梅田望夫「ウェブで学ぶ」読書感想

読書感想的に、PT業界におけるオープンエデュケーションの応用可能性について僕が妄想したことに、色々な方が絡んでくださった内容です。その後の学校定員etcについては、入ってません。
0
Yutaka Kikuchi @studious_kick

@tanakazoo そこは、僕もすごく興味のあるところです。ぜひ先生とまたディスカッションしたいですね。来年の学会まで待ちきれないです(笑)。

2011-08-13 21:41:21
小貫睦巳 @pt_onuki

それは私もやった…。つーか、そればっかしだったりして。(苦笑)“@pthidaka: 一時期ですが、PowerPointではなく、WEBベースで講義資料を作成し、そのページを使って授業をしていたことがありますね。RT @studious_kick: 読書感想的に

2011-08-13 21:42:04
日高正巳 @pthidaka

Power Rec MVを協会で導入すれば、Silverlight、iPhone, iPad、mediaPlayerなど多様な形式のコンテンツが作れますね。RT @studious_kick: 読書感想的に個人の意見を述べてました。どうしたら応用できるかなと思って。

2011-08-13 21:47:25
日高正巳 @pthidaka

WBLにしてしまうと、Open化って簡単なんですよね。そして、コメントを書き込めるようにとなるとBBS化し、メンバー限定でSNS、そこまでは読んでいたが、RT @pt_onuki: それは私もやった…。@pthidaka: @studious_kick:

2011-08-13 21:52:19
Yutaka Kikuchi @studious_kick

@pthidaka 先生、@pt_onuki先生のコメから得たアイデアですがオープンコンテンツ化により、授業教材とかをシェアしあったりする仕組みも応用可能性がありそう。みんなの教え方をみて講義の仕方を見直すなどして、講義の質の向上になる(続く)。

2011-08-13 21:54:08
Yutaka Kikuchi @studious_kick

なによりオープンコンテンツ化することで、特定の科目に精通した教員がいないところはそれを参考にすることで学生の理解を助ける事もできるかも。一つの学校に理学療法の全てを網羅出来る様に教員を配置するのは困難だし。あとは、専門学校の教員の人手不足の一助にもなるのでは。

2011-08-13 21:59:19
日高正巳 @pthidaka

そうですね。それを狙ってHandsoutのサイトの活用を考えていたのですが、閉鎖されまして、、http://t.co/1SOTByx がその代わりになるかなと考えているところです。RT @studious_kick: @pthidaka 先生、@pt_onuki

2011-08-13 22:00:23
日高正巳 @pthidaka

この部分は賛成。RT @studious_kick: なによりオープンコンテンツ化することで、特定の科目に精通した教員がいないところはそれを参考にすることで学生の理解を助ける事もできるかも。

2011-08-13 22:03:53
日高正巳 @pthidaka

ここも分かる。しかし、ここの部分は、指定規則の改定を是非、べるおさんに頑張ってもらいたい。 RT @studious_kick: 一つの学校に理学療法の全てを網羅出来る様に教員を配置するのは困難だし。

2011-08-13 22:04:45
日高正巳 @pthidaka

これはおかしい。そもそも人員基準を満たしていない養成校が公表されないのが気に入らない。せめて各学校に所属している協会員の人数だけでも公表をと言い続けて何年になるのだろう。 RT @studious_kick: あとは、専門学校の教員の人手不足の一助にもなるのでは。

2011-08-13 22:06:08
Yutaka Kikuchi @studious_kick

座学の講義の負担が減った分、直接指導する時間や実技、ディスカッションなど、学校に行かなければ出来ない体験により時間を割ける様になるのでは。「ウェブに学ぶ」にもあったけど、オープンエデュケーションが進むと教員は知識を伝える役割から学習を促進、助ける役割へ変わっていくのかも知れない。

2011-08-13 22:06:32
RPT_kenchiro @RPT_kenchiro

@studious_kick 面白いですね♪ σ(^_^)が臨床で現在やっているのがこれに近くなっていってます。 まぁ・・・考え方って知識らしいですけど・・・(^_^;

2011-08-13 22:08:13
日高正巳 @pthidaka

教育の流れですね。飼育、栽培、援助だったかな。大学においてある本に書いてあった。RT @studious_kick: オープンエデュケーションが進むと教員は知識を伝える役割から学習を促進、助ける役割へ変わっていくのかも知れない。

2011-08-13 22:13:03
小貫睦巳 @pt_onuki

外国の本はもとより、国内の本でもこの辺はよく言われますね。しかるにその現実の何と遠いこと…。RT @pthidaka: 教育の流れですね。飼育、栽培、援助だったかな。大学においてある本に書いてあった。RT @studious_kick: オープンエデュケーションが進むと教員は

2011-08-14 04:24:23
Yutaka Kikuchi @studious_kick

梅田望夫の「ウェブに学ぶ」読了。日本にいると見えにくい、グローバルに起きているオープンエデュケーションの潮流について理解できるいい本だと思う。その一方で、日本での展開についての論考があまり無かったのは読んでいてちょっと消化不良。これは著者がアメリカを拠点に活動しているからかも。

2011-08-15 00:02:12