昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

「ゼロ年代の想像力」を読んでみた

一年以上前のだけれども、「ゼロ年代の想像力」の感想まとめ。 「リトルピープルの時代」の前に、備忘録として。
11
望月茂 @motidukisigeru

#zeronen イリヤは、「何かすると傷つけるから何もしらない引きこもり」で「徹底的な自己愛への退却」だろうか? 俺にはそうは思えない。もちろん、そういう側面に注目することは可能だ。

2010-03-14 15:03:20
望月茂 @motidukisigeru

#zeronen だがイリヤから「自己愛への退却」だけ抽出してよいなら、同じくらい「サヴァイヴ」も抽出できるし、また、宇野の言う「デスノート」やそのほか諸々の作品からも「自己愛」を抽出できるだろう。

2010-03-14 15:04:30
望月茂 @motidukisigeru

#zeronen 宇野はここで「ONE」や「Kanon」も引き合いに出していて、それらに対する批評ならわからないもでないが、「セカイ系作品一般」とかまでゆくと、要は宇野の好き嫌いによる決めつけでしかない。天然であれ政治であれ、読むに耐えない。

2010-03-14 15:06:13
望月茂 @motidukisigeru

#zeronen ヒロインに母親的な全人格承認を求める気持ちというのは、いつの時代も男の中に内在してるもんだしね。イリヤがそれだと言い出すと、たいていのヒロインものは、そう読めることになる。

2010-03-14 15:10:51
望月茂 @motidukisigeru

#zeronen 第6章は、セカイ系vs新伝綺。セカイ系は古い想像力だから書き手の文章力は優れていたにもかかわらず、売れなくて滅びた、という話。

2010-03-14 15:13:44
望月茂 @motidukisigeru

#zeronen 「奈須きのこは、文章ヘタだけどサヴァイヴな新伝綺だから生き残った」とか、安易な決めつけが多い。まぁ、仮にこれが正しいとしよう。

2010-03-14 15:16:10
望月茂 @motidukisigeru

#zeronen 第七章ではクドカンの地名シリーズをあげて、それらが歴史のない町の人間に、新たな物語を与え、作り出し、人間に生きる意味を与えることを評価している。

2010-03-14 15:18:18
望月茂 @motidukisigeru

#zeronen 一方で、最近のクドカンが「舞妓 Haaaan!!!」や「タイガー&ドラゴン」等で、元から歴史ある古都の伝統に回帰したことを「商業的成功を博しているが~」と前置きした上で批判している。

2010-03-14 15:20:07
望月茂 @motidukisigeru

#zeronen ファウストはセカイ系を扱ったから売れなくなった。これが時代の想像力だ。クドカンは、ポストモダン以前の70年代的な伝統的な共同体に回帰したが売れている。

2010-03-14 15:21:40
望月茂 @motidukisigeru

#zeronen 訂正。ファウストはセカイ系を扱ったから売れなくなった→ファウストのセカイ系作家達は、セカイ系であるが故に技量にかかわらず売れなくなった

2010-03-14 15:26:23
望月茂 @motidukisigeru

#zeronen 「時代の想像力から外れた『から』売れなくなった」と「時代の想像力を外れた『にも関わらず』売れている」を、前提無しで使い分けて良いなら、どんな仮説でも証明できるだろう。

2010-03-14 15:23:39
望月茂 @motidukisigeru

#zeronen 宇野の話の中で、クドカンの作品に可能性が含まれていること、それらが語られない批評界への憤りは理解できる。木更津キャッツアイは面白い、という話は、それ自体で素晴らしい。

2010-03-14 15:24:42
望月茂 @motidukisigeru

#zeronen 一つの作品への言葉として優れているものに、「時代」を結びつけようとした結果、乱雑な切り分けと切り捨てが始まる。時代と作品の共通性を「批評」しようとするなら、最低限の根拠は必要だろう。

2010-03-14 15:28:49
望月茂 @motidukisigeru

#zeronen いつの時代に何が売れていたか、少年漫画の作品は、どう変わっていったか、ゲームは、アニメは。データを無視した言説に意味は無い。

2010-03-14 15:29:28
望月茂 @motidukisigeru

#zeronen そうしたデータが出せないなら、個人の体感を個人の体感として語ればいい。それだけの話だ。

2010-03-14 15:30:08
望月茂 @motidukisigeru

#zeronen 宇野は、繰り返し、小さな物語と、小さな共同体に言及する。共同体はそれぞれの神を持つが、その神は他に理解されず、そこに動員ゲームが始まる、と。

2010-03-14 15:31:17
望月茂 @motidukisigeru

#zeronen 人間、生きる意味とか人生の目標とかはほしい。一人だと寂しいので、その目標を共有する人もほしい。それは確かだ。だけど、当たり前の話だが、自分が目標を持つことは、本来、誰かを阻害することを意味しない。

2010-03-14 15:36:39
望月茂 @motidukisigeru

#zeronen あるアニメが好きな人は、別のアニメが好きな人と喧嘩する必要はない。競争がないとは言わない。自分が好きなアニメが増えてほしいというのは、他のアニメが消えてほしいということでもある。商業的な競争はそこにある。

2010-03-14 15:38:11
望月茂 @motidukisigeru

#zeronen だからといって別に他のアニメが好きなやつを敵視する必要も人格否定する必要もない。それは動員ゲームじゃないし、宗教戦争ではない。

2010-03-14 15:38:59
望月茂 @motidukisigeru

#zeronen たとえば紛争地域に暮らしてるとしよう。ゲリラだか政府軍だかわからないのが大量にいて生存競争をしている。学校も病院もなく、畑耕して暮らそうとしてるだけで非国民とかいって焼かれたりするそんな環境。

2010-03-14 15:40:11
望月茂 @motidukisigeru

#zeronen これは、本当の意味で、サヴァイヴするために動員ゲームから逃れることもできない環境だ。そういうところで「社会的な自己実現」が遠い、というのは分かる。

2010-03-14 15:41:19
望月茂 @motidukisigeru

#zeronen 現実の日本のほとんどはそうじゃない。社会的な自己実現は十分に可能だし、仮に現状に不満があったとして、それは社会にもっと安定してほしいという話であって、社会自体が信用できないという風にはならない。

2010-03-14 15:42:24
望月茂 @motidukisigeru

#zeronen 今、学校で、いじめと無理解な大人の中で生き残ろうとしてる子供達についても、サヴァイヴはリアルだろう。そこに届く言葉は必要だと思う。一方で、我々の全員が、そんな環境にいるわけでもない。

2010-03-14 15:43:14
望月茂 @motidukisigeru

#zeronen 今起きてるのは、価値観の多様化だ。それを「動員ゲーム」「サヴァイヴ」「プラスチックのシヴァ神像」と言い替える宇野が、一番、それを扇動している。

2010-03-14 15:44:00
望月茂 @motidukisigeru

#zeronen 宇野は、ある作品を誉める時に、別の作品をけなしてゆく。それこそが、間違った現実認識だ。日本人としての誇りを語る時に、他民族を貶めるダメな人と、なんら変わりはない。

2010-03-14 15:45:20