「日本人はもっと気楽に、サボったり休むべき」というけど『サービス受ける側』の時も許容できる?~という話

いざ、実際に空っぽのレジや窓口に直面したら…どうなりますかね
119
t.matsuyama @takumat_

ふと思ったのですが、「日本人はもっと気楽に、休んだりサボったりしていい」というのは、電車は時間通りに来ない、飲食店は少なくとも提供が遅い、休日にはあんまり店が空いてない、依頼した仕事の納期は守られない、新品で買った商品に傷がついている、などなどを許容するということですよね

2021-05-18 07:56:26
t.matsuyama @takumat_

仕事はパソコン関係です。AtCoder 緑 Codeforces 緑 atcoder.jp/users/takumat

https://t.co/xweQ6fmii4

中堅女性 @iuz0cinhmllzdn4

@takumat_ @shinobuk それが普通だし、 そうじゃないことにキレ散らかす民族、ヤバいと思うんだが。 (大人なんだからさ…ハァ) まー前世紀の日本人たちは 「ニッポン、マンセー!!」って自慢したいんだろうけど、 「自殺率トップ」「最低な賃金」「IT化後進国」「少子化」…お陰で国が滅亡すっから。

2021-05-18 11:25:24
天城 @sukusutoaka01

@takumat_ 個人的はそれくらいが実は人間のちょうど良い限界だと思ってます。 沖縄は気持ちにゆとりがあって、待ち合わせに遅れて当然くらいだと聞いたことがあります。 テレビの極端表現かも知れませんが。 許す心も大事だなぁと思ったり。

2021-05-18 11:44:37
大輔 @dai_buwar

@takumat_ 論点ズレますが 休業要請してるのに 反対の声を上げる人がいる 生活の補償がされてないと休めない っていうのもあるけど 例え《サボってていいよ》っていう自分に得のある事でも《他人の命令》に従いたくない謎の反骨心がある人 は少なくない気がします

2021-05-18 12:41:36
edward inoue @InoueEdward

@takumat_ @arapanman ってか海外じゃあ普通やでってか きちんとやるのと日本人みたいに狂って仕事するのもどうかと

2021-05-18 19:35:03
ぷぷ @pupukansai

@takumat_ お客様が神様でなくなる時です

2021-05-18 19:43:19
はんぎうむ@한기우무🐤囲い @hangium

@takumat_ その分、買う物の値段に上乗せされている場合もあると思うので、ある程度は適当で良いと思います。

2021-05-18 19:44:18
クロ @tekisenn

@takumat_ @shinobuk 自身の要求が、他者にも同様とならないと。10年前にイタリアに行った時スーパーのレジは1人終わる毎に携帯をチェック、お店はお昼は休み、日曜日は軒並みお休み。だけどそれと分かると大した事はない。サービスを無料とか付け足しと思ってるから文句を言う。笑顔も、営業時間もオプションと敬意を。

2021-05-18 21:59:18
茶しば @royuiato

@takumat_ それは程度によるだろうけどとりあえずすぐ謝るのはやめて欲しい もう少し冷たいというかデカい態度でいい

2021-05-18 22:06:59
黒須エクスレックス @rider_eating

@iuz0cinhmllzdn4 @takumat_ twitter.com/rider_eating/s…

2021-05-18 22:24:41
オー「鰤(ブリ)」ングネオ @rider_eating

残念な事に日本最低とか日本○ねとか言ってる方も日本の快適な環境にズブズブ漬かっていて外国に出る気なんか更々無いパターンが殆どなんですよね… twitter.com/iuz0cinhmllzdn…

2021-05-18 22:24:04
pami @pami05673957

@takumat_ ここ🇨🇦はだいたいそんなかんじですかね。近所の大型ショッピングモールは日曜日は五時で終了。

2021-05-18 23:03:51
マンセー오까다 @manse_dappoku

@takumat_ うん!本質をついてる!あなたは考えが鋭いですね。さすがです。

2021-05-18 23:09:29
柿木坂43 @Z2qyCJdA7I2QtAq

@takumat_ @monkeyrtproject カスタマーサティスファクション だったかな? 行きすぎた顧客満足度の追求や 店側からの顧客への異常な神格化 これらが問題じゃないかと? お客さんもそりゃ勘違いするでしょう

2021-05-18 23:25:56
えだクロ @edakuro02

@takumat_ 確かにそれらを許容しないと成立しない気がする

2021-05-18 23:41:00
積みゲーマー @FgBgk5wNbhgWBER

@takumat_ 古来からの日本人の気質からしたら…提供する側/して頂く側どちらもストレスになると思って

2021-05-18 23:53:12
グリムロック @fuseinkamiyu

@takumat_ @ken_sword_ken その通りです。 閉店の5分前に入店するなんて非常識の世界です。

2021-05-19 00:00:04
アベ @abe_photograph

@takumat_ 正直に言ってしまえば、「出す値段による」です。 飲食店であれば500円の牛丼なら遅れてもいいけど、1万円出した料理だったらサービス含めてちゃんとやってほしい コンビニ店員であればお釣り間違わなければ別に愛想とかいらないけど、高級店であればそれなりの接客してほしい

2021-05-19 00:04:48
Hiroaki ONO @wwjdgospel

@takumat_ @readeigo まず、あなたからどうなるか実践してみてください。

2021-05-19 00:53:55
ブーケットマート @PeacefulLifeBkt

@takumat_ そういう問題があるから合理的な解決方法を考えなきゃいけないんじゃないかな、とは思う。 言ってる側は文明が廃れる事は考えてないからな。

2021-05-19 01:07:36
高田玄武@ @genbu_06

@takumat_ 根幹として、「店と客は対等」であることが浸透すればそれでいいと思う。 日本も昔はそうだったはずなんだけどな。「お互い様」とか「共存」とかが重要な民族なはずなのに、いつからこうなったんだろ。

2021-05-19 01:16:03
ichigouta @ichigouta111

@takumat_ 東日本大震災のおり停電で信号機が消えた交差点も渋滞せず車で普通に渡れました、警官が交通整理に来る前にです日本だけの話ではないのかも知れませんが私はこれまで三度財布を道に落とし三度ともそのまま戻っています、1割の謝礼も断られました、これが日本です、我が故国です

2021-05-19 01:53:40
冷やしたぬき @RtWklEQcE5vFhFK

@takumat_ ほぼ必ず遅刻する友人、他人の遅刻にもすごく寛容だったので、それはそれでアリだなと思った。

2021-05-19 02:28:06
1 ・・ 6 次へ