虐待は『依存症』であり、『脳の病気』であり、『連鎖』する【自分用備忘録】

『虐待』や『DV』や『体罰』は、『依存症』と言っていいだろう。 『依存症』は別名『否認の病気』とも言われ、やっている人は、自分が「何をやっているのか認識できない」、「“本能”の暴走を“理性”がコントロール(制御・抑制)できない」「やめたくてもやめられない」「体が無意識のうちに動いてしまう」状態で、何度も繰り返すことが特徴。そしてその行動を『自己正当化』しようとする。 その脳の構造はどうなっているのか?
7
かるっち @KaltoChan

脳もダメージを受ける 長期間にわたって暴言にさらされた子どもの脳は 側頭部にある「聴覚野」の一部が肥大し 聞こえや会話 コミュニケーションがうまくできなくなることがわかっている pic.twitter.com/M87CI5Rnzy

2021-04-22 14:23:21
拡大
かるっち @KaltoChan

③面前DV 子どもの前 あるいは子どもの耳に届く場所で家庭内暴力が行われること 両親間のDVや 夫婦ゲンカを目撃することも面前DVに入る 親同士の激しい罵り合いや暴力を見ていると 大脳後方の「視覚野」が萎縮し 他人の表情を読めず 対人関係がうまくいかなくなる pic.twitter.com/Pbv2UkBSBI

2021-04-22 14:23:22
拡大
かるっち @KaltoChan

DV曝露を受けた子どもには様々なトラウマ反応が生じやすく 知能や語彙理解力にも影響がある 解離症状をはじめとするトラウマ反応が最も重篤なのが 「DV目撃+暴言」による虐待 身体的虐待やネグレクトを受けた人よりも 親のDVを目撃し かつ自分も言葉でののしられた人のほうが トラウマ症状が重篤

2021-04-22 14:23:22
かるっち @KaltoChan

④ネグレクト 必要な養育を子どもに与えないで放置すること 食事をさせない お風呂に入れない 服を着替えさせないなどのほか わが子が泣いているのにゲームに夢中でほったらかしにする スキンシップをしないといった 子どもの要求にきちんと応えてあげない行為

2021-04-22 14:23:22
かるっち @KaltoChan

ネグレクトは愛着障害につながり 喜びや快楽を生み出す「線条体」の働きを弱め 左右の脳をつなぐ「脳梁」を萎縮させる pic.twitter.com/i0kATLQMKP

2021-04-22 14:23:28
拡大
拡大
拡大
かるっち @KaltoChan

⑤性的マルトリートメント 身体に触るといった接触 性行為の強要のほか 性器を見せる ポルノグラフィーを見せる 裸の写真を撮る 性行為を見せるといった行為 性的マルトリートメントを受けると 後頭葉の「視覚野」が萎縮する pic.twitter.com/3kU8OYqyOB

2021-04-22 14:23:29
拡大
リンク 幻冬舎ゴールドオンライン 「言葉の暴力」は身体的暴力よりも「子どもの脳にダメージ大」 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン 大抵の親は「子どもの虐待」についてまったくの他人事だと考えています。しかし、しつけのつもりの体罰が、子どもの心と体に大きな傷を残しているのです。本連載は、小児神経科医である友田 明美氏の著書『実は危ない! その育児が子どもの脳を変形させる』(PHP研究所)より一部を抜粋し、傷ついた子どもの脳を回復して成長を後押しするための方法を紹介します。
かるっち @KaltoChan

虐待同様の不適切な養育は 生活の中に「しつけの一環」として 日常の中で当たり前のように行われている “悪い行いを正すため” “反省させるために” “大きくなってから恥をかかないよう” その「しつけ」が適切でないことは子どもの脳が証明している gentosha-go.com/articles/-/252… 友田明美 2020.2.15

2021-04-26 09:35:45
かるっち @KaltoChan

日常的に体罰を受けてきた人には 顕著な共通項があり 脳の「前頭前野」の一部が萎縮していた ここは判断力 思考力 理解力 記憶力などを生み出し 感情をコントロールする理性を司っている場所 言うなれば 人が人であるための 人間が社会の中で周りと支え合って生きていくための とても大切な部分

2021-04-26 09:35:45
かるっち @KaltoChan

体罰は 子どもの悪い行いを正すために 「よかれ」と思って 「しつけ」だ と考える人が存在する しかし それによって子どもの脳が傷つけられ 子ども自身が長く苦しむことになることを知っておくべき

2021-04-26 09:35:45
かるっち @KaltoChan

体罰はもちろん 怒鳴りつけるなどの言葉の暴力を浴びせることも 大きな影響を与える むしろ 言葉の暴力のほうが 身体への暴力よりも脳へのダメージが大きい 暴言によるマルトリートメントがあると 「聴覚野」が約14%も肥大していた

2021-04-26 09:35:46
かるっち @KaltoChan

さらに 両親間のDVの目撃は「視覚野」を萎縮させる 身体的暴力の目撃だと3.2%の萎縮 言葉の暴力に接してきた場合は19.8%の萎縮 親同士の怒声を聞き続ける 怒鳴ったりなじられたりするなどの言葉の暴力は 身体を傷つける身体的マルトリートメント以上に 子どもの脳を傷つけてしまう pic.twitter.com/ULu8jJkkFF

2021-04-26 09:35:47
拡大
リンク 幻冬舎ゴールドオンライン 子ども時代に虐待で「脳に大きな傷」…心理療法で回復するか? | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン 柔軟かつ繊細な子どもの脳は、傷つきやすい反面、大人の脳以上の回復力を持っています。愛情をたっぷりと注いで親子関係を修復し、子育てを軌道修正することで、子どもの脳は本来の能力を取り戻すことができます。本連載は、小児神経科医である友田 明美氏の著書『実は危ない! その育児が子どもの脳を変形させる』(PHP研究所)より一部を抜粋し、傷ついた子どもの脳を回復して成長を後押しするための方法を紹介します。 1 user 520
かるっち @KaltoChan

大人の不適切な関わりによって 子どもの脳が物理的に変形してしまう 子どもの脳の形が変わるのは 「外部からのストレスに耐えられるように情報量を減らす」 ための脳の防衛反応 ストレスの影響を最も受けやすい場所が 【海馬】 【扁桃体】 【前頭葉】 gentosha-go.com/articles/-/252… 友田明美 2020.2.22

2021-04-26 15:02:00
かるっち @KaltoChan

大人がパワハラなどで うつ病や身体的不調に陥るのは ストレスが【海馬】や【扁桃体】を刺激して脳にダメージを与えるから 【扁桃体】は情動と深く関係している感情の中枢で 好き嫌いや快・不快を判断したり 敵か味方かの判断をしたりする場所で とりわけ危険に結び付く情報には強く反応する pic.twitter.com/ejNhfOu3O6

2021-04-26 15:02:02
拡大
拡大
拡大
かるっち @KaltoChan

【海馬】は大脳から送られてくる情報を処理し 記憶をつくって保管する場所で 扁桃体に近いために 感動・興奮・恐怖などの強い情動を伴う出来事はとくに記憶されやすい この2つの働きをコントロールし 【扁桃体】が危険や恐怖に過剰反応しないよう 適度にブレーキをかけているのが【前頭葉】 pic.twitter.com/UHI4jhCw0m

2021-04-26 15:02:05
拡大
拡大
拡大
拡大
かるっち @KaltoChan

感情の中枢である【扁桃体】は 刺激を受けるとストレスホルモンを分泌するよう 副腎皮質に指令を出す 過度のマルトリートメントを受けると 大量のストレスホルモンが脳の中に放出され それが脳に重大な傷を負わせる この状況を回避するために脳が選んだ方法が 外部から入ってくる情報量を減らすこと pic.twitter.com/UMpy8avCqA

2021-04-26 15:02:07
拡大
拡大
かるっち @KaltoChan

つまり変形すること 脳を麻痺させ鈍感にすること 見たくないものを見続けなくていいように 「視覚野」が萎縮し 痛みを感知したり 起こっていることを認識したりしなくていいように「前頭前野」が萎縮する それらは苦痛に適応し生き延びるため 脳が自らを守ろうとする自己防衛反応 一方で⋯ pic.twitter.com/0Xovay1lLx

2021-04-26 15:02:08
拡大
かるっち @KaltoChan

暴言を受けることで“聴覚野”は肥大する 肥大はシナプスの「刈り込み」が止まってしまうから シナプスが伸び放題になり 聞きたくないことを聞かなくていいように 音が拾えない状態に自らを変えてしまった いずれの変形も 脳がマルトリートメントによる苦しみに 適応しようとした結果と言える pic.twitter.com/SlsMuQsFH9

2021-04-26 15:02:11
拡大
拡大
拡大