ノリスケ京都案内~3~石清水八幡宮~鳥羽離宮跡(安楽寿院)

平教経&平資盛のノリスケコンビがお送りする京都案内、最終日は石清水八幡宮~鳥羽離宮跡~西八条第の旅。 まずは石清水八幡宮~安楽寿院コースをご紹介。 今回も木曽殿が特別出演。木曽殿もやっぱり平家が大好きみたいですね(ノ´∀`*)
5
平 資盛 @sukemori_t

2日目に行った京都アスニーにはこの鳥羽離宮の復元模型があります。当時の地形を立体的に理解することができます。その日の講座で「秋の山」は新御所ではなく田中殿にある州浜殿にあったというお話を伺いました。

2011-08-04 19:01:17
平 資盛 @sukemori_t

南殿(御所)-証金剛院、泉殿-成菩提院、北殿-勝光明院、東殿-安楽寿院、田中殿、金剛心院から成り、現在の京阪国道1号線を挟んで鳥羽離宮跡公園~城南宮~安楽寿院辺りまでの広大な区画。この中に、鳥羽院の北面の武士だった西行の邸宅跡といわれる西行寺跡もあります(現在は観音寺に併合)

2011-08-04 18:54:49

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

従五位下行能登守平朝臣教経 @Noritsune_Taira

透け盛りから、お前も都めぐりのこと少しは呟けよ!って文がきたから少し

2011-08-05 11:18:12
従五位下行能登守平朝臣教経 @Noritsune_Taira

安楽寿院は、鳥羽離宮の東殿に造営された寺だ。鳥羽院の仏堂をもとに、保延三年に創建された。 http://t.co/AbiBzO6 http://t.co/5lhI4k4

2011-08-05 11:30:37
平 資盛 @sukemori_t

【安楽寿院】鳥羽離宮東殿に鳥羽上皇が営んだ仏殿が起源。現在は、拝観の際には必ず事前連絡が必要。「京の冬の旅」等特別拝観の折には鳥羽院、美福門院、八条院の肖像画を見ることができる。今回私たちが見せていただいたのは重文の木造阿弥陀如来坐像。 http://bit.ly/oK1TM0

2011-08-04 11:12:09
拡大
平 資盛 @sukemori_t

保元元年(1156年)7月2日、鳥羽上皇が安楽寿院にて崩御。急を聞いて駆けつけた崇徳上皇がご対面を断られ、やむなく白河北殿へ。そこへ悪左府殿がやってきて、保元の乱が始まるわけです。その舞台となった場所に立ち、新院のご心中を思い感慨無量。 http://bit.ly/ohJ96P

2011-08-04 11:22:08
拡大
平 資盛 @sukemori_t

安楽寿院領は八条院領として引き継がれ、大覚寺統の基盤を支えました。源頼政殿は八条院に仕え、また源行家・源仲家は八条院蔵人でした。以仁王の令旨は八条院領荘園に届けられたわけです。身分を隠しての拝観でw複雑な感情が入り交じりましたよ。 http://bit.ly/oKlODO

2011-08-04 11:32:22
拡大
平 資盛 @sukemori_t

【阿弥陀堂】木造阿弥陀如来坐像を安置。庭園に配された石は、発掘調査で出土した鳥羽離宮跡のもの。調査段階でつけられたマークがそのまま残っている。 http://bit.ly/r5NemL http://bit.ly/nepdIO http://bit.ly/oPF7tW

2011-08-04 11:40:10
拡大
平 資盛 @sukemori_t

ちなみに、特別拝観料300円、御朱印300円でしたが、文化財保護の観点からも、いくばくかのお志をお供えするとよいでしょう。それと、門扉にチャイムがなく、木戸を開けてちょっと歩くとセンサーが反応して鳴るシステムでした。 http://p.twipple.jp/7auS2

2011-08-04 13:16:24
拡大
平 資盛 @sukemori_t

【重文・石造五輪塔】鎌倉時代の弘安10年(1287)と刻まれている。鎌倉時代に阿弥陀信仰によって建立された。 http://bit.ly/paSAPj

2011-08-04 12:16:36
拡大
平 資盛 @sukemori_t

【冠石】現在の建物は当時のものではありませんが、ゆかりのものは残されています。鳥羽院が殿舎や仏殿を増築した際、この石の上に冠を置き、これを中心に造営したと伝えわっています。 http://bit.ly/qPBDAZ

2011-08-04 11:34:47
拡大
平 資盛 @sukemori_t

【白河法皇 鳥羽法皇 院政之地『白河法皇 鳥羽法皇 院政之地』の石碑。 http://bit.ly/ncJEsq

2011-08-04 11:36:02
拡大

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3日目は八幡市から竹田、西八条とかなり広範囲の行動となりましたので、ここで一旦休憩します。

現地に行かれるとよくお分かりになると思いますが、鳥羽離宮跡一帯は、高速道路や国道1号線が通る、離宮と言う名とおよそ結びつかない地域となっています。
バス路線もありますが、本数がかなり少ないので、結局全行程徒歩となりました(タクシーもあまり通っていませんでした)
飲食店やコンビニもさほど多くないので、その点ご注意されたほうがよろしいと思います。
車があれば楽ですね。