梅田望夫「ウェブで学ぶ」読書感想

読書感想的に、PT業界におけるオープンエデュケーションの応用可能性について僕が妄想したことに、色々な方が絡んでくださった内容です。その後の学校定員etcについては、入ってません。
0
Yutaka Kikuchi @studious_kick

「過去に自分が歩んできた道のりの中でたまたま学ぶチャンスのなかった知識の欠如によって未来の可能性が縛られるのはたまらない」と思う気持ちが起業家には強く、独学によって自ら道を切り拓きます。起業家精神と独学とは不可分なものだと学びました。(梅田望夫、ウェブで学ぶ)

2011-08-08 18:34:43
Yutaka Kikuchi @studious_kick

梅田望夫のウェブで学ぶを読み進めてる段階だけど、オープンエデュケーション自体は素晴らしいアイデア。だけど、ビジネスモデルとしてどうやって成立させているだろうか?課金とかして囲い込んだら、オープンではなくなるし。donationで賄うの?

2011-08-08 18:49:24
Yutaka Kikuchi @studious_kick

「知と情報のゲーム」については「アメリカで起きることは『時間遅れ』で他の国でも起こるだろう」という仮説から離れなければならないと、今は考えるようになりました。(梅田望夫、ウェブで学ぶ)

2011-08-08 18:56:57
Yutaka Kikuchi @studious_kick

MITのOCWはメロン財団とヒューレット財団の11億もの助成によって運営がサポートされているとのこと。スケールが違うなぁ。寄付文化のない日本で展開する場合はどうするのかな?

2011-08-08 20:17:31
Yutaka Kikuchi @studious_kick

「正しい時に正しい場所にいる」こと。これが人生の極意だと、シリコンバレーで学んだ(梅田望夫、ウェブで学ぶ)

2011-08-13 20:08:29
Yutaka Kikuchi @studious_kick

大天才を除くほとんどの人は、運や巡り合いによって人生が転がっていくものですが、運や偶然をつかむ秘訣とは、誰かの心に印象を残して、大切な時に誘われる能力だと、僕は思っているんです。(梅田望夫、ウェブで学ぶ)

2011-08-13 20:11:18
Yutaka Kikuchi @studious_kick

オープンエデュケーションって面白い考え方だし、色々な可能性を感じる。完全に妄想レベルだけど、近い将来訪れるPT20万人時代の教育形態の一つとしてありかも。地理的な理由で大学院に進学出来ないとか、そういうのが解消できるかも知れない。あ、それじゃ通信教育と変わらない?

2011-08-13 20:25:18
Yutaka Kikuchi @studious_kick

わざわざ日曜日潰してオープンキャンパスするよりも、授業の様子を撮影してiTunes Uに流せちゃえば、大学の先生達の仕事も楽になるんじゃないのかな?学校選ぶ際の参考にもなるし。学校の雰囲気は土日祝日じゃなくて、平日に行かないと分からなさそうだし。どうなんでしょ。

2011-08-13 20:40:21
日高正巳 @pthidaka

ありだと思いますね。RT @studious_kick: オープンエデュケーションって面白い考え方だし、色々な可能性を感じる。完全に妄想レベルだけど、近い将来訪れるPT20万人時代の教育形態の一つとしてありかも。

2011-08-13 20:46:25
日高正巳 @pthidaka

御意。最近は、授業期間中に見学にくる高校も増えましたね。RT @studious_kick: 学校選ぶ際の参考にもなるし。学校の雰囲気は土日祝日じゃなくて、平日に行かないと分からなさそうだし。どうなんでしょ。

2011-08-13 20:50:07
日高正巳 @pthidaka

個別相談だけは、授業期間外の方が、ゆっくりと聞けますね。特に、将来性、就職、教育のスタンス等については、個別に説明した方が伝わりやすい。RT @studious_kick: わざわざ日曜日潰してオープンキャンパスするよりも、授業の様子を撮影してiTunes Uに流せちゃえば

2011-08-13 20:51:04
RPT_kenchiro @RPT_kenchiro

@pthidaka @studious_kick オープンキャンパスならぬ、オープンエデュケーション・・・ いろんな学校の様子をネットで配信・・・(笑) セキュリティの問題もありますが面白そうですね。

2011-08-13 20:51:36
Yutaka Kikuchi @studious_kick

たとえば、いまリハの業界では年間でざっと見積もっても1000件の勉強会やセミナーがあるけど、クローズドなものが多い。それらが全部オープン化されたらどんな事が起こるだろう?参加者から参加費を徴収するのに代わるビジネスモデルが無いと難しいけど。

2011-08-13 20:53:06
小貫睦巳 @pt_onuki

当然ありでしょ。“@pthidaka: ありだと思いますね。RT @studious_kick: オープンエデュケーションって面白い考え方だし、色々な可能性を感じる。完全に妄想レベルだけど、近い将来訪れるPT20万人時代の教育形態の一つとしてありかも。”

2011-08-13 20:54:40
田中 一秀 @tanakazoo

@studious_kick それうちの勉強会の狙い(笑) フリーで参加、ネットでもオープン(いまは予算的に無理(笑)) これでなぜ組織に対価が発生するのか・・・ 直接きたいと思わせることですかね ほんとの意味での講演内容と企画に左右される

2011-08-13 20:57:54
日高正巳 @pthidaka

そうですね。経費をどのようにするかということが問題かと。会費でまかなうといってもね。RT @studious_kick: それらが全部オープン化されたらどんな事が起こるだろう?参加者から参加費を徴収するのに代わるビジネスモデルが無いと難しいけど。

2011-08-13 21:00:17
Yutaka Kikuchi @studious_kick

一番可能性があるのは協会の新人教育プログラムとか、認定PTの必須研修会とかでは。新プロは協会の事業なのに県士会に丸投げの状況を考えれば、オープン化というか、オンライン学習はアリだと思う。修了までに3年必要という理由も微妙だし。やる気があるならさっさと済ませて次へ進めばいい。

2011-08-13 21:04:25
日高正巳 @pthidaka

その通りだと思います。RT @studious_kick: 一番可能性があるのは協会の新人教育プログラムとか、認定PTの必須研修会とかでは。新プロは協会の事業なのに県士会に丸投げの状況を考えれば、オープン化というか、オンライン学習はアリだと思う。

2011-08-13 21:05:50
日高正巳 @pthidaka

一年でもいいと思う。それなりに学習すれば、 新人の数が増えても一回しかプログラムを開催しない。そういうことが問題です。 RT @studious_kick: 修了までに3年必要という理由も微妙だし。やる気があるならさっさと済ませて次へ進めばいい。

2011-08-13 21:07:13
Yutaka Kikuchi @studious_kick

認定PTの必須研修会も座学メインならばオンラインでいいかと思う。認定PTの対象になりうる数を考えると物理的に今のやり方では難しいのではないかと感じる。

2011-08-13 21:12:38
Yutaka Kikuchi @studious_kick

(続き)定員越えして参加出来ない人達はそのために次の年まで待たねばならないのはどうなんだろう?認定PTや専門PT増やしたいんじゃなかったっけ、協会って?

2011-08-13 21:14:38
RPT_kenchiro @RPT_kenchiro

@studious_kick @pthidaka @tanakazoo @pt_onuki 読書感想だったんですか??(^_^; てっきり個人的な意見だとばかり・・・

2011-08-13 21:30:18
Yutaka Kikuchi @studious_kick

読書感想的に個人の意見を述べてました。どうしたら応用できるかなと思って。 RT @RPT_kenchiro: @studious_kick @pthidaka @tanakazoo @pt_onuki 読書感想だったんですか??(^_^; てっきり個人的な意見だとばかり・・・

2011-08-13 21:32:45
小貫睦巳 @pt_onuki

いい本だよね。書かれているアドレスを辿るのもいいです。iTunesUは必見!“@studious_kick: 梅田望夫の「ウェブで学ぶ」 というちくま新書です。@pthidaka 先生、@tanakazoo 先生、@pt_onuki 先生、@RPT_kenchiro 先生”

2011-08-13 21:34:35
日高正巳 @pthidaka

一時期ですが、PowerPointではなく、WEBベースで講義資料を作成し、そのページを使って授業をしていたことがありますね。RT @studious_kick: 読書感想的に個人の意見を述べてました。どうしたら応用できるかなと思って。

2011-08-13 21:38:27