ドイツの北辰一刀流大塚先生のWEBサイトについて

北辰一刀流宗家を名乗られている大塚龍之助宗家(ドイツ人)のWEBサイトにある記事に関する疑問および批判ツイート
73
みんみんぜみ @inuchochin

北辰一刀流大塚龍之助宗家のQ&A。 hoploblog.files.wordpress.com/2016/07/e58c97… 大塚宗家はドイツ人の二十代の青年ですが北辰一刀流千葉同乗者宗家七代目になったそうです。師は小西重治郎師範から独立した大塚師範なので小樽玄武館の北辰一刀流という事だと思いますが…

2016-07-29 17:35:06

現在活動している北辰一刀流の会派については以下のまとめで

まとめ 天然理心流と北辰一刀流の現在の会派についての話 幕末の志士が学んだことで有名な天然理心流や北辰一刀流は現在でもいくつかの会派があり稽古されています。ただ、古い流派や有名ではない流派に比べると、伝承や技について不思議な事や問題点が多いように感じます。 10340 pv 151 3 users
みんみんぜみ @inuchochin

しかしこのQ&A、いわゆる剣道史の視点が全く欠けている。撃剣と剣道が別物とされているけど、基本的には同じものと考えてよいと思う。もちろん全日本剣道協会で一般的な剣道と完全にイコールではないと思いますが、剣道は北辰一刀流含む様々な流派の師範方が関わってるわけですし。

2016-07-29 17:39:59
みんみんぜみ @inuchochin

PDFで「当流では免許(中目録)及び道場目録を授けられた師範だけが自らの門下生を取って、流派の技や哲学を指導することができます」とある。つまり大塚宗家は小西師範から口伝や免許を受け独立されたでしょうから、千葉道場云々は道場の名目を許されたということですよね??

2016-07-29 17:42:43
みんみんぜみ @inuchochin

それから何度か「古流武術史上初の外国籍宗家」と書かれてますが、幕末に成立した新道(神道)楊心流高村派の高村師範のあとを継いだトビ―師範はカナダ人とかじゃなかったけ?

2016-07-29 17:44:28

# 北辰一刀流の歴史についての間違いと本当の師匠について

みんみんぜみ @inuchochin

大塚先生の北辰一刀流は都合の良いことや嘘を書いてるホラ吹きやな。 「北辰一刀流は幕末における講武所の主要流派」の書いてるけど、少なくも文久一~二年の講武所師範、教授、世話心得に北辰一刀流は一人もいないぞ。慶応二年に井上八郎が師範になってるけど、最末期だし。 m.facebook.com/story.php?stor…

2019-02-01 12:00:22
みんみんぜみ @inuchochin

別にわからんならわからんでかまわんと思うけど、自分の利益のために嘘つくのはアカンやろ。 講武所の師範や教授の流派を見ていたら、主要流派は窪田派田宮流、直心影流、一刀流忠也派、一刀流小野派、(今堀)神陰流、心形刀流なのはすぐわかると思うんだけど、なんでそんなすぐばれる嘘をつくのやら

2019-02-01 12:05:04
みんみんぜみ @inuchochin

それとも調べもしないで勝手に想像して信じてるのか??

2019-02-01 12:05:43
みんみんぜみ @inuchochin

もし、北辰一刀流が講武所や幕臣の間で主流派だったのなら、明治以降、静岡に名の知れた北辰一刀流の使い手がいたはず(幕臣はかなりが静岡県に行ってる) でも、静岡で維新後行われていたのは一刀流(忠也や小野派)、心形刀流、神陰流など。講武所師範の流派とほぼ一致してる。

2019-02-01 12:19:20
みんみんぜみ @inuchochin

そもそも千葉周作は江戸に道場があるとはいえ、水戸藩の剣術師範だし、弟の千葉定吉は鳥取藩。 幕臣が主になる理由は全くないと思いますが、どうなんでしょ??

2019-02-01 12:22:22
みんみんぜみ @inuchochin

警視庁の撃剣も特に北辰一刀流が多いわけではない。下江秀太郎や小林定之がいるけど、他は別の流派。 明治16年の撃剣大会のプログラムがあるけど、旧幕臣や旧静岡藩の人に北辰一刀流は一人もいない。やっぱり幕臣に北辰一刀流が広まっていたとは言えないと思います。 m.facebook.com/story.php?stor… pic.twitter.com/fUQLgByg7X

2019-02-01 12:48:00
拡大
みんみんぜみ @inuchochin

実際のところ北辰一刀流の江戸の町道場は、各地から来る武士を相手に教えていたんじゃないかと思う。明治期初期の門弟(幕末から修行したような人たち)もみんな出身地バラバラ。そして幕府関係者はいません。

2019-02-01 12:58:45
日高見ヒビキ成虎 @HIBIKI_DCD

@inuchochin それはそうですよ。玄武館から出て勝手に宗家を名乗ってるんですから。そう書かないと駄目なんでしょうね。残念ですけど。

2019-02-04 18:37:11
みんみんぜみ @inuchochin

@HIBIKI_DCD 宗家だとか伝系、だれから習ったなどと関係ないところでデタラメや潤色を使う理由が知りたいですね。 玄武館は批判されないのですか?

2019-02-04 18:40:04
日高見ヒビキ成虎 @HIBIKI_DCD

@inuchochin 大塚さんの師匠は先代館長と当代館長です。放置してしまったのは責任ありますね。玄武館としてはしっかりとした業を残していこうとしてます。相手にしない方針だそうです。

2019-02-04 18:43:31
みんみんぜみ @inuchochin

@HIBIKI_DCD そうなのですか。まあ、悪貨が良貨を駆逐する例は多いので、そうならない事を祈っています。 まあ、あのWebサイトやFBページに関しては、剣道史から見て明らかに間違っている主張していて、詳しい方からは失笑されていますし、私が批判しなくても誰かが批判されるでしょうね。

2019-02-04 18:49:28
日高見ヒビキ成虎 @HIBIKI_DCD

@inuchochin そうですね。先代が教えてくれた正しく活人剣を伝えていきたいと思います。子孫を巻き添えにしてるのがまた大変です。向こうの門下生も可哀想です。新しく技も作っているみたいですから。

2019-02-04 18:52:34

北辰一刀流の鎧組打ち?

みんみんぜみ @inuchochin

ヒポ文化財団美術館開催の侍展「華麗な日本の武士道」トレイラー。 「北辰一刀流兵法と美術館との密な共同制作による成果です。七代目宗家大塚龍之介は(略)流派の様々な組討ちの技術を披露していますが、これらは通常、公の場で演武をされることはありません」 だとか youtu.be/_YRPwZ7Fr9k

2019-02-05 18:05:07
拡大
みんみんぜみ @inuchochin

北辰一刀流に鎧組討があるのは初めて見ました。千葉周作の剣術六十八手に組討技は三手あるけど、今でも剣道の地稽古で使われるような技で、こうした鎧組討じゃないですし。 wind.sannet.ne.jp/keisani/yoshin… pic.twitter.com/irPcv3qNWL

2019-02-05 18:11:11
拡大
みんみんぜみ @inuchochin

ちなみに北辰一刀流が剣道の祖と言われている理由に剣術六十八手があると思う。写本が出回っていたようで、北辰一刀流関係ない剣術家の手元にあった例もある。

2019-02-05 18:15:42
みんみんぜみ @inuchochin

あんまり変なこと書いてるから質問してやろうかと思ったら、FBページ、非表示設定になっていて投稿者とその友人しか見られない仕様になってる。まあ、誹謗や中傷、批判などめんどくさい人の相手をする労力を考えたら、その設定も当然かな。

2019-02-05 18:19:35

他流への挑戦状事件