日本維新の会『日本大改革プラン』発表!ベーシックインカムの財源は?

前の案(『新・所得倍増計画』)に盛り込まれていた金融資産課税が今回の『日本大改革プラン』から抜け落ちたことについて
9
いぬ🐹 @ramenkomiyama

「今回の試算によって、構造改革どの程度成功するかによってインフレやそれに伴うスタグフレーションを左右することが明確になった。また、一見すれば膨大に見えるBI収支における36兆円の赤字も6年後には黒字化できることも分かった。 otonaken.com/archives/7243

2021-06-10 22:24:14
いぬ🐹 @ramenkomiyama

しかし、予期せぬ経済ショックがが起これば間違いなく高インフレとなる。当に高インフレと紙一重であり、綱渡りのようなプランなのだ。ただ、実現する時にどのような経済状況であっても安定的に進める事の出来る方法がある。

2021-06-10 22:24:37
いぬ🐹 @ramenkomiyama

それは、当初の予定であった金融資産課税を導入し、ヘリマネに頼らない事だ。これならば、万全なプランと言えるだろう。」

2021-06-10 22:24:49
おときた駿(日本維新の会 政調会長・衆議院東京1区支部長) @otokita

若干18歳前後の学生とは思えない緻密な分析。執筆したお二人と、藤田文武議員&私の4人で「維新deGO」にて対談する企画も進行中。刮目して待て! @Sun220020918 @fumi_fuji twitter.com/ish_macross/st…

2021-06-10 22:56:16
藤田文武(日本維新の会 幹事長) @fumi_fuji

素晴らしい論考。しかもかなり若い方が書いてると聞いているので感動です。無責任な専門家や評論家が適当なことを言っている中、感謝です。 財源論は我々の試算と少し設定が違うところもあるので、機会があれば対談でもさせてもらえたら、より広く理解を得られそう。 #日本大改革プラン #日本維新の会 twitter.com/otonaken_/stat…

2021-06-10 23:01:42
おとな研究所 - ウェブメディア @otonaken_

<最新記事> 徹底精査!日本大改革プランの実現可能性① ー金融資産課税無き維新版BIの財源シュミレーションを本邦初公開!ー 先月17日、日本維新の会は政策パッケージ「日本大改革プラン」を発表した。ただ、正式発表の前段階で公表されていた財源の… (続きは記事へ) otonaken.com/archives/7243

2021-06-10 22:18:30

経済成長による税収増とは

いぬ🐹 @ramenkomiyama

村上尚己 「税収弾性値 名目GDPが1%伸びると税収がどれくらい伸びるか 税収弾性値が2であれば2% この値は1とかじゃない 1以上 2%インフレ+実質経済1%の3%で税収は3%以上 3%名目GDPが上がると 税収が5%伸びると 税収5兆円増える」 2021年4月6日 youtu.be/fdYMv7E0yE8 pic.twitter.com/3KykWcRSne

2021-05-18 23:21:26
高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

財務省が税収弾性値1.1を使うのは増税したいとき。毎年度予算での税収見積もりの時は1.1よりまともな弾性値を使う。見通しが外れるとすぐばれるから。景気回復局面で弾性値が3くらいになるのは財務省は既知で確信犯だが財政学者は騙されてる twitter.com/shavetail/stat…

2016-03-25 00:08:27
シェイブテイル @shavetail

財務省や財政学者は #税収弾性値 1.1という数値で常に税収の伸びを計算しているが、名目GDPが伸びる局面では税収増はいつも過小評価で外れっぱなし。それって単に税収弾性値の推定が小さすぎているだけでしょ。 それとも現実の税収が間違っていて、税収弾性値1.1は常に正しい、とか?

2016-03-24 22:50:53
上念 司 @smith796000

それから一番大事なこと書いてないね。アベノミクス以降、日本の税収弾性値はだいたい3ですよ。GDPが1%伸びると税収は3%伸びちゃう。名目成長率4%(実質2%+物価上昇2%)達成で税収も一気に増えて、、、これは財務省に不都合な事実w twitter.com/yoichitakahash…

2019-04-18 11:15:34
いぬ🐹 @ramenkomiyama

財務省「2013年度の税収弾性値は3.7」 | 質問者2 のブログ >2013年度の税収弾性値は、税制改正の影響等を除いて計算した場合、3.7という値をとります。 ameblo.jp/shinchanchi201…

2021-05-19 03:35:01

社会保険料の徴収漏れとは

いぬ🐹 @ramenkomiyama

渡辺喜美「みんなの党時代は(社会保険料の)取りっぱぐれが10兆円あった。今はかなり少なくなって。それでも何兆円か」 高橋洋一「少なめに見積もっても多分4兆円ぐらい」 渡辺喜美「消費税2%に近い分くらい」 2019年8月2日 20:00- youtu.be/j8XKQESQe8A pic.twitter.com/UrltrtrsCw

2021-05-19 02:20:19

資産課税について

まとめ ストック課税への経済学者と橋下徹のスタンス(河村論争含む) 高橋洋一先生、飯田泰之先生、片岡剛士先生、安達誠司先生のストック課税(資産課税)についてのスタンス 橋下徹(2012年当時維新代表)の金融資産課税評 おとな研究所の金融資産課税評 維新の記者会見 固定資産税についての評価 7525 pv 151