
【論文と記事】SARS-CoV-2 デルタ変異株によって引き起こされた大規模な追跡可能な大発生におけるウイルス感染|増殖スピード1260倍 潜伏期間6日➡4日(2021.7.18作成) マスク無効の可能性
-
uchida_kawasaki
- 6156
- 61
- 19
- 297

デルタ株のスーパースプレッダー 1000倍ウイルス量が多いという報告が正しいならば、不織布マスクを発症前感染者がしていて、喋ると、吐き出しウイルス量は、 1000×0.2=200 一方、不織布マスクをしている相手側の吸い込みウイルス量は、 200×0.3=60 →不織布マスクをしていても、感染する可能性が出る pic.twitter.com/1ku7B5tOA7
2021-07-18 01:17:38

訂正、1000倍多いのは鼻咽喉スワブなのでエアロゾルとして呼気から排出されるウイルス 量はかなり減少すると推定される。どの程度のウイルス量が呼気に出るかは調査中。 感染したばかりのCOVID-19 患者の呼気には大量のウイルスが含まれており、1時間当たりの排出量は数百万個 spc.jst.go.jp/news/201002/to…
2021-07-27 21:18:20
デルタ株には、ウレタンマスクや布マスクは無効ということになる。 pic.twitter.com/XIDPVE7uUp
2021-07-18 01:21:30

kt-clinic.jp/global-image/u… SARS-CoV-2がCOVID-19患者の呼吸によって直接空気中へ放出されることを示した。SARS-CoV-2 の検出限界はPCR では 100 RNA copies/μL と言われている。換算式を使ってCt 値から SARS-CoV-2 の呼気中の含有量は 105-107 copies/m3 と考えられた(平均呼吸数を 12 L/min として)。
2021-07-25 15:07:26
SARS-CoV-2 の呼吸による放出率は多くの因子、例えば病期、患者の活動度、 おそらく年齢などによって異なる。COVID-19 の病期が初期において呼気か ら空気中のウイルス排出率は最大 105 viruses/min。 SARS-CoV-2 の空気感染は実際の生活の中の半密閉型な空間で COVID-19 が広がるのに重要な役割。
2021-07-25 15:18:45
academic.oup.com/cid/article/72… Coronavirus Disease 2019 Patients in Earlier Stages Exhaled Millions of Severe Acute Respiratory Syndrome Coronavirus 2 Per Hour
2021-07-25 15:19:35
デルタ株の増殖スピードは1260倍、潜伏期は2日短い…今も変身中(ハンギョレ新聞) news.yahoo.co.jp/articles/e3394… 中国の研究陣、昨年の初期ウイルスと比較分析 初期増殖スピードは最大1260倍…潜伏期間は6日→4日 →重大な情報なのに日本のメディアは全く報道していない!どこが最初かな?
2021-07-18 08:33:30Viral infection and transmission in a large well-traced outbreak caused by the Delta SARS-CoV-2 variant - nCoV-2019 Genomic Epidemiology - Virological https://virological.org/t/viral-infection-and-transmission-in-a-large-well-traced-outbreak-caused-by-the-delta-sars-cov-2-variant/724
SARS-CoV-2 デルタ変異株によって引き起こされた大規模な追跡可能な大発生におけるウイルス感染と感染

Compared to the 19A/19 B strains, the relative viral loads in the Delta variant infections (62例Ct value 24.00 for ORF1ab gene) were 1260 times higher than the 19A/19B strains infections (63例, Ct value 34.31 ) on the day when viruses were first detected virological.org/t/viral-infect…
2021-07-18 08:40:48
Our results showed the time interval from the exposure to first PCR positive in the quarantined population (n=29) was 6.00 (IQR 5.00-8.00) days in the 2020 epidemic (peak at 5.61 days) and was 4.00 (IQR 3.00-5.00) days in the 2021 (n=34) epidemic (peak at 3.71 days
2021-07-18 08:41:32
デルタ型の感染性なぜ高いか分かってなかったが、その一端が中国の地方CDCとオックスフォード大チームから。 従来株と比べ潜伏期間短く、1260倍のウイルス排出 virological.org/t/viral-infect… 今の日本の対策では追い付かない ×人力のクラスター追跡 ×濃厚接触1m15分,狭すぎる(vs米国1.83m 計15分/日) 1/2 twitter.com/angie_rasmusse…
2021-07-18 09:19:27
We hear often about how delta is more transmissible, but we don't hear much about why that's the case or how that impacts exposure risk. A new study by Li and colleagues is out on Virological that provides some insight: virological.org/t/viral-infect…
2021-07-15 22:59:51
濃厚接触者を隔離し毎日PCR検査し感染の経過、ウイルス量の経時変化、曝露から陽性、症状までの日数観察。 デルタ株は、 -感染後すぐ陽性(中央値:2021年4日vs2020年6日)で増殖速いこと示唆 -Ct値によるウイルス量は従来株の1260倍 →潜伏期間が短く大量のウイルスを排出、 戦略変更必要という事 2/2
2021-07-18 09:19:27
この研究は中国本土のデルタ株初の地域クラスターを調査。エビデンスを見出し、科学に基づき対策する姿勢伺える。 著者が勧めるのは下記 •感染初期に感染させる可能性高く、人口規模の検査と頻度最適化 •感染性は発症前既に高いため、疑い症例や濃厚接触者は発症前やPCR検査前にタイムリーに隔離
2021-07-18 12:07:03
デルタ株は従来株と比べ潜伏期間短く、1260倍のウイルス排出との論文(査読前)について、Nature誌から記事出ました。 •この結果から感染力の強さ説明可能 •スーパースプレッディングイベントで更に多く感染の可能性 •感染後早い段階でウイルス発散し接触者追跡が困難になる nature.com/articles/d4158…
2021-07-23 16:51:21
●デルタ株は従来株よりも潜伏期間が2日短く、感染者のウイルス量は1000倍以上である →Natureの記事です。 中国からプレプリントが出たようです。 デルタ株の鼻咽頭での増殖力が桁違いに強い可能性を示唆しています。
2021-07-28 19:09:23
通常の呼吸や会話で放出される感染性エアロゾルの発生量も、これに比例して増加していると考えるのは妥当な推理でしょう。 感染制圧のためには、室内の気流の意識、換気あるいは空気清浄器を活用したエアロゾル感染対策の強化が必要な気がします。
2021-07-28 19:09:23
COVID-19の重症化がウイルスに対する過剰免疫応答である事を考えれば、ウイルス量の増加は重症化リスクと関連すると考えるのが妥当でしょう。 加えて1000倍近い宿主内での増殖は、突然変異による変異株出現リスクも比例して高まるだろうと理論的には考えられます。
2021-07-28 19:09:23
How the Delta variant achieves its ultrafast spread nature.com/articles/d4158…
2021-07-28 19:09:24
----- ・2020年にインドで登場したデルタ株は、それ以来、世界の多くの地域で主流株となってきている。デルタ株がこれほどの拡大に成功した理由について、研究者らは答えにたどり着いたかもしれない。
2021-07-28 19:09:24
デルタ株の感染者は従来株の感染者よりもはるかに多くのウイルスを排泄しており、それが感染伝播を容易にしているのだ。
2021-07-28 19:09:24
・現在までの推測によると、デルタ株は従来株の2倍以上の感染性を持っている。この理由を突き止めるため、中国の疫学者 Jing Lu氏は、COVID-19曝露後に隔離された62人について追跡調査を行った。彼らは中国で最初にデルタ株に感染したと思われる集団である。
2021-07-28 19:09:25
・研究チームは彼等のウイルス量を連日測定し、経過とともにどう変化するかを検討した。その後、2020年の従来株(original SARS-CoV-2 strain)に感染した63人のデータと比較した。
2021-07-28 19:09:25