-
atomgn2911
- 214862
- 1194
- 275
- 1966

Q.「若者なぜ外出?」 A.「東京の若者が住める価格帯の家は、めちゃくちゃ狭いからです」 「若者なぜ外出」東京都が調査 「緊急事態」の渋谷・新宿・原宿(フジテレビ系(FNN)) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/9541d… pic.twitter.com/vxLmQ6ZeBv
2021-04-30 22:12:48




「超高層ビル・都市開発研究所」の運営者で中の人🥰ビル好き/超高層ビル/タワーマンション/駅ビル/再開発/地理/地下街/駅直結TOD/コンパクトシティ/都市開発定点観測/Google Earth/CitiesSkylines/skscraper/construction/郊外ターミナル駅直結タワマン住み(Z世代)。

それはあるな。あんなタコツボワンルームで引きこもったら発狂しそう。 twitter.com/kiribou06341/s…
2021-05-01 17:53:44
テーブルと椅子も置けない住環境の若者に「週末は家で楽しもう!」て腰壊れるわって話 twitter.com/kiribou06341/s…
2021-05-01 17:45:36
たしかに。四畳半に住んでいたときも、シェアハウスに住んでた時もよく出ていた。 twitter.com/kiribou06341/s…
2021-05-01 18:53:24
これは本質をついてる。もともとほぼ寝るためだけの部屋に一日中ずっといるのはメンタル的にきつい。お金持ちでかつコロナでも給料下がらない人には分からないだろうけど。 twitter.com/kiribou06341/s…
2021-05-01 15:33:10
これ、 都内に住んでるのは出かける前提で生活してるから。 出かけられないなら生活できん。 広くて遠くに住むと通勤時間が伸びて、満員電車に乗る時間が増え定期代がかさみ、終電を気にしなくてはならないと、いいことないし。 twitter.com/kiribou06341/s…
2021-05-01 16:05:12
確かにステイホームって言われて六畳一間に閉じ込められたら…。 この視点は抜け落ちていたかもしれない。 twitter.com/kiribou06341/s…
2021-05-01 16:34:33
核心をついている。どうしても遊びたいとか人恋しいとか、積極的な理由で外出する人ばかりじゃない。 twitter.com/kiribou06341/s…
2021-05-01 18:40:11
そうなんですよね。 予算から考えると現実的な広さだと思って住むと 長時間そこにいられないぐらい圧迫感があること にすぐに気づきます。ずっとその部屋にいて快適 な広さの部屋を借りられるのはかなり年収が高い 層だけです。 twitter.com/kiribou06341/s…
2021-05-01 16:29:00
東京の中里に住んでた時は家賃7万円で6畳1K、福岡に戻ってきて井尻の3DKで5.5万円なので、おうちの意味合いがぜんぜん違う。ワンルームに引きこもるのはキツイと思うよ。 家に居たくない人には理由がある。 twitter.com/kiribou06341/s…
2021-05-01 18:20:50
自分のように家賃4万円台の6畳に満たない部屋に住んでると、ちょっとした事務作業や学習の場所にも困ることがあり、気分転換も兼ねてそうした場所を求めて外出する面もある。自分も給付金の一部で机や棚を買うまでは自宅がほとんど作業ができなかった twitter.com/kiribou06341/s…
2021-05-01 18:07:19
なるほど、ここまでは考えが至らなかった。 とはいえ、家が狭いからといって街に繰り出してよいかどうかは別の話ではあるが… twitter.com/kiribou06341/s…
2021-05-01 19:23:57
不動産屋から聞いたこぼれ話で、都内の矮小物件は"健康で文化的な最低限度の生活を維持する基準"に満たないと福祉事務所から言われているのだとか… twitter.com/kiribou06341/s…
2021-05-01 15:10:58