新型コロナウイルス用ワクチン審査報告書から読み取れる事(2021.5.24作成)

4
前へ 1 ・・ 9 10 次へ
ramos2 @ramos262740691

これが、選択圧として新たな変異を産まないことを願います。

2021-07-05 22:10:42
日付切取線 @krtr_date

✄------------ 7/7(水) ------------✄

2021-07-07 00:00:01
ramos2 @ramos262740691

今日東京都840人くらいかなと思ってたけど上の920人。前週比は+24% これはあまり良くない。 最悪なことにここのところ全国的にはPCR検査人数は-25%程度に落ちていたので良くなる要素がない。 twitter.com/ramos262740691… pic.twitter.com/KGoNA7Tom5

2021-07-07 23:26:41
ramos2 @ramos262740691

Rtの一定の速度での上昇(加速度)=感染拡大の立ち上がりは小休止。 これだと今後前週比120%を維持したまま増え続けるだけで済むかも。 つまり来週水曜は840人程度で済むかも。 しかし、感染者を増やしながらPCR検査数を一貫して下げ続けている最悪のパターン。 こいつらたぶんラリって仕事してますね pic.twitter.com/YTMgdu6coZ

2021-07-01 06:58:10
拡大
拡大
ramos2 @ramos262740691

英国は今δ株で前週比+50%とか行ってるらしいので、日本人のあまり他人と接触しない・喋らない・マスクする民族性みたいなのはやはり役立ってはいる。 このまま前週比+20%〜30%が続くとコロナベットの薄い日本はキツいだろう。

2021-07-07 23:34:15
ramos2 @ramos262740691

bharat biotechの不活化ワクチンcovaxin δ株への有効性が65.2% mRNAの高い有効性に注目が集まっているが、これはmRNAワクチン並みでは。 もともとどちらも緊急使用承認だから開発コンセプトとして有効性を大事にしていて投与量が多いというのは単にありそうだけど。 medrxiv.org/content/10.110…

2021-07-07 23:48:07
ramos2 @ramos262740691

ファイザーワクチンのδ株への有効性64% Bharatワクチンのδ株への有効性65% いや、Bharatのcovid発症防止は77.8%やん。という意見も分かるけど、遅れて出てきた臨床試験ほど変異株試験になるので、同じ株に対する阻止率で見たほうが公平かなと。 twitter.com/ramos262740691… pic.twitter.com/MMqQ4hkfXW

2021-07-07 23:51:58
ramos2 @ramos262740691

ファイザーワクチンのδ株感染に対する有効性は64%に低下と。 元ソースのヘブライ語もgoogle翻訳放り込んで見たのですが内訳だしてないから発症へのVEが分からん… んーまぁ感染者の半分以上がフルワクチン済みとニュースあった時点で想定できたことではあります。 twitter.com/BloombergJapan…

2021-07-05 22:02:29
拡大
拡大
ramos2 @ramos262740691

とりあえずインドのcovaxinは成功でしょう。これはいいニュース。

2021-07-07 23:55:01
ramos2 @ramos262740691

韓国はモデルナ及びファイザーと10億回分程度の製造契約を話し合っており、アジアへの供給源になる可能性。 韓国の工場がワクチン生産ハブになるか。日本の製薬業界も頑張って欲しいところ

2021-07-07 23:59:33
日付切取線 @krtr_date

✄------------ 7/10(土) -----------✄

2021-07-10 00:00:01
ramos2 @ramos262740691

【δ株へのワクチン有効性は高齢者で落ちる?】 左イギリスのThecnicalBrifieng17、右18。 タイトル見ると期間変わってないが、数増えているので誤記だろう。 ダウンロードできるデータからたぶん6/20,27の週のデータが追加されている。 この間のワクチン接種済者数は46-48%といったところ。 pic.twitter.com/q0IUyj2oFm

2021-07-10 20:50:33
拡大
拡大
拡大
拡大
ramos2 @ramos262740691

ただ表のワクチン接種済が、効果が出るまでの期間2週間ほどを考慮してるか斜め読みなので分からないので、保守的に6月前半とすると、全人口の38-44.5% なのでざっくり40%とするとδ株発症を防ぐ効果は70%。ワクチン接種済み50%とすると80%なので、VE、70%〜80%か。 先日イスラエルは66%だったけど pic.twitter.com/ZISbjOLIN6

2021-07-10 20:54:32
拡大
拡大
ramos2 @ramos262740691

まぁイスラエルは打つの早かったので少し効果が落ち始めているのかなと。 んで、実際の50歳以上接種済み割合が薄学にして分からんのだが、9:1くらいと仮定すると、 死亡へのVE78%、発症予防は36% とりあえず感染報告を発症としてるが、定期的にPCR受けてる母集団ならこれは感染予防かもしれん。 pic.twitter.com/sqCuZhdRKN

2021-07-10 20:57:52
拡大
ramos2 @ramos262740691

現実には全国民頻回検査やってないと感染予防効果は分からんのだけど。 と、細かいことは置いといて、36%は低いだろうと。 仮定が間違っているか?50歳以上が9割接種は少し高めの見積もりのつもりだったけど。 δ株はウイルス量多いから、相対的に少し抗体価の落ちる高齢者や有効性期間を下げるかも

2021-07-10 21:02:26
ramos2 @ramos262740691

ロシア製ワクチンはEMAの承認をなかなかクリアできないとのロイター。データ不足がある様です。 reuters.com/world/the-grea…

2021-07-13 23:07:25
ramos2 @ramos262740691

FDAに引き続きEMA(EU)もギラン・バレーに関する注意喚起をワクチンに表示すると。 データは継続分析中。 reuters.com/world/europe/e…

2021-07-13 23:10:00
日付切取線 @krtr_date

✄------------ 7/21(水) -----------✄

2021-07-21 00:00:01
ramos2 @ramos262740691

最近Covid関連の製薬ニュースは呟いてないですが、あまりないのです。 ただ今回の製薬関係者として驚いている点は、開発1年でワクチンが出来てしまったことではなく(別に保守的な経営思想と様々なルールで遅れているだけで、効果重視で種だけ作れといわれたら能力高い研究者には幾らでもネタはある)

2021-07-21 20:00:25
ramos2 @ramos262740691

むしろ、ヒト臨床試験開始等はほぼほぼ動物データ無の状態で開始されただろうことや、その他もろもろ。 (いや、今までの雁字搦めなんなん?そんなんならもっと病気で苦しんでる人救えたわ…と少し思ったり) そして、もっと驚いているのは、変異株の懸念から、おそらくサードショットの大規模臨床試験

2021-07-21 20:03:04
ramos2 @ramos262740691

は省略する方向で世界が動いていることです。EMAは第3相臨床試験を抗体価測定で替えることを計画しています。 ロジックは簡単。 既に承認されているワクチンの有効成分以外の部分(入れ物)は、既に充分データがある。 有効成分はただのmRNAだし、変異株用に配列変えるだけ。 なのでOK

2021-07-21 20:06:14
ramos2 @ramos262740691

このロジックに反論するのも簡単。 いや、S蛋白のその変異で細胞へのAffinityとか変わってんでしょ?だから毒性強いんでしょ?ふつーそれなら配列変えただけでも試験するよね。 この反論への答えはこう。 いまは戦時下なので。ふつーにはやらないです。

2021-07-21 20:08:01
ramos2 @ramos262740691

という訳で、ぶっちゃけ通常ではないのだが、まぁ急ぐので(それにはとても合意する)、抗体価測定のみで追加のサードショットは承認される流れです。 そして、ならば会社として始めて出したワクチンが売れまくってデータもあるモデルナは、これから配列変えるだけで色んなワクチンを臨床試験無しで

2021-07-21 20:10:40
ramos2 @ramos262740691

Approvalできんの?ロジック上、可でしょ? となし崩し的に(少なくともベネフィット高い危険感染症用、エボラとかは)承認取れるのではないかと。開発費ほぼゼロじゃねぇかと。いう話がありモデルナはGSK並みの時価総額になりました。

2021-07-21 20:13:08
ramos2 @ramos262740691

そして今日来たニュースは、EMAがGSKとサノフィのコロナワクチンVidprevtynを動物実験データとヒトでの抗体価測定程度で審査するとの話。 いやいやいや… 『既に製剤の実績があるから』サードショットは抗体価でいいって話じゃなかったか?EMA… たぶん、おそらく後からもちろん大規模臨床試験も

2021-07-21 20:16:25
ramos2 @ramos262740691

求めるよ。というでしょう。 WHO等も言っていますが、パンデミック時の臨床試験と生命倫理の在り方について、整理される必要があるでしょう(プラスチックバッグ買い占めで有望ワクチンがまだ世に出てこないバカさもなんとかしてね♡) また去年から懸念していた通り、世界は

2021-07-21 20:21:07
前へ 1 ・・ 9 10 次へ