-
RascalTaku
- 23656
- 92
- 39
- 249

デザインを伝える仕事です。Design Writer / Curator 📸→instagram.com/ocojo 📔→note.mu/resonatio ことばがすきです。 ボードゲームもすきです。Prof Photo by Harumi Shimizu

「なんかきれい」なものって、多いよね。エモい文章とか、ローファイな写真とか、パッと見で「いいね」って感じるから、SNSと相性がいいのだろうな。何が描かれているか、メッセージがあるかは二の次というか。 でも本来、作品とは視点であると思う。上辺だけの技術は、権力に消費されるだけなのだ。
2021-04-14 14:32:06
視点や思想がないままに、技術や能力を売ることは本当に危ない。意識しないままにプロパガンダに利用されることも、気づけば被害者を生むこともありうる。むしろ変に主張がある人よりも、技術はあるが思想が薄い人の方が、ずっと使いやすいから。 今回の新今宮のPRは、それに近いものを感じた。
2021-04-14 14:37:14
@mutegirl4 このリンクがわかりやすいかもしれません。いわゆる昔のフィルム写真などがよい例です。 lomography.jp/magazine/33804…
2021-04-14 14:42:23
福岡陽(akirafukuka) NTTコミュニケーションズ デザインスタジオ KOEL 所属 ntt.com/lp/koel/ ブランドストラテジストとして「善いブランドを創る」ためブランド/ストーリーテリング/デザインを扱う仕事をしています。

「なんかきれい」が無自覚に問題を覆い隠してしまう例が続いています。だからこそ私たちは作品から #テーマ を読み解くことをやめてはいけない。作品を心の拠り所にしてしなだれかかっているだけでは危険なのです。 twitter.com/ocojo/status/1…
2021-04-14 20:51:00
批評家。「対抗言論」編集委員。『フリーターにとって自由とは何か』『無能力批評』『宮崎駿論』『長渕剛論』『非モテの品格』『宇多田ヒカル論』『ジョジョ論』『ドラえもん論』『マジョリティ男性にとってまっとうさとは何か』『橋川文三とその浪曼』『神と革命の文芸批評』『男がつらい』他。sssugita@hotmail.com

前に誰かのtweetを引用したが、現代語の「エモい!」は「あはれ!」であり、まさに「もののあはれ」(かわいい≒かわいそう!)という美的な感情こそが日本人の排外的な国民道徳にほかならない……という国学的な文学論の流れと繋がっているんですよね。社会問題すらも自然鑑賞と色恋モードに染めていく twitter.com/ocojo/status/1…
2021-04-14 18:29:26ごもっとも

本当にこの通り。>RT けど命を削りながら産み出されたようなそれでも書かないと生きていられないようなその人の生き方と切り離せない様な文章に触れたことのある人ならきっとあの記事の文章の残酷さやうすら寒さはどこかで感じるんじゃないかと私は思う…。
2021-04-15 00:13:44
インスタグラムに対する私の違和感はこれだな。それに比べてTwitterはなんと「視点」次第のSNSであることか。 twitter.com/ocojo/status/1…
2021-04-14 21:57:48「上辺だけの技術は権力に利用される」

「上辺だけの技術は権力に消費されるだけ」デザインの副業しててまさに感じてる事だわ‥何に加担しようとしているのか見極めないと。 twitter.com/ocojo/status/1…
2021-04-14 21:33:41
『権力に消費されるだけ』 そんな情けないことで実際いいのかな、私は疑問だよ、良かないよ…… twitter.com/ocojo/status/1…
2021-04-15 10:32:45「SNSで持て囃されることがあるもの」に対する違和感

リプ元も含め長年感じてた違和感が素晴らしい形でまとまってます。「創作に政治を持ち込むな」も「創作はきれいなものしか価値がない」が根底にあるとしか思えないので。 twitter.com/ocojo/status/1…
2021-04-15 00:53:14