-
kasajimajima
- 352109
- 145
- 34
- 1173

小林亜星で思い出されるのはS48年雑誌掲載の食卓紹介のこの記事である。湯豆腐、サラダはいいとして、記載のないこの手前の黒い球群はなんなのだ。こんなに存在感あって「ほか」はないだろう pic.twitter.com/FQbnYNGZPa
2021-06-15 13:26:39
みんなの反応

@iwaimichi 記者(なんだこれ……わからん……取り敢えず「ほか」で誤魔化すか) 編集長(なんだこれ……) 読者(なんだこれ……) 小林亜星氏(なんだこれ……) 料理した人(なんだこれ……)
2021-06-15 18:03:44予想

@iwaimichi お邪魔します。こういうのではないかと pic.twitter.com/zhlV0ue3aN
2021-06-15 18:10:53
リンク
Wikipedia
ラカンカ
ラカンカ(羅漢果、学名:Siraitia grosvenorii、シノニム:Momordica grosvenorii、中国語 ルオハングオ luóhànguǒ)は、中国広西チワン族自治区を原産地とするウリ科ラカンカ属の多年生つる植物である。従来はツルレイシ属に分類されていたが、1984年になって学名が変更された。 産地において、特殊な薬効をもつ実であることから、仏教の聖人賢者である羅漢のようだということで名付けられたとも、まん丸の実が剃髪した羅漢の頭に見えるからとも言われる。薬効を発見した清朝の医師の名
3 users

@iwaimichi @nosonoso 黒っぽくて大きめなプチトマトかもしれません pic.twitter.com/iDQkiA4krD
2021-06-15 17:31:11

@iwaimichi サイズと形はソルダムっぽいけど発色がだいぶ……ですね pic.twitter.com/bj1NQb9jup
2021-06-15 17:42:53

RT 高級葡萄だ。 知り合いの葡萄農家さんが育てる葡萄がこんなん。一粒一粒が小ぶりの杏か枇杷かっていうくらいのサイズの葡萄で、食べ応えがすごかったのが忘れられない… 果実を育てる名人の指は何色の指って言うのかな。
2021-06-15 16:33:17