小説を読む時に脳内で声が再生されたり、鮮明に場面が浮かぶのは特殊能力?→「当たり前に浮かぶ」「映像を見ると逆に文字起こしする」

めちゃくちゃ脳内でアニメーションになるけど再現できなくてしょんぼりするタイプ
69
こたつみかんねこ @mikankotatuneko

@takenokokun0521 読んでて頭の中で →ドラマや映画のように三次元で展開される小説 →アニメや漫画のようにニ次元で展開される小説 ありますよね?(´・ω・`) ネームまでなら作れるなと思う時もある(棒人間でw)

2021-06-20 14:55:19
ネイビーパンダ @n9s6NqaoHcAlFRQ

@takenokokun0521 私は小説を読むときは脳内で映像化して読むのでなるべく自分の日常に近い範囲の小説しか読めないです。頭の体力を使いすごく時間がかかるので、最近は小説は全然読んでません。学生の頃もっと読んでおけば良かった。

2021-06-20 22:04:24
とや松さん@スパムDM対応 @TOYASAN_ART

@takenokokun0521 執筆する時は脳内にアニメを作ってそれを書き記す感覚です

2021-06-20 22:18:38
saki @sakura40030544

@takenokokun0521 声は必ず再生されますが、場面は浮かぶときと浮かばないときがあります。基本的にいつも展開は浮かぶけど、印象的な場面(血が飛び散っているなど)以外の映像は効率的にスルーしている感じですかね。 声は、小説に限らずこういうツイートなども必ず再生されます!そういうものかと思っていました。

2021-06-21 01:05:50
ユーら @yura_survival

@takenokokun0521 文字としてじゃなくて情景として浮かぶせいであまり記憶に残らないタイプ あんまりセリフ覚えられてない

2021-06-21 01:23:41
Aipha @copernicium0112

@takenokokun0521 自分は全部静止画でスライドショーですね…脳内紙芝居

2021-06-21 09:58:38
散歩さん@今年はいろいろ @travel808cho

@takenokokun0521 声で再生はされるけど鮮明には浮かばないな…… 浮かぶタチだったら昆虫の図鑑はぞっとして見られなくて、一方で完全変態の過程とか寄生バチとかの生態を読むのは好きなんてことはできないですわー そして浮かばないタチだからこそ何度も読めるというのはあるのかも知れぬ。

2021-06-21 02:52:47
散歩さん@今年はいろいろ @travel808cho

@takenokokun0521 文字の羅列は「そういう意味(ふんいき)」の文字の羅列として処理しているのだと思う。 速読もだから可能でどういう本だった? と問われれば答えられるんだけどおそらくそもそも文体で選んでいる以上自分の理解したくない様な文字列が並ぶ様な文章とか舞台を想像しづらいFTとかは無理

2021-06-21 02:55:23
散歩さん@今年はいろいろ @travel808cho

@takenokokun0521 ただこの「浮かばない」性質はテキストクリティークには役立つ。 「あれ? この台詞変わってる?」という様な。文字面そのものを認識しているのかもしれない。

2021-06-21 02:57:31
たつの @TatsunoRiku

@takenokokun0521 ?普通のことだと……思ってたな僕も。 ただ、読み手各人の個性とか処理能力だとかいうのももちろんあるだろうけれど、想像力を掻き立てるような文章、小説?であるかがむしろ一番の要因ではないかと思う。ただの「文字の羅列」をいかに読ませ、没入させるような作品に昇華させているかが肝なのでは。

2021-06-20 23:41:34
なぎ @ascolor

@takenokokun0521 @tainoe_tainoel 小説でも、自分の中で世界観みたいなのは構築されます むしろ、それが出来ない小説は読んでて苦痛になるので、合わないと判断して読むのを諦めます 一冊くらいは、何とか踏ん張りますが 指輪物語は、情報量が多すぎて、一冊に1ヶ月掛かったなぁ 登場人物が、文字と共に動き始めると、読むのは早いです

2021-06-21 00:57:59
keg@多趣味 @keg6086

@takenokokun0521 自分は物語系の小説だとキャラクターとかの描写が頭の中に思い浮かぶけど、説明文とか解説とかただ淡々と説明してるだけの文章だと頭の中で描写が遅くて理解出来なかったりすることがあるんですよね

2021-06-21 03:03:58
あおい@雑多な雑魚 @GrabruAoiSakuma

@takenokokun0521 この手の書籍を読むときは、櫻井孝宏ボイスで再生してます。 因みに語尾の言い回しは櫻井キャラらしい感じに自動修正されてます。(通りすがり pic.twitter.com/34fOB3h0Ta

2021-06-21 08:38:32
拡大
拡大
らく太 @Waga2796

@takenokokun0521 言われてみると、小説読んでたりしてて情景を想像できるとすらすら読み込めますね。 個人的には、参考書とかノウハウ本とかはなかなか声が再生されなくて、読むのに時間がかかるので、場面が思いつかない場合もそうなるのかもしれません。

2021-06-21 12:09:19
ねこっぽいもの @copyFelidar

@takenokokun0521 特殊なんですか… 小説読む時普通に頭の中で人動いてるなー 関係性は分からんけど数学の二変数関数とか頭の中で立体をくるくる回して考えるのも少ないのかな

2021-06-21 12:27:01
五月雨 @samidaretoyomu

@takenokokun0521 幼少期にそろばんをやってた人の一部は暗算をする時、脳裏のそろばんを使って計算します。 でも、どうやら普通の人は数字を文字のまま処理しているそうです。 「文字→理解」が「文字→映像→理解」になっている。 我々は常人より余分に思考のステップを踏まないと、情報を理解できないのです。

2021-06-21 13:00:53
とびらの@ずたぼろ6巻発売中!! @tobiranoizumi

@takenokokun0521 漫画やアニメや映画など、映像エンタメの享受が小説よりも早期、長期、大量であればそうなるのかな(逆であれば逆)と思ってます。 わたしはむしろ動画や音声を見ても脳内で「文字起こし」してます。

2021-06-20 22:15:45