日台混血が気まぐれにつぶやく映画『返校』の台湾文化解説(随時追加)

台湾ホラーゲームが原作の映画『返校』での台湾文化について、日台混血のナッコが解説をします。
50
nacco(FF7Rプレイ中)🇹🇼🇯🇵 @_nacco

#ナッコ返校解説 このタグでちょいちょい解説していきましょうかね! まずは国旗歌。劇中に何度か出てきましたね。 これは国旗を掲揚する時に歌う歌で必ず敬礼が必要です。『国歌』とは違うので注意。 私これ歌ったことないです。式典とかで見る感じ。→

2021-08-04 22:47:33

同じく白色テロを扱った台湾アニメ『幸福路のチー』の解説もしています

nacco(FF7Rプレイ中)🇹🇼🇯🇵 @_nacco

#ナッコ返校解説 この国旗歌ですが、運が良ければテレビで聴けます。 現在、台湾はチャイニーズタイペイという名前でオリンピックに参加していますが、通常国歌が流される場面(表彰台)なとでは国歌は流すことができない為、この国旗歌を流しています。でも国旗は掲げられないという… pic.twitter.com/gmb9lzlBbW

2021-08-04 22:50:09
拡大
拡大
nacco(FF7Rプレイ中)🇹🇼🇯🇵 @_nacco

#ナッコ返校解説 人形が何故ダメなのか。あれはただの人形ではなく『布袋劇』で使う人形です。布袋劇は『台湾語』を使用するのですが、白色テロ時代の台湾では学校での台湾語の使用は禁止でした。降伏路のチーでもその辺り言及されていますね。

2021-08-04 22:55:14
nacco(FF7Rプレイ中)🇹🇼🇯🇵 @_nacco

#ナッコ返校解説 本と一緒に燃やした『紙銭』。これは完全に説明が必要なやつでした。台湾では紙で作ったお札を燃やしてお供えをする文化があります。大きく分けて2種類あって金箔がついているのが神様用、銀箔がついているのが鬼用です。鬼というのはデーモンではなく台湾で言う死者や先祖のことです

2021-08-04 23:00:10
nacco(FF7Rプレイ中)🇹🇼🇯🇵 @_nacco

#ナッコ返校解説 台湾に旅行に行った際、こういう赤いやつに紙を入れているのを見たことがある方も多いのではないでしょうか。 ちなみに私はこの紙銭を折るのがめちゃ得意です!!折らないと空気が入らないのできちんと燃えません。 劇中でも追って入れてましたね。 pic.twitter.com/SMKnAlysuO

2021-08-04 23:02:56
拡大
nacco(FF7Rプレイ中)🇹🇼🇯🇵 @_nacco

#ナッコ返校解説 劇中に1人、明らかに異質な人がいました。それは用務員のガオさんです。タバコと博打が好きな共産党主義のおじさん。何が異質かというとこの人だけ中国語が大陸訛り。つまり共産党と一緒に台湾にきた外省人なんですね。 実際の白色テロでは外省人もかなり犠牲になったと聞いています

2021-08-04 23:07:29
nacco(FF7Rプレイ中)🇹🇼🇯🇵 @_nacco

#ナッコ返校解説 母親の数珠。台湾の人は精神を落ち着かせるために神頼みをします。その際数珠を一つ一つ数えながらマントラ(南無阿弥陀佛)を唱えるんです。 つまり、完全に現実逃避しているんだな、という感じ。

2021-08-04 23:24:51
nacco(FF7Rプレイ中)🇹🇼🇯🇵 @_nacco

#ナッコ返校解説 台湾の人は、よく数珠でマントラ唱えるんですよね。そして、なんとスマート数珠なんてのも商品化されています。何周したら分からなくなるからこれは便利w/スマホと連動する「スマート数珠」がAcerから登場、マントラの数を数えてくれる機能などを搭載 gigazine.net/news/20180306-…

2021-08-07 23:57:09
nacco(FF7Rプレイ中)🇹🇼🇯🇵 @_nacco

#ナッコ返校解説 日本では『死』を連想させる色は『黒』ですが、台湾では『白』そして『黄色』です。 しかし黒もお葬式の色で、お葬式の際には黒い服、白い麻の布(女性は頭巾、男性ははちまきのようにする)、近親者は更に黄色い布を付けます。

2021-08-08 00:05:07
nacco(FF7Rプレイ中)🇹🇼🇯🇵 @_nacco

#ナッコ返校解説 体育館のステージが象徴的なシーンで使われますが、孫文の肖像画は今でも飾ってあります。 そして、体育館のステージには赤い幕。これもだいたいの学校が今もそのまんまです。 参考に母校の台北日本人学校の体育館のステージの写真を。 pic.twitter.com/gvZm2HobSX

2021-08-08 00:08:44
拡大
nacco(FF7Rプレイ中)🇹🇼🇯🇵 @_nacco

#ナッコ返校解説 台湾の学校は大体木の机、木の椅子です。これが重いんですよね…(苦笑) 参考にまた私の母校の写真を。 pic.twitter.com/oVqm8YbvHH

2021-08-08 00:10:23
拡大
nacco(FF7Rプレイ中)🇹🇼🇯🇵 @_nacco

#ナッコ返校解説 これは、親族ごとに違うかもしれませんが、いわゆる内省人である私の親族では「あの時」というと「第二次世界大戦」ではなく「白色テロ」のことをさします。母のかなり年上の従兄弟のおじいさんは片足が不自由でしたが、それは白色テロによるものでした。→

2021-08-08 00:19:16
nacco(FF7Rプレイ中)🇹🇼🇯🇵 @_nacco

#ナッコ返校解説 →これはうちが学者&商売人の家系であるのも大きいかもしれません。 なにより、今まで日本語と台湾語で生活していた人間が突然(1年間)で「中国語以外禁止」と言われます。新聞、ニュース、ラジオ、すべて「中国語」分からない言葉に切り替わってしまったんです。

2021-08-08 00:26:19
nacco(FF7Rプレイ中)🇹🇼🇯🇵 @_nacco

#ナッコ返校解説 言葉も歴史もたった1年間で奪われる。それが1947年から1987年までの40年間続きます。 また、密告制度もありました。密告はやはり私怨も含まれており、まったくの冤罪の方もいたと聞きます。 捕まった後は政治犯が収容される離島で労働をさせられます。また、処刑も行われました

2021-08-08 00:30:16
nacco(FF7Rプレイ中)🇹🇼🇯🇵 @_nacco

#ナッコ返校解説 実際にどう処刑されたのか。 日台混血の弁護士、坂井德章さんが台南で市中引き回しの上処刑された再現を現在の台湾で行った動画があります。(昨年作成) やはり動画だとショッキングです、とても。 「台湾人万歳」といい、彼は銃殺されます。 youtube.com/watch?v=_gSIGx…

2021-08-08 00:41:56
拡大
nacco(FF7Rプレイ中)🇹🇼🇯🇵 @_nacco

#ナッコ返校解説 坂井德章さんを演じる方は台湾語、国民党軍は中国語を話しています。途中、国民党軍に「中国語で話せ」と言われますが彼は「たいわんじん、万歳!」と日本語で返しそのまま銃殺。また、このゲリラ撮影では、群衆のエキストラも配置し、当時の再現として問答無用で銃殺をしています

2021-08-08 00:53:06