手話を聴者が安易に扱うことは文化の盗用?→手話が抑圧されてきた歴史背景の解説と日本手話について

ろう者の中にもいろいろな意見があるようです。手話を英語などの言語と同じに捉えると理解できない部分があったので勉強になりました。
263
カッキー @kakkyaa

って聞くと、えー?ただ単に初心者向けに、わかりやすく表現してくれてるだけじゃないの?って思うかもしれないけど、そうじゃないの。手話は文化であるって主張する人の本とか読んでると、聞こえる人が使う手話のほうが正しい表現だと思っていた、ってエピソードはわりとでてくるのよ。

2020-07-31 09:36:55
カッキー @kakkyaa

手話を言語や文化って視点でみたら、そんなアホな話があるか?言葉に優劣はないし、普段から使ってる当事者の表現ほど価値のあるものはないだろ?って話なんだけど、当事者に「聞こえる人の手話の方が優れてる」って思い込ませるだけの抑圧があったのですよ。

2020-07-31 09:43:32

手話は抑圧されてきた言語だった

まみねこ(耳をお空に置いてきた) @catfoodmami

ろう者/近コン卒/デフエンジニアの会@deafengineers/手話動画まとめサイト https://t.co/jAtGHjKPbg /ぷらしゅ@plushu1007 字幕担当/オプチャ「ろう・難聴・コーダ・通訳などの質問・相談部屋」 管理人

まみねこ(耳をお空に置いてきた) @catfoodmami

手話も英語と同じ言語だと考えると、そこに「なんでわざわざリスペクト必要なの?」と思う人も出てくるのは分かるかも。 でも、私としてはやはりリスペクトはして欲しい気持ちもあるかな。 そこが「マイノリティとしての言語」の差かも…かつ、「流行り廃りに振り回されやすい言語」でもあると思う

2020-07-30 22:25:02
まみねこ(耳をお空に置いてきた) @catfoodmami

でも「声」は人によっては限界があるコミュ手段に対し、手話はそれを超えている。 また聞こえる人達と対等に繋がるためには手話が必要であって。 更に少数派であり蔑まれてきた歴史を持つからこそ、余計に大事にしたいし思い入れがある、 それが「リスペクトしてほしい」に繋がるのだと思う

2020-07-30 22:35:46
まみねこ(耳をお空に置いてきた) @catfoodmami

と、言ったけど、私は手話を覚えたいなーという気持ちは嬉しい、でもやめたいと思ったらやめてくれてもいいし、そこにこだわりはないかな。 ただ、それでも例の子どもたちの中にコロナ収束後も興味を持って続けてくれる子がいたら嬉しくなるかもw 手話、子どもたちも好きになってくれるといいなぁ

2020-07-30 23:07:16
五十嵐大 @igarashidai0729

ライター/エッセイスト。著書『しくじり家族』『ろうの両親から生まれたぼくが聴こえる世界と聴こえない世界を行き来して考えた30のこと』。ハフポスト、紀伊國屋書店scripta、マガジンハウス・こここ、柏書房・かしわもちなどで連載中。両親が聴覚障害者のCODAです。山村教室に在籍しています。お仕事の依頼はお気軽にDMにて。

note.mu/igaigada

五十嵐大 @igarashidai0729

わかります。しかも、手話は長年「否定」されてきた歴史があるから、尚更。 twitter.com/catfoodmami/st…

2020-07-30 22:29:13
五十嵐大 @igarashidai0729

ダメだこりゃ、理解不足な聴者がろう者を責めている構図になってるよ…。ろう文化、その背景、過去に彼らがどう迫害されてきたのか、それらを知ろうともせずにろう者を攻撃しないでくれ…。マジョリティの無知さはときに暴力的になる

2020-07-31 13:49:13
五十嵐大 @igarashidai0729

ろう者が手話を大切にする姿勢が、聴者からすれば過剰に見えるのかもしれない。でもそれは、手話がずーっと蔑ろにされてきたからなんだよ。でも、聴者には、日本語が蔑ろにされる経験なんてほとんどないでしょ?だから話が通じない。傷ついた経験がない人は、他者の傷に鈍感すぎる

2020-07-31 13:53:30
kiki @kiki_cafe

これ、まとめを見る限りでは亀井さんの意見に理解を示す人が全然いないんだけど… 「手話」が何か、という前提そのものが共有されていないから食い違うんだろうなー。 手話というのは日本語とは独立した固有の文法を持つ別の言語。他の言語と同様、話者(=ろう者)の文化と密接に関わりがあり、

2020-08-01 11:58:16
kiki @kiki_cafe

文法も語彙も日本語とは違う。 でもここで報道されている「手話」はきっと、日本語に手話単語を当てはめただけの、言わばルー大柴さんの「ルー語」みたいなもの。(何故そう思うかというと、きちんとした日本手話を教えられる人材は僅少だから) マジョリティは、ただそれだけでマイノリティに対し

2020-08-01 12:01:21
kiki @kiki_cafe

抑圧的な力を持ち得る。 「便利でいいじゃん」「ろう者や手話の理解につながるのでは」という意見もあるけれど、その「手話」は本当の言語としての日本手話ではない。そこを理解せずに称賛するのは言語としての手話やろう者、ろう者の文化へのリスペクトを欠き、ただの便利な道具へと貶めようとする

2020-08-01 12:05:53
kiki @kiki_cafe

抑圧につながることを亀井さんは危惧しているのではないかと思います。 と私は解釈したのですが、いかがでしょうか

2020-08-01 12:07:40
野良🐈‍⬛ 女将系社労士上級❣️サザエ度100%@省エネタイプ🐾 @kuroe_sr

@kiki_cafe 抑圧というのが、これを見てよく分からなかったのですが、どちらに対しての抑圧になるのでしょうか? 良いとか悪いとかの論議の前に、発言の前提が「便利だから使おう」という発想に対してなんだろうと言うのは分かるのですが「抑圧」がどちらに対して作用するのかが分からなくて💦

2020-08-01 12:14:52
kiki @kiki_cafe

@kuroe_sr リプありがとうございます。 聞こえる人からろう者への抑圧です。 手話は古くは「手まね」などと呼ばれ、劣った言語だとされてきた歴史があります。 聞こえない子供の日本語の習得を妨げるものだとされ、聾学校でも長く手話は禁止されてきました。 日本手話というのは、外国語と同じように習得するのが

2020-08-01 12:54:47
kiki @kiki_cafe

@kuroe_sr 大変です。手の形だけでなく、眉の上げ下げや口の形なども文法的な意味を持っています。 それとは別に「手指日本語」と呼ばれる、日本語に手話単語を付けただけのものもあります。それはルー語みたいなもので、ろう者にはわかりにくい、手話とは異なるものです。でもベースが日本語なので、聞こえる

2020-08-01 12:58:16
kiki @kiki_cafe

@kuroe_sr 人にとっては手話の単語さえ覚えればいいので楽です(実際に中途失聴者が使っています)。 そちらの方が「手話」として広まってしまうと、ろう者の言語である日本手話が「なんだかめんどくさい、わかりにくい言葉」と見られ、手指日本語の方でいいじゃんとなってしまいます。 手話通訳の手話が

2020-08-01 13:03:02
kiki @kiki_cafe

@kuroe_sr 日本手話ではなく手指日本語だと、ろう者にとっては十分な情報保障になりません。 でもそれがわかる聞こえる人は少なく、日本手話のできる手話通訳者も少ないのが現状です。 (そもそも手話を勉強しようと思った時、日本手話を学べる場が少ないし、そんなこと知らない人がほとんどなので)

2020-08-01 13:09:36
kiki @kiki_cafe

@kuroe_sr 「手話通訳がつきます」というので見てみたら、通訳が日本手話ではなく内容がわからない、自分の発信する手話もちゃんと読み取ってもらえない…ということはザラにあります。政見放送とか、政府の発表とかでもそうです。知る権利、発信する権利が守られていないということになります。

2020-08-01 13:14:36
kiki @kiki_cafe

@kuroe_sr 少し前に私が引用RTしたツイートがまさにこれです。 twitter.com/kiki_cafe/stat… なんか前のめりに熱くなってまくし立ててごめんなさい。言っていること、伝わります…?💦

2020-08-01 13:17:43
kiki @kiki_cafe

手話通訳がついているものの通訳内容が酷くてわからない、という批判。 こういう指摘は同じ通訳者として読んでいて心臓がバクバクしますが、仕事としてやっている以上、利用者のニーズを満たせなければ淘汰されるのが正しい世界だと思います。 私ももっともっと精進しなくては。 twitter.com/SL_at_IDE/stat…

2020-07-25 19:26:15
Sugimoto Atsubumi @satsubumi

手話は手型だけでなく肩の位置や口型、視線、眉上げ、頭の上げ下げなど様々な要素から成り立つ言語で、それらを体系立てて学ぶ機会を提供するなら第二言語学習だけど、手型だけ真似て音声の代わりの合図や信号として必要な期間だけ使用しましょうというのは言語学習とは言えないだろう。

2020-08-01 19:28:42
Sugimoto Atsubumi @satsubumi

それに手話が否定された時代、今なお続く聴覚口話法教育の問題、聴覚障害者の言語的多様性やそこでの日本手話の立ち位置、音声日本語と日本手話の非対称性などについての社会言語学的な学びが併せてなければ聴覚障害者への理解なんて微塵も進まない。

2020-08-01 19:28:42
Sugimoto Atsubumi @satsubumi

言語的多数派が便利だからと少数言語の都合の良い部分だけを切り取って使用するのは、やはり文化盗用だと思うし、そういったことに言語的多数派は向き合うべきだろう。

2020-08-01 19:28:42