるの」みたいな順番の自己紹介でいいと思うんですよ。

2021-04-14 02:05:38
ふきの🍑デザイン/ダンス @fukinodesign

オードリー・タンさんもテレビで「スラッシャー(/)という職業のあり方について触れててなるほどなー!と思った。兼業って前向きなこと。 twitter.com/okadaic/status…

2021-04-14 09:09:01
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

続)「複数の収入源を確保する」は恥ではない。世は「この収入減ったらまた別の仕事しよう」とでも思ってなければ到底付き合えない斜陽産業だらけだ。ビッグな夢を抱いてる新規参入者には、その覚悟をこそ問わねばならないし、本当の商売のお手本は、億万長者ではなく兼業の趣味人だったりするだろう。

2021-04-14 05:32:47
ゴモさん @punkrockwizard

パンク好きだと、当たり前にその感覚は持っていますね。日本だとthe原爆オナニーズのTAYLOWさんの影響が強いのかも。 twitter.com/okadaic/status…

2021-04-14 09:08:01
あんじ @angie1216r

私の愛するパンクバンド原オナのタイロウさんもずっと会社員だった。収入源がなくなると好きなことができなくなるからって。若い時指標になった。人事部にいて面接に行ったらタイロウさんが面接官だったとか、偉くなると有給なくなるからバンド活動しにくくなると言ったとかいう噂はとても好きなエピ twitter.com/okadaic/status…

2021-04-14 08:26:01
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

そういう事例を見聞きする経験を積んでおくといいですよね……。私もバイトしてたとき、職場に結構売れてるバンドマンがいて、ライブ行くと音楽は超反社会的なのに、毎日の仕事とくに事務処理などを大変きっちりこなすので、「これがロックの真髄か〜!」と感心したものです。 twitter.com/satoshiyoshida…

2021-04-14 03:33:47
千紘@慶應通信74文1 @ch1yahi

一連のツイートで、GLAYを思い出した。北海道から東京に出てくるのに、住む場所が必要だからと「住み込みの仕事」を探した話。東京で社員寮ありの会社に就職してバンド活動してたって。18歳で上京すればなんとかなる、みたいな夢見るフリーターにならずに、就職するという考えになったのが大人だな。 twitter.com/okadaic/status…

2021-04-14 08:57:51
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

続)「大都会に上京すれば○○一本で食ってけるに違いない!」というドリームを、若者が口にしただけでバキバキにヘシ折る必要はないと思うけど、たとえば「東京でチャンスを掴むにはこれだけ周到な前準備が必要」みたいな知見は、地元のどこかに溜まってると有難いよね。予備校とかライブハウスとか。

2021-04-14 03:40:30