
借金の連帯保証人について 「連帯保証人にだけはなるなよ」と親から口酸っぱく言われてきた人も多いだろうが、あなたは「連帯保証」についてどれだけ理解しているだろうか? 「債務者が金融機関に借金を返せなくなった際に、代わりに返さなくてはいけない人」と認識している人、 それだけでは甘い。
2021-06-16 18:30:14
学校や会社では教えてくれないお金や社会の仕組みをつぶやきます / 著書 サイフの穴をふさぐには?→ bit.ly/35m06dh / 音声配信「サイフの穴をふさぐラジオ」voicy.jp/channel/905 / 障がい者福祉事業を開始 不動産賃貸業4年目←独立←マネジメントに疲弊←人材会社代表(雇われ)

実はこの「代わりに借金を返さなければいけない人」。これはただの「保証人」である。 「『連帯』保証人」はいわば保証人の上級版で、ただの保証人には認められている3つの権利を放棄させられている極めて弱い立場だ。その権利とは ①催告の抗弁権 ②検索の抗弁権 ③分別の利益 1つずつ解説する。
2021-06-16 18:30:14
①催告の抗弁権 これは債権者(金融機関)に対して、 「いや、まずは借りた張本人に請求しろよ!」 と文句を言う、一見当り前にみえる権利。 金融機関が、借りた張本人より先にあなたに「金を返せ」と請求してきても、あなたは従わなければならない。 そう。あなたは連帯保証人だから。
2021-06-16 18:30:15
②検索の抗弁権 これは債権者に対して、 「いや、債務者はまだ財産持っているはずだから!」と文句を言う権利。 債務者が現金を隠し持ってたり、不動産や高級車を保有してる事実をあなたが知ってても、あなたに請求があれば従わなければならない。 そう。あなたは連帯保証人だから。
2021-06-16 18:30:15
③分別の利益 これは保証人が複数いる場合に、対象の債務(借金)を頭割りした金額しか責任を負わない利益。 この利益が「無い」…ということは、他に99人の連帯保証人がいる中で、金融機関があなただけに借金の100%返済を請求して来ても従わなければならない。 そう。あなたは連帯保証人だから。
2021-06-16 18:30:16
つまり、金融機関が「連帯保証人のあなたから借金を回収した方が都合が良い」と判断した場合は、まっしぐらにあなたに取り立てに来ても構わない、ということを宣言させられているのが連帯保証契約なのである。
2021-06-16 18:30:16
…と、ここまで話したのは極端な例で、実務的に金融機関がここまで不合理な取立てを行う事はそうそうないとは思う。 ただ、金融機関との間で結ばれる保証契約はこれだけ不利になっている事は予め理解しておきたい。 連帯保証の印を押す時は「自分が借りる」覚悟で押さなければならない。熟考すべし
2021-06-16 18:30:16
知らなかった… 保証人の認識だったわ。一緒に金借りてるようなものなのか。 twitter.com/orogongon/stat…
2021-06-18 02:01:48
「連帯保証人になってくれ」 は「俺の代わりに借金してくれ(金は俺が使うけど)」と同じだよなぁ twitter.com/orogongon/stat…
2021-06-18 05:46:26
父親が若い時、友達に勝手に連帯保証人にされてたらしくて、すごい苦労したって言ってた twitter.com/orogongon/stat…
2021-06-17 21:31:51
民法の教授も、(そもそも保証人も駄目だけど)連帯保証人にだけはなるなと教えてくれました… twitter.com/orogongon/stat…
2021-06-18 02:16:01民放改正で厳格化はされている

去年の民法改正で •上限額の無い個人保証契約は無効 •保証人が破産するか債務者が死亡や破産したら以後発生する債務は保証の対象外 •個人が事業用融資の保証人になる場合は公証人による保証意思の確認手続が必要 •債務者が支払い遅延するなどで一括返済を求める際2ヶ月以内に保証人に通知する義務 twitter.com/orogongon/stat…
2021-06-17 20:21:59
この一連のツイート、8割合ってるけど、2割は内容が古い。2020年に民法改正で連帯保証人のルールが厳格化されたので。 今は主債務者(元々お金を借りた人)は連帯保証人に財産状況や債務の総額など必要な情報を提供する義務があるし、金額が大きい貸し借りの場合は公正証書が必要になりました。 twitter.com/orogongon/stat…
2021-06-18 09:31:17
連帯保証人制度も、2020年4月以降大幅な改訂があって、以前のように無限に近い支払いは請求できなくなった。法改正以降の契約書は保証限度額の記載が義務化され、記載がない場合は、連帯保証契約自体が無効になるので、とりあえずは弁護士へ相談に行って下さい。 twitter.com/orogongon/stat…
2021-06-18 10:04:23
連帯保証人に関しての民法改正されてた。 これもっと告知してほしいなぁ。 超雑にまとめると、 ・改正後は責任金額の上限を定めないと保証人としての効力がない ・それによってリスクが減った ・業者も保証会社通した方が楽 ・だから連帯保証人関連で困る人減るはず moj.go.jp/content/001254…
2020-05-11 15:06:16
親族、友人に頼まれた場合の断り方。 角が立たないように…会社の就業規則で連帯保証になるのは禁止されてると言うことにしている。 twitter.com/orogongon/stat…
2021-06-17 19:03:36