手話関連

とある人に見せたくて作成
1
みおこ @mio3

私も震災直後、字幕があるなら手話なんていらないと思っていた時期がありました・・・!

2011-08-18 14:36:59
みおこ @mio3

なぜテレビ字幕が手話の代替にならないかという話をまとめると、そもそも日本語と手話は別言語であるため、手話ユーザーが字幕を読むのは、私たちで言う英語字幕を読んで理解しろと言うのと同じ意味なので、超大変です。

2011-08-18 14:38:53
みおこ @mio3

手話はもともとの原稿を手話に直している訳じゃなくて、手話ユーザーにわかりやすいように通訳されてます。この通訳の時点で、例えばセシウムは「放射性物質の」セシウム、のように、分かりやすく修正が行われます。なので、手話だから難しい単語は理解できないと言うことはないです。

2011-08-18 14:41:30
みおこ @mio3

確かに私も、「なんで手話ユーザーはパソコン使える人が少ないのか。ネットでニュースはいくらでも読めるし!」って思ってたけど、聴者と同じ労力で難聴者がパソコンマスターできるわけじゃないし、そもそも添付の日本語マニュアルのたぐいがほぼ役立たないわけで、それはハードル高いよなあと。

2011-08-18 14:44:22
みおこ @mio3

お前はハンディがあるんだから人より努力しろよ!って考え方もあるとは思うけど、逆にハンディがない人の方が余裕があるんだから、ちょっと歩み寄ってみたら?って考えもあると思うのよね。

2011-08-18 14:45:12
みおこ @mio3

日本語ユーザーが楽天みたいに公用語英語になったのを見て、努力しないのが悪いと思うんだろうか? 結局それって、多数か少数かというだけで、意見を封殺してるにも似てきちゃうと思うんだよね。できる範囲で手伝いたいなと思うわけです。

2011-08-18 14:47:01
みおこ @mio3

手話ユーザーでかつ日本語ができる人って多くはないから、代わりにちょっと言ってみました。

2011-08-18 14:48:40
みおこ @mio3

「●聾学校は手話を教えているのですか?  日本語を教えるのを第一目標としている聾学校では長い間手話に対する無理解から使用を禁じてきました。最近では手話を使う学校が増えてきていますが、まだ正式な言葉としての手話教育はしていません。」 http://t.co/60MKltz

2011-08-18 14:56:38
みおこ @mio3

学校で日本語読み書きを教えてるけど、たいていの人が十分理解できるレベルにならないというのは、課程に問題があるんだろうなあ・・・。

2011-08-18 14:57:52
NNK @asf_c4_nnk

手話者にとっては(手話で表現しにくい音や文法を示すものなので)仮名が理解しにくいとかあるのかなーとかふと思った

2011-08-18 14:56:40
みおこ @mio3

やっぱり、手話ユーザーが日本語を覚えるのは、私たちが英語を覚えるよりハードルが高いのかな…。要は、英語の聞く部分100%カットで覚えろと言うことだから。発音記号は見て想像するしかできないし…。

2011-08-18 14:59:37

ここから追記

みおこ @mio3

2011年8月5日に施行された障害者基本法の改正で、手話は日本語って位置づけられたのか。つい最近じゃん!w http://t.co/AA5e9h8

2011-08-18 15:19:15
みおこ @mio3

対応手話だけじゃなくて、日本手話も言語として認められたようでよかった。

2011-08-18 15:20:02
かな○かな @kana0355

手話の話に限らないんだけど,言語の話になると政治の話がいろいろと絡んでくるので,なかなか難しい.冷静に話をしましょうよ,とは思うんだけれども,言語ほどアイデンティティとナショナリティに結びつくものはないので,それができるのは強者だと言われると黙るしかない.

2011-08-18 15:19:37
夜長/よな @yonagaJonah

@koizuka 聴障者は識字自体は結構な割合で出来ていたように思います。文字情報は第二言語的なものなので、文字情報を読むのであれば問題ないけれど、リアルタイムで時間的制約があると手話の方が容易なのだとか。

2011-08-18 14:57:46
K2 @k2type

要するに、普通の言語は、音がわからないと覚えるのが難しいのです。もちろん覚えられないわけでは無いので、稀ではありますが、手話と字幕のバイリンガルみたいな人もいます。

2011-08-18 14:45:25