「どうやって撮ってるの??」60年前にアナログ撮影された映画の撮影トリックがまさに神業

動画見て「ふ〜ん…えっっ???」ってなりました
869
SAKAMA @sakaman0512

…星一徹が言っていた。 「百聞は一見にしかず❗論より証拠‼️」 というわけで。やはり幅50㌢程の姿見という同じ条件でカメラを手に覗いてみたら… ✨鏡の中に世界がありました❗✨ 笹川ひろし先生の幻漫画『鏡のトンネル』を思い出した… 遠くまで写りこむ『逆さ富士』と同じ原理かな❓ (つづく↓) pic.twitter.com/lgagsuwkRi

2021-06-18 11:54:23
拡大
拡大
拡大
拡大
青井邦夫 @AoiKunio

イラストレーター&ムービーウェポンアナリスト。メカや猫のイラスト描いたりアクション映画の解説したり。最近は模型関連のつぶやきが多いです。

青井邦夫 @AoiKunio

@sakaman0512 このトリックの肝はカメラが写り込まないギリギリの角度と距離なんでしょうね。鏡から離れる動きはズームではなさそうだし、これも実験してみるのが一番良いかも。

2021-06-18 12:18:43
丸目四燈 @il_geolero

@sakaman0512 @AoiKunio そうなんですよね、最初の広さが無ければ それ程のトリック撮影にはならないのですが、 あの普通の背景の広いWSからだったので トラックバックした際に鏡の幅に収まっていたの に、初見の時に驚かされたのです(´⊙ω⊙`) pic.twitter.com/JwyVbPeby3

2021-06-19 20:41:20
拡大
青井邦夫 @AoiKunio

@il_geolero @sakaman0512 これ、カメラが鏡に寄った状態の距離を保ったまま、はじめは踊っている吉永さんから離れた位置にあり、鏡とカメラが一を保ったまま寄っていってるのではないでしょうか?鏡が畳の上に置いてるのがわかるのは別カットで、場面転換のカットでは鏡は下まで写っていません。

2021-06-19 22:35:40
タバスコ @tabasco9924

商業アニメ演出の底辺に従事。1980年代初頭までの特撮、アニメを嗜好。伊福部昭、渡辺宙明は条件反射的に音盤を購入。因みにオトコ。「我愛台湾」

タバスコ @tabasco9924

@AoiKunio @il_geolero @sakaman0512 (セットでの撮影を前提として)カット後半の控室全景で、鏡の奥にそれだけ距離を拾う空間が見当たらないので役者と舞台背景(+その奥の壁)が動いてるんじゃないかと思います。

2021-06-19 22:51:33
青井邦夫 @AoiKunio

@tabasco9924 @il_geolero @sakaman0512 確かに鏡の後ろにセットが有り人も大勢いますね。それに鴨居のあたりが映り込むかも。そうすると吉永さんが踊っている舞台そのものが移動できるようになっていたと考えるのが自然ですね。

2021-06-19 23:09:53
ともめてうす @tomonomad

つまり小百合ちゃんが背景ごと鏡に物理的に近寄っている、後半はカメラがトラックバック、という二段構えの動き それとは別に背景は早替わり……そんなことある?!!!ってかんじですが消去法でいくと無理がないように思いますね

2021-06-20 11:38:06

こちらの作品です

すかあふえいす @dyE9CNidPbg8ATE

@tomonomad 舛田利雄「ひとりぼっちの二人だが」 撮影は横山実 市川崑&三國連太郎「ビルマの竪琴」、マキノ雅弘「日本残侠伝」等を手掛けたキャメラマン youtube.com/watch?v=oGnoyL…

2021-06-20 21:47:49
拡大
リンク 日活 ひとりぼっちの二人だが | 映画 | 日活 観音さまの境内を、ユキは歩いていた。孤児で芸者家に引き取られて育った彼女は、好色な清水社長のもとに行…