きっかけは震災の時に…「実は必要ないのでは?」と言われ続ける町内会、それでも自分が役員を続けている理由

154
土と油 @tutitoabura

コロナ過で機能がほぼ停止し「実は必要ないのでは?」と言われる町内会。会員は会費を払わないといけないし清掃やイベントに駆り出される。役員は日頃から無償労働を強いられ面倒事ばかり押し付けられる。これは確かにみんな面白くない。しかし自分が役員を続けている理由がある。(以下つづく)>RT

2021-07-27 10:45:07
土と油 @tutitoabura

阪神淡路大震災の被災地で物資を積んだトラックを見ると公園に居る被災者が水や食料を求め殺到し凄まじい奪い合いになる。リアルにこんな感じ。あんな光景は日本では見た事がない。もらえなかった人に罵声を浴びせられ襟首を掴まれる事すらあった。ここでは秩序が完全に崩壊しているのだ。 pic.twitter.com/R8cKhmzK4G

2021-07-27 10:45:08
拡大
土と油 @tutitoabura

またイベント用大テントの下で皆寒さに震えている。「脚を畳むと背の低いテントになり寒風を防げる。啓蒙しよう」と言う話になる。やり方を教えると広がるかと思いきや、結局公園中のテントの脚を畳む羽目になる。皆疲れ果て作業に協力する気力すら失っている。となりの人が何者かも解らない。

2021-07-27 10:45:08
土と油 @tutitoabura

一方で自治が機能している避難所や町内会には信頼されるリーダーが居て、公平な分配や不足しがちな物資の把握ができている。被災者も比較的元気で積極的に荷下ろしに協力してくれる。そして「ありがとうございます」「ご苦労様です」と感謝され温かい茶を振る舞われる。そこには秩序があったのだ。

2021-07-27 10:45:09
土と油 @tutitoabura

物資を集積する基地に地図が貼られ配った場所にシールを貼る。それに偏りが現れ始める。ボランティアとて被災者から罵声を浴びせられるより感謝されたい。秩序のある地域に物資が集中し、秩序が崩壊している地域の被災者は水や食料や衣類をもらうチャンスを失うスパイラルが発生しているのだ。

2021-07-27 10:45:09
土と油 @tutitoabura

この偏りは「隣近所が顔見知りの昔ながらの下町」と「比較的新しい住民が住む地域」にはっきりと分かれていた印象がある。前者には困った時には互いに助け合う情が発生する。後者は皆自分が生き残る事に必死になる。昨今不必要だと言われる町内会が未曾有の有事に威力を発揮した例かも知れない。

2021-07-27 10:45:10
土と油 @tutitoabura

公共事業費と公務員数の削減が全国規模で行われた結果。自治体が有事におけるリソースを失いワクチン接種や災害復興等に影響が出ている。広域大規模災害が発生すれば恐らく対処しきれないだろう。「地域住民の絆を作る」だけでも恐らく有事には強くなる。故に自分は啓蒙の為に町内会役員を続けている。

2021-07-27 10:45:10
harakara @harakara16

@tutitoabura おっしゃる通りです。 災害の時ほど、町内会や地域の結び付きが必要だとつくづく感じます。

2021-07-28 07:01:16
日月星 @threelight_SMS

@tutitoabura 本流ではない河川の反乱による水害の確認や、火災の初期対応、自衛隊や警察消防など外部組織との連携など、できることは多いですよね。 その地域の特性もありますし、災害から身を守るためには日本にこれからも続いて欲しい組織です。

2021-07-28 07:01:17
林けいこ @keikomaa

@tutitoabura 私も役員が回ってくれば、いそいそと出かけます。 大変なのはお互い様と、文句も言わずに仕事をする人とお知り合いになれるいい機会ですから。

2021-07-28 08:16:20
20-1の1人 @akanpanasbb

@tutitoabura 義実家の町内は年に2回集まって、餅つきとバーベキューやっています。 その時に市から写真等でキチンと開催された事実確認が必要ですが 開催の補助金とアルファ米が貰えるそうです。 アルファ米の実演(子供達中心で作る)と冬は薪ストーブの実演。大切ですね。

2021-07-28 11:18:48
ナガピー @koki_N0901

@tutitoabura 昔からある組織がなぜ現代にも存続しているかを考えさせられますね。 現代を生きるだけではその理由はわからなかったが有事の際に本当に必要なものだったのですね 昔は災害や飢饉でも政府の援助が乏しかったから自分たちでなんとかするために町内会が作られたんでしょうね

2021-07-28 13:04:21
にれ松 @I3tIH2D9Pw7ItHo

@tutitoabura なるほどー うちには町内会ないけど、もし機会があったら参加するようにします!

2021-07-28 13:10:58
Nacoruru @Nacoruru2

@tutitoabura 初めまして😊大きな視点で町内会活動に参加されている事に敬意を評します。私も割と最近町内会活動に参加するようになりました。災害時など、近隣の一人暮らしの年配者のお宅を把握しておくのも大事なことだと実感しました。

2021-07-28 16:30:27
河野 円 サイバー南無南無 @madoka55537

@tutitoabura 町内会本当に大事です。 私が今住んでる街を選んだ理由の一つに、町内会の組織力があります。 夜間見回り運動とかもしてくださってて、子育ても安心です。 その分、町内清掃とかで貢献したいなーって心から思いますよ。 土と油さんが役員活動されてるの素晴らしいです✨

2021-07-28 16:34:34
えもとあらら @kobatyama

@tutitoabura 順番が回って来れば引き受けます。班長は回覧板作製、自治会費の集金、毎月の広報配布などします。何だかなーという存在の自治会ですが、一応防災組織はあります。これが機能を発揮して、自治会のありがたみを実感するようなことがあるとしたら、大災害に見舞われているでしょう。空気みたいで幸せかも

2021-07-28 17:19:22
しゃかしゃか @sabuakaunto1201

@tutitoabura 分譲マンションの管理業をしていたものです。町内会って、加入に強制力はなく、たまに問題になります(判例も有ります)。 やはり、町内会だからこその情報やネットワーク、交流があるため、「どちらでもいい」のであれば町内会費なんて年間数千円前後だと思うので加入することをオススメします。

2021-07-28 17:48:40
チャットモンチーパンチー @kam1mamita

@tutitoabura 有事(なにか起きたとき)の為の、平時の無駄とか余白って実は大事だよね、地域社会においても、企業においても、自分自身のスケジュール管理とか何事においても

2021-07-28 18:41:37
Rx0073 @Rx0073LT

@tutitoabura 町内会、普段は横の繋がりがウザイと思わなくもないんですよ。 しかし、有事の事態になった時には、近隣住民の人数把握が出来るために「あっこの家のあの人避難出来てへん」とか、あの人の家の場所」はないか? 等のピンチをいち早く理解出来るため有効活用すれば救える命が急増しますから。

2021-07-28 19:36:00
Banミキ 喪中 @moha_1035

@tutitoabura ツリー見ました、去年まで3年間アパートの班長、いまも地区防災委員と地域防犯パトロール隊員ですが、 よく似た状態だったので、町内会は大切だと改めて思いました。

2021-07-28 19:54:45
ポピン @popin954

@tutitoabura 豪雨で体育館に避難した時、顔見知りの人たちで集まり場所を確保する傾向がありました。 避難所で近所の人を知ってることがどれほど安心か、秩序の安定につながるかを実感しました。

2021-07-28 20:43:09
ポω゚)れん @RenKujo

@tutitoabura 賛否両論のある町内会についてこんなにしっかり言えるのは凄いですね。初班長になりましたがタダ働きの様な状態です。印刷代がどんどん取られるだけでなんだかなぁ…と感じます。なので、今後役員になる人に必要経費をレシートとかで出したら町内会費から出してもらえないかな…とか思ってます。

2021-07-28 23:21:37
かとうまゆみ @mosimosimayudes

@tutitoabura 町内会計を今年度からやってますが、町内会費を払っていない世帯は結構あります。子ども会にも地域清掃にも絶対参加しないご家庭も。有事の際は絶対揉めるだろうなと思ってます。いっそのこと町内会をなくして、区が管理してくれたら良いのになと思います。

2021-08-01 20:21:34