ローマと漢の時代・比較用メモ

3
Tamejirou @Tamejirou

光武帝とアウグストゥスを比較したら面白いのではないかと考えたりもした

2021-04-15 19:18:13
Tamejirou @Tamejirou

更に遡って、秦の統一戦はローマの東征に対比できるかどうか。 前219-201 第二次ポエニ戦争 前200-148にかけて ローマの東征でマケドニアなど滅亡 前278 秦の白起が楚の首都郢を攻略 前260 長平の戦い -前221 始皇帝の統一 前209 陳勝・呉広の乱 前206 秦滅亡、楚漢戦争(-前202)

2021-04-15 19:55:46
Tamejirou @Tamejirou

(つづき) 前104-101 北方ゲルマンの来寇 前91-87 同盟市戦争 前73-71 スパルタクスの乱 前66-63 ポンペイウスの東征 前154 呉楚七国の乱 前141- 武帝期の外征 8-23 王莽の新

2021-04-15 19:55:46
Tamejirou @Tamejirou

前58-51 シーザーのガリア戦争 前49-45 「内乱」 前44 シーザー暗殺 前27 アウグストゥスによる「共和政再興」 14- 新朝で反乱起き始める 18 赤眉軍 22 光武帝、兄とともに挙兵(兄は新の滅亡後、更始帝により誅殺) 25 光武帝即位 36 後漢による再統一

2021-04-15 20:01:51
Tamejirou @Tamejirou

若干前の時代 前27- 帝政ローマ 96-180 ローマ五賢帝 169- マルクス帝の北伐 192- 内乱~セヴェルス朝(-235) 25-220 後漢 157 戸籍人口のピーク 5648万 166-169 党錮の禁 184 黄巾の乱 208 赤壁 219 漢中王

2021-04-15 19:31:16
Tamejirou @Tamejirou

帝政ローマと漢末~晋、なんとなく相似がね? 235-284 軍人皇帝時代 260 ヴァレリアヌス捕囚による帝国分裂(ガリア、パルミラ) 273-274 アウレリアヌスによる再統一 330 ビザンティウムに遷都 229 呉帝即位による鼎立 280 晋による再統一 300- 八王の乱 317 東晋の成立

2021-04-15 19:23:42
Tamejirou @Tamejirou

・共和政は定期的な内乱により、帝国は崩壊時の戦乱で、全帝国の覇者にふさわしい人間が選抜される ・英雄が現れなければ分裂が固定化 ・英雄が現れる前には繁栄と外征の時代がある

2021-04-15 19:33:11
Tamejirou @Tamejirou

以下2点の相似 ・哲人皇帝マルクス以降、ゲルマン人の傭兵化や帝国領内への入植が進んだこと ・曹魏において後の五胡に相当する異民族が傭兵化、定着したこと

2021-04-15 19:35:28
Tamejirou @Tamejirou

・傭兵化の有無に関わらず、旧西ローマ領域ではゲルマン系諸部族が割拠(5~8世紀) ・カール大帝のカロリング帝国(統一されていた期間は800以降のごく短い期間) ・五胡十六国時代(316-589) ・隋唐(589-907)を異民族王朝に含めるなら?

2021-04-15 19:40:44
Tamejirou @Tamejirou

このへんがですね、対応してると思うわけですよ

2021-04-15 20:02:08
Tamejirou @Tamejirou

.@TORIATE01 さんのコメント「シルクロードで繋がったことで疫病が共有されたことや。緯度が同じだから地球環境変化も同じようにうけるからでは?」にいいね!しました。 togetter.com/li/1698922#c90…

2021-04-16 16:38:45

コメントで思い出した関連ツイ

Tamejirou @Tamejirou

なぜユーラシア大陸の東西に、ほぼ同時期に秦とマケドニア帝国という超大国が誕生したのかについて宮崎市定が面白いことを指摘していたな。

2019-08-02 15:42:49
Tamejirou @Tamejirou

アレクサンドロス大王の東征がBC334-324で、その間に中央アジアにも出兵している。一方、趙の武霊王が胡服騎射を取り入れたのがBC307年で、その間わずか十数年。

2019-08-02 15:42:49
Tamejirou @Tamejirou

つまり、アレクサンドロス大王の騎兵戦術が、中央アジアの遊牧民族を通じて中原にもたらされたという可能性。そしてそれを最も有効に活用したのは秦であったという話。

2019-08-02 15:42:49
Tamejirou @Tamejirou

秦の後継として両漢があり、マケドニア帝国の後継として共和制/帝政ローマがある以上は、そのさらに後の東ローマと南朝に相似が見られるのも実は当然のことかもしれない。 twitter.com/Sz73B/status/1…

2019-08-02 15:44:45
Af @Sz73B

強力な異種族に圧迫されるが正統意識を持つという点で南朝と東ローマ帝国は共通するが、流れにも似た面がある。とりあえず祖宗の地が潰れた晋末はテオドシウス朝。外征して幾分取り返した桓温の時期はユスティニアヌス朝。強力な挑戦を受けたが防いだ謝玄の時期がヘラクレイオス朝。

2019-08-02 11:48:48
Tamejirou @Tamejirou

前漢の武帝は匈奴征伐に成功するが、その余波がユーラシア北部を西へ西へと伝わり、400年後にフン族の乱入となってローマ世界を恐慌に突き落とすのだから世の中は分からない

2019-08-02 15:47:48
Tamejirou @Tamejirou

曹操は間違いなくスケールの大きな英雄なのだけれど、夷狄の傭兵を引き入れて後の南北朝時代の種を蒔いたことは、シーザーがガリアやゲルマン出身の兵士を多数運用したことに似ているようでもあるし、後のハドリアヌスが異民族の非正規兵を正式に取り入れたことにも似ている。時代的には後者か。

2019-08-02 15:54:01
Tamejirou @Tamejirou

ローマにおける軍人皇帝乱立の時代と、後漢末から魏晋にかけての群雄割拠の背景にはやっぱり、全地球的な気象変動があったりするのかなあ。

2019-08-02 15:56:00