Nスペ「円の戦争」まとめ #nhkspecial

まとめました。ご覧ください。すみません、どなたか作ってくださっていたようです・・・。 【追記】①エンの戦争 http://t.co/MK6dsN0 ②NHKスペシャル 圓の戦争の周囲の反響 http://t.co/P9Gj70c もご覧ください。 ①のほうがコンパクトにまとまってます。
27
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
test01 @dg_tkr

やっぱ政府紙幣とかアカンな。政府紙幣AとかBとか、なんたら紙幣とか、しまいにはチョビヒゲ券とか出てくるんやから、いっぱい出るキッカケをつくってまう。政府紙幣、ダメ、ゼッタイ #nhkspecial #nhk

2011-08-14 21:51:32
nots™ @call_me_nots

結果、現地は3万倍のハイパーインフレに。 #nhkspecial

2011-08-14 21:51:48
なつみ @natsumini

占領地では三万倍のハイパーインフレ。刷れば刷る程紙切れになっていった。 #nhk

2011-08-14 21:52:27
ユーロ🇪🇺売り @euroseller

儲備銀券を軍が直接調達する=破綻したギリシャのために国債をECBが買い支える。違いがわからないのだが何か。#nhkspecial

2011-08-14 21:53:00
t.matsuda【休止中】 @matsuda_take

横浜正金銀行→東京銀行→MUFG トリビアな→http://t.co/NrIInrn #nhkspecial #nhk

2011-08-14 21:53:05
naonao @naolalala

貨幣は信頼のもとになりたってるという金融の根本があらためて理解できる。 #nhk

2011-08-14 21:53:23
@na_hi

聯備銀行発行の通貨、そして預け合いは、結局架空の取引にすぎなかった。支配地の経済圏を握り、軍費調達という名目で、300倍ものハイパーインフレを引き起こし現地民を苦しめた。また、預け合いで生じた莫大な負債は、戦後になって日本政府が金塊の売却益で賄ったそうだ。 #nhk

2011-08-14 21:53:40
津上俊哉 @tsugamit

戦前のカネで中国に2600億円の債務!これを「敗戦」で踏み倒した訳か‥。 #s16haisen

2011-08-14 21:54:12
ほんのこ @shbttsy74

NHKSP。正金銀行の記録にも混乱の様子が。日中戦争8年間、戦費はわかっているだけでも7559億円(現在の300兆円以上)少なくとも4割が預け合による。それでも軍部は終戦間際まで本土決戦を叫び、経済的破綻から目を背け続けた。 #nhk

2011-08-14 21:54:45
nots™ @call_me_nots

日中戦争期の戦費7500億円(現在価値にして300兆円)の少なくとも4割が預け合いで生み出された。 #nhkspecial

2011-08-14 21:54:54
t.matsuda【休止中】 @matsuda_take

300兆円(当時7,600億円程・国家予算60年分)ェ… #nhkspecial #nhk

2011-08-14 21:56:11
ほんのこ @shbttsy74

NHKSP。多田井喜生氏「預け合の仕組みを作ったから戦争をあれだけ継続できた」小原正弘氏「あんなものこしらえたのは、軍に協力したの一言につきる。勇気がなかった」圓の戦争は、人々の記憶から忘れ去られた。しかし国の一般会計には、戦費一部積み残し。借入金414億円。 #nhk

2011-08-14 21:57:34
eviano @eviano76

借入金があっても返すところがないのかw #nhk

2011-08-14 21:57:38
nots™ @call_me_nots

「預け合い」という仕組みがあったから戦争を続けられたが、それは軍事力に裏打ちされてこそ継続できたシステム。限界は見えていた。当時の戦費調達借入414億円は今も残る。(fin.) #nhkspecial

2011-08-14 21:57:50
t.matsuda【休止中】 @matsuda_take

414億円残ってたんだ… 旧国鉄債務同様財務省は債務認識してんのね (>_<) #nhkspecial #nhk

2011-08-14 21:57:52
@na_hi

今も消すことのできない、414億円もの、預け合いによる損失額。政府の一般会計に刻まれる、60年前の負の遺産。 #nhk

2011-08-14 21:58:47
Inomata @sachiko_ino

NHKスペシャル「圓の戦争」。軍がつくった通貨による超インフレと多くの死。おかしいとわかりつつ突っ走った図式は、まるで原発が今日にいたるまでと似ていないか。 #nhkspecial #genpatsu

2011-08-14 21:59:07
松沢直樹 Naoki Matsuzawa @naoki_ma

http://t.co/po95jci みんなが納得すれば話は別ですが、公平にみんなの意見が取りあげてもらえない形で、「年金の支給打ち切り」「生活保護制度廃止」「消費税を50パーセントに」なんて法律ができたとしたら、あなたは不服に思わないでしょうか?(続5 #ippyo

2011-08-14 22:02:33
本橋ゆうこ@漫画のお仕事も再開中(次作品準備中…) @kuromog

ほんと、思わずポカーンしたわ。。RT @inve333: 激しく御意 RT @euroseller: この番組を見なかったら「預け合い」などという制度があったことを永久に知らずにいただろうな。終戦記念でなくていいからもっとやってほしい。Nスペだった。#nhkspecial

2011-08-14 22:02:35
時計じかけのミカン @mkn_inv

#nhkspecial 「圓の戦争」、これまで一般には全く提示されていなかった通貨・金融からみた戦争。かなり興味深かった。国家が国策で金融を統制すれば、結局は破綻すると言う事だな。

2011-08-14 22:03:38
喜志武弘 Takehiro Kishi @takehiro1010

石原莞爾の「戦争は戦争を養う」の原則が通貨政策に反映された結果、「預合」の手法が中国全土で採用されたことと、ハイパーインフレが発生したことの因果関係がよくわからない。信用力の裏ずけが国力って通貨は現在のドルのようにあるわけだから、これは合成の誤謬だろうか。#nhkspecial

2011-08-14 22:04:27
津上俊哉 @tsugamit

日中戦争ってのは、究極のソフトバジェット事例だった訳だ。リットン調査団報告書を読んだときも、これまでの日本の近現代史研究は金融経済史的な分析・理解(@porcobuta さん的なアプローチ)が弱いと思ったが、今晩のNスペでも改めて同じことを痛感したな。 #s16haisen

2011-08-14 22:06:01
’ひで’(田中 秀巳) @TANAKAHIDEMI

NHKスペシャル「圓の戦争」拝見!「預け合い」制を設立して通貨統一を図ろうとした日本。今の価値観で考えると「悪」に感じるかも知れないが、当時大陸は様々な独自紙幣を発行していた地域。そこを統一通貨を確立しようとしたのはある意味当然の事と思われ。法幣は遅すぎた。#nhkspecial

2011-08-14 22:08:00
千山萬水 @hayato00000

ie正常な国家予算の約60倍の戦費RT @hayato00000: 国家予算そのものが日中戦争開戦時から60倍にRT @call_me_nots: 太平洋戦争は新たな「円の戦争」への始まり。軍事費/国家予算=85.5%へ。 #nhkspecial

2011-08-14 22:09:01
前へ 1 ・・ 3 4 次へ