手話を聴者が安易に扱うことは文化の盗用?→手話が抑圧されてきた歴史背景の解説と日本手話について

ろう者の中にもいろいろな意見があるようです。手話を英語などの言語と同じに捉えると理解できない部分があったので勉強になりました。
263

議論のきっかけとなったニュースとツイート

リンク 毎日新聞 手話を学ぼう‼ コロナで無言の給食時間に 大分の小学校 - 毎日新聞 新型コロナウイルス感染防止の飛まつ対策として、大分県別府市教育委員会は給食時の手話の指導を2小学校で始めた。 亀川小(佐藤裕一校長、413人)は5、6年生136人が給食時間に手話を学んだ。17日は献立のカレーライスと牛乳とヨーグルトの配膳が終わると、黒板の前に出た代表の児童2人の仕草に合わせて「 11 users 2195
KAMEI Nobutaka @jinrui_nikki

文化人類学者。愛知県立大学の国際関係学科在職。「ジンルイ日記」を書いています。本欄の記述は、個人としての視点と責任において、憲法が保障する思想・良心・表現の自由を行使するものです。所属・関係する組織、団体等の公式見解を代表するものではありません

kamei.aacore.jp

KAMEI Nobutaka @jinrui_nikki

やはり耐えがたいので、ひとこと書きます。 手話という言語を、聞こえる人たちのおもちゃにしてはならない。 学ぶ児童たちを批判しませんが、導入を企画し、美談として報道する聞こえる人たちの意識を問いたい 手話を学ぼう‼コロナで無言の給食時間に 大分の小学校 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…

2020-07-28 23:10:24
KAMEI Nobutaka @jinrui_nikki

地域のろう者たちが、手話指導で協力しているかもしれない。手話の普及のためとして参加することに対して、私は批判しない。 しかし、全体の構図としては、どう考えても、聞こえる人たちによる手話の利用であり、文化の盗用と言われうる事態。 聞こえる人たちが感動している、そのずれ方が絶望的に辛い

2020-07-28 23:21:07
KAMEI Nobutaka @jinrui_nikki

手話という言語とともに生きる人たちの尊厳と権利を顧みることなく、表層的な利便性だけをかすめ取っていく事例が、今日もまた…という思いがしました。 給食時の感染症対策とか、関係ないです。少数言語が軽く見られ、利用されている証左だということだけを私は言いたい

2020-07-28 23:44:50

これに対し、手話の学習が「文化の盗用」にあたるのか?という議論が起こりました。

尾なしのマザー @onashinowatashi

@jinrui_nikki なるほど…そういう考え方もあるんですね。記事を読んでも「いいアイディアじゃないか」くらいにしか思わなかったので勉強になります。 手話を使う方たちの尊厳と権利を学ぶために、まずそのきっかけとして、最初は表面的かもしれないけど、手話を学ぼうとすることはダメなのでしょうか。

2020-07-29 12:35:52
🌻ナょωレよ″丶)ょぅすレナ🌻 @rna

togetter.com/li/1567527 思ったより深刻だった。手話を言語・文化じゃなくて「道具」と言い切って反論してる人が結構いるのか… 手話はろう者の文化と切り離せない言語だし、外来語として扱うならいざしらず多数者が道具として雑に扱ってしまうことになったらまずいよね。

2020-07-31 04:14:52
🌻ナょωレよ″丶)ょぅすレナ🌻 @rna

ただ子供がやることを頭ごなしに否定するんじゃなくて、ろう者の文化の理解へと誘導するのが大人の役割ではないかとは思う。

2020-07-31 04:16:57
🌻ナょωレよ″丶)ょぅすレナ🌻 @rna

聴者の間で手話を使うにしても、手話を文化・言語として認識した上で使うなら自分はまだよそ者で下手な話者って自覚の元で使うことになるけれど、道具に過ぎないって思って使うのならそういう謙虚さとは無縁になってしまってよくない。

2020-07-31 04:48:01
🌻ナょωレよ″丶)ょぅすレナ🌻 @rna

それに、聴者からろう者への差別がある現状で、ろう者の文化である手話を聴者が聴者のためだけに使うことには反感があっても不思議じゃない。差別に対して責任のない子供にまで反感を持つことはないと思うけど、子供の間での流行に乗っかった商業展開とか出てくるとどうなるかというのもある。

2020-07-31 04:53:36
🌻ナょωレよ″丶)ょぅすレナ🌻 @rna

となると「文化の盗用」ってのも現状に対しては言い過ぎの感はあるけれど、的外れというわけでもない気がしてきた。

2020-07-31 04:56:34
🌻ナょωレよ″丶)ょぅすレナ🌻 @rna

あ、ちょっと勘違いしてた。小学生が手話使ってるのは学校が企画して地元の社会福祉法人が協力してやってるのか。これはろう者の文化に配慮した上でやってると思っていいんじゃないかな?

2020-07-31 05:08:28
🌻ナょωレよ″丶)ょぅすレナ🌻 @rna

先々「文化の盗用」に転じ得るという点は理解するけど、現状について「文化の盗用」と断じるのは言い過ぎじゃないかなー。

2020-07-31 05:14:03

手話の歴史上、実際に文化的盗用に悩んできた背景があるようです

カッキー @kakkyaa

手話界隈のTwitterをゆるく眺めてる人としては、「お、また、いつものやってるな」って感じだったけど、話題が大きくなったので、たぶん普段は手話とかかわりのない人の反応が結構あって、面白かったので、わたしも少し自分の言葉で語ってみたいと思います。

2020-07-31 08:31:08
カッキー @kakkyaa

まず、文化の盗用、と主張するに足る背景がある、認識している当事者や賛同する人達が、もともと結構いるのよね。その背景ってのは、やっぱ、長年ずっと手話を使うことを制限されてきた歴史であり、今これだけ手話ってものの認知されても、日々の暮らしで手話が差別されてる現状からだと思うのよね。

2020-07-31 08:40:01
カッキー @kakkyaa

「補聴器や人工内耳があれば、手話は必要ない」「手話を使うと日本語を覚えない」みたいに言われて育ってきた聞こえない人は沢山いるし、「筆談があれば手話通訳はいらないでしょ?」みたいな対応を日々されているなかで、それでもなお、手話は私達の言語であり権利であるって強く主張している(続く

2020-07-31 08:45:38
カッキー @kakkyaa

続き)人達がいて、過去の同じ様な人達の活動により、街中で手話を使って話すだけで奇異の目で見られることは少なくなり、テレビのニュースで手話通訳が映ることが増え、手話の認知度があがってきた、って歴史があるのよ。昔はね、手話使ってるだけでからかわれて、殺人事件になったとかあったのよ…

2020-07-31 08:49:35
カッキー @kakkyaa

ただ、手話が一般的に普及していくのと同時に、まず最初に、聞こえる人が覚えやすい手話表現が広がった、という問題があったんですよ。日本人の話す英語が、LとRの発音を間違えがちみたいに、やっぱ聞こえる人が手話をやると独特の癖がでるのよ。それを、どこまで許容するかってのは議論があって…(続

2020-07-31 09:00:10
カッキー @kakkyaa

聞こえない人が使ってる手話表現こそが正統派って思ってる人から、いやー少しくらいヘンテコでも手話が広まる方が大事だよーって人まで、いろんな考え方の人がいるんですよ。なので、地元の社会福祉法人が協力してるから、OKなんじゃん?って単純な話ではないのですよ…

2020-07-31 09:13:51
カッキー @kakkyaa

さらに問題を複雑にさせてると思うのは、長いあいだ手話がしいたげられてきたからか、聞こえる人の手話感におもねる判断や行動をする、聞こえない人がけっこういまして。文化の盗用って主張は、そういった聞こえない人達に対して、手話は自分達のものだよ!!って呼びかける意味もあったりするのよね。

2020-07-31 09:23:16
カッキー @kakkyaa

例えば、年配の人に多いんだけど、普段はとても魅力的な活き活きとした手話を使う聞こえない人が、自治体主催とかの地域の手話講座の先生をやると、妙にぎこちない日本語の文章にあわせた手話を使ったりするのよ。何でかというと、聞こえる人がわかる手話が良い手話、みたいな考え方が存在するから。

2020-07-31 09:30:41
1 ・・ 4 次へ