
オープンソースカンファレンス2021 Online/Nagoya 名古屋*BSDユーザグループ2021年5月例会の記録

NetBSD/sun3 の bwtwo フレームバッファは「VRAMの 0が白、1が黒」なので Xserver としては -flipPixels を指定したのと同じ "Swap the default values for the black and white pixels" の処理が必要で、これがバグってて修正してあるのだけれど、何かが足りてないのだろうか gitlab.freedesktop.org/xorg/xserver/-…
2021-06-02 01:09:58
LUNA の Xorgサーバーだと NetBSD/sun3 の Xsun サーバーで起きていた「sayaka さんの文字出力がたまに白くなる」は起きない気がするな……。 NetBSD/sun3 も 9.2 にして検証する必要があるけど
2021-06-02 00:57:52
Twitter client sayaka on 68030 OMRON LUNA running NetBSD/luna68k 9.2 pic.twitter.com/3c1lSity2k
2021-06-02 00:56:19


NetBSD/hp300 9.2 miniroot installation pic.twitter.com/NeyBv1Lqbq
2021-06-02 00:50:24

I hope someone in X.org will merge patches for monochrome Xorg server support... gitlab.freedesktop.org/xorg/xserver/-… gitlab.freedesktop.org/xorg/xserver/-…
2021-06-01 04:33:27
32MB swap is used on 16MB RAM LUNA (annoying daily cron..) pic.twitter.com/SJzYftpDbj
2021-06-01 04:09:53

NetBSD/luna68k 9.2 on OMRON LUNA (68030 20MHz / 16MB). X.org 1.20.5 server and CUI Mastodon client "nanotodon" also work! pic.twitter.com/gCw8e0SAvi
2021-06-01 03:56:30




NetBSD/m68k Workstations at Open Source Conference 2011 Kansai @ Kyoto ceres.dti.ne.jp/tsutsui/osc201… 十年一昔、ということでちょっとメンテ。 Twitpic がまだ生き残っているのが感慨深い(Twippleは終了した)
2021-06-01 00:18:03
NetBSD/luna68k on OMRON LUNA - Start X.Org server youtu.be/NRh60c420Mc 2011年 OSC関西@京都の復活デモの後に撮った動画。まだスマホがなくてデジカメで 640x480 の動画撮影という時代。これがいきなり1000再生近く伸びて こんなの誰が見てるんだ…… となった思い出
2021-05-31 22:45:58
X68030 や Sun3/60 で Xorg サーバーが起動する動画を撮ろうと思ったことがあるけれど、LUNAの Xorg起動動画同様ほとんどの時間が止まったままになるのでなにがなんだかわからないという問題。時計も一緒に映るようにして待ち中は倍速再生にすればいいのだろうか
2021-05-31 22:34:51
@thorpej @shantonusen When NetBSD/luna68k was revived 10 years ago, my LUNA (contributed by an old NetBSD/luna68k user) only had 8MB, but Xorg server worked :-) mail-index.netbsd.org/source-changes… youtu.be/NRh60c420Mc
2021-05-31 22:33:10
@thorpej Note X68030 has only 12MB RAM but NetBSD/x68k 9.x still works (including X11R7 servers :-) cvsweb.netbsd.org/bsdweb.cgi/xsr… youtu.be/51wVQN5MKy4
2021-05-31 22:26:33
@bentsukun It's OMRON's original fonts (maybe for their workstations?), derived from 4.4BSD/luna68k. svnweb.freebsd.org/csrg/sys/luna6… nxr.netbsd.org/xref/src/sys/d…
2021-05-31 22:14:28
@tsutsuii Is this one of the standard console fonts? If so, which one?
2021-05-31 02:29:30
NetBSD 謎マシンのアップグレード作業中だったのに、昨日の動画撮影の後いったんどかしてた PC-6601 を引っ張り出したりしてカオスになっているけれど、 初代 LUNA の NetBSD/luna68k 9.2 のアップグレードはとりあえず完了してた。例の fontconfig cache 更新が2時間くらいかかるのでこのまま放置で pic.twitter.com/zxEDsTcned
2021-05-31 01:27:40


P6 の 128〜200ドット程度の解像度だとディザで散りばめられる単独のドットが気になる(P6のビデオ信号だとより目立つ)ので別の意味で難しい。どうしても気になってしまうとドット手打ちでゴミ除去を始めたりする(投稿写真一枚のためになんの時間を使ってるのか状態) pic.twitter.com/CE9yrbSEp6
2021-05-31 01:06:06


"making of SMC_TT - VME Ethernet using ISA NIC for ATARI TT030" ceres.dti.ne.jp/tsutsui/osc201… 元祖16色減色による実機展示はこれ。もっとも、 640x480 もあるとディザ強めでも画質は気にならないのでひたすら色選択の試行錯誤という感じ。
2021-05-31 00:58:28
このミクさんは TINYBMPCONV のほうがきれいに出ている感じ(写真や遠目だとわからないけど) ツールによって減色の得手不得手があるのと、減色前に階調や明度をイジるだけでもかなり結果が変わるので、ツール一発では難しくて経験値が必要(展示デモ以外役に立たない能力) twitter.com/tsutsuii/statu… pic.twitter.com/cgXzXvBo3W
2021-05-31 00:49:46
SCREEN3 はタイルパターンで黄色や緑が思ったように発色してくれなくてむずかしい #60mk2画像 pic.twitter.com/rZelQ2ZJiN
2021-05-26 01:36:17

@tiny_yarou いえいえい、急ぎませんのでぼちぼちでお願いします。 あと、「BMP画像出力」で出力される BMP がフルカラー(24ビット)になっているようなので、パレット反映時は 8ビットになると都合がよいかもしれません
2021-05-31 00:27:14
Windows と NetBSD とでツールを使い分けているとわけがわからなくなる問題 (GIMPは両方で使えるけどカスタムパレットが片方にしかなかったりする)
2021-05-31 00:23:41
@tsutsuii P6系はまだ非対応なのですがボタンだけ有効になってました。ちょうど今対応しているところです。すみませんです。。。
2021-05-31 00:22:07
@tsutsuii はい、セル最適化ができていなかったり、MSX中心に対応しているので他機種対応がおろそかだったりしますが、とりあえず触っていただけると嬉しいです。
2021-05-31 00:10:16
@tsutsuii TINYBMPCONVだと右上の「素材フォーマット」に元素材のフォーマットが表示されると思いますが、うまく行かない場合、こちらはどうなっていますでしょうか?
2021-05-30 23:52:48
@tsutsuii VRAMイメージ出力ですが、とりあえず実装したものをアップしました。「バイナリー出力」のボタンになります。もう一度DLしていただければと。お手数をおかけします😓
2021-05-30 23:49:03