戦前の人は今より健康だった?約100年前と現在の生存曲線を比較してみた「七五三の意味がよくわかる」

164
五味馨 @keigomi29

戦前は今より健康だった?というような話が流れてきたのでとりあえず生存曲線貼っておきますね。百年ほど前の日本では1歳の誕生日までに15%、5歳までに24%の子どもが亡くなっており、50歳まで生きられるのはほぼ半数でした。 pic.twitter.com/UXpcXdC2k4

2021-08-16 08:54:16
拡大
五味馨 @keigomi29

福島で復興をお手伝いする研究をしています。魚を欲しがる人に釣り竿を作ってあげるのがお仕事。専門は統合評価モデリングと地域シナリオ。国立環境研究所福島地域協働研究拠点・地域環境創生室長(個人の見解)。北海道生まれ三重育ち。三重大学から京都大学地球環境学舎、博士(地球環境学)。既婚。Boosted (PPMP)

五味馨 @keigomi29

2020年の生存曲線は総務省:令和2年簡易生命表、1925年は内閣府統計局:第4回生命表(昭和5年公表)によります。後者は1920年~1925年のデータから作成されています。

2021-08-16 08:58:50
リンク www.mhlw.go.jp 令和2年簡易生命表の概況|厚生労働省 令和2年簡易生命表の概況について紹介しています。 2
リンク dl.ndl.go.jp 生命表. 第4回(昭和5年7月) - 国立国会図書館デジタルコレクション 国立国会図書館デジタルコレクションは、国立国会図書館で収集・保存しているデジタル資料を検索・閲覧できるサービスです。
五味馨 @keigomi29

生命表の生存数は調査期間中の各歳における死亡率が今後も一定であると仮定して推移を示しています。実際には死亡率が変わっていくため、1920年に生まれた人の生存曲線ではありません。実際に1920~25年の出生者は現在100歳代となっており前掲図から計算されるよりは相当多く生存しています。

2021-08-16 09:03:11
五味馨 @keigomi29

(環境学者を名乗っておりますが将来の環境のことを考えるのにはどうしても人口を考える必要がありまして、日本人口学会の会員でもあります)

2021-08-16 09:04:35
ゆま @BF8UH4274a6Y0h4

健康じゃないと生き残れなかったってだけで皆が健康だったわけないやんなぁtwitter.com/keigomi29/stat…

2021-08-16 16:52:35
Jun Rekimoto : 暦本純一 @rkmt

なるほど。。この分布だと戦前は若者の比率が非常に高いので、「元気な人が多そう」に見えたのでしょうね。 twitter.com/keigomi29/stat…

2021-08-16 18:09:15
←(🔴🔵) @6IOOI9

@keigomi29 健康でない人が「死んじゃう(戦前)」か「とりあえず生きてる(現在)」かの違いで; 健康率=健康な人/生きてる人 を言うと当たってるのかもしれませんね.

2021-08-16 10:53:10
take-sa(17歳と4日) @honeyflag

例の爆撃機かなんかの画像思い出した。 そりゃ、生きてる人は健康だろうし、ちょっと調子が悪いってスルーしていた重病だって今は見つけ出してるしな。 twitter.com/keigomi29/stat…

2021-08-16 18:10:14
野良ぐろ @noraguron

@keigomi29 基本的にみんな栄養失調であったと聞きますので 今問題になってる肥満による健康障害は少なかったでしょうねえw

2021-08-16 09:25:35
Bobuson @gajikuroa

(・∀・)こう考えると長生きできるようになったのう。 twitter.com/keigomi29/stat…

2021-08-16 15:37:40

七五三の意味

みたらしダンゴムシ@チョコミン党 @sweetpillbugs

@keigomi29 七五三が今はただ写真撮るだけの記念でしかない現代はありがたい話ですね

2021-08-16 16:42:51
にー @aqua2015081

なので七五三のお祝いをしていたと twitter.com/keigomi29/stat…

2021-08-16 17:49:42
深津 貴之 / THE GUILD @fladdict

これ大事なグラフ。これ見るだけで、大自然の力とか、化学薬品の否定とか、昔ながらのやり方とかよりも… 科学と文明と公衆衛生とワクチンと標準医療の凄さがわかる twitter.com/keigomi29/stat…

2021-08-16 17:43:58
T_Toki @toki1_ta

引用RT元の1925年の生存曲線と同時期、1924(大正13)年発行・1931(昭和6)までに54版を重ねていた、「秘伝」としてまとめられた当時の民間療法の一覧。ユキノシタ・ヨモギなどの全うなものと「ナメクジを生で飲む」など現代医学からは想像を絶する治療法が混在する当時の「医療」の片鱗が伺えます。 twitter.com/keigomi29/stat… pic.twitter.com/QsUGqCyt39

2021-08-16 14:53:44
拡大

年金制度

おめが( ゜ヮ゜)ノ @Omegamega

めちゃめちゃ現代人生きててすごい。中高生ぐらいだと死亡率下がって、大人になる?働き出す?とまた死亡率上がるのも面白いな 65歳の生存率みると、そりゃ年金破綻するわ…という気持ちも同時に湧く twitter.com/keigomi29/stat…

2021-08-16 16:51:49
minelayer @minelayer11

これなら年金制度も成り立つと思うわなぁ twitter.com/keigomi29/stat…

2021-08-16 12:43:04

実際に生き残れなかったという話

amadecasa 引き続きうがい手洗い @waterproofmm

@keigomi29 @BigHopeClasic 大正の後半~昭和の初めに生まれた 夫の父の兄弟姉妹は9人ー幼児期までに亡くなったのは2人=成人したのは7人、夫の母は6-2=4人、私の父は7-2=5人、私の母は6-1=5人 合わせると28-7=21人で25%が幼児期までに亡くなっていました。

2021-08-16 14:37:11