オールジャンルSNS運営による特定ジャンルへの差別発言

誤解を恐れずに言えば、作品表現のひとつとして、R-18は必要だと思ってます。過去においてだって成年向けの作品から先鋭的な表現や作品が生まれてきたのだし、選択肢として存在できるのであれば、あったほうがいいでしょう。
2011-08-20 00:28:54
だから越えなければならないハードルをきちんと越えられるのであれば、R-18についての表現をする作家さん達の手助けになることは、したいと思う。表現の質や好き嫌いで、作家を差別する気はまったくないです。
2011-08-20 00:30:59
まあ、R18より先に、TINAMIはBLコンテンツ(いわゆる腐向け)が増えはじめたとき、どうゾーニングしていくのか試されるでしょう。それを見てもらってから、うちが信頼に足る場所かどうか見極めてもらってもいいような気はします。
2011-08-20 00:49:55
誤解のないように言っておけば、BLは一例で、メジャーマイナー含めて、世の中にはいろんな嗜好がある。それらがお互い憎み合わずに共存できたらいいですよね。それは理想論かも知れないが、ならばこそ追求する価値があると思う。
2011-08-20 00:59:20
もっかい言いますけど、別にBLが嫌いなわけでも槍玉にあげたいわけでもないんで、そこは誤解しないでくださいね。あくまてわかりやすい例示として出させて頂いただけなので。
2011-08-20 01:05:15
ところでさっきユーザー規模が2〜3倍になったら…という話をして「そんなんいつだよ」って思った人もいると思うんですけどね。世の中何があるかわかんないですよ? 事実、ここ3週間で3倍になって落ち着いてるんですよw 外的要因とはいえ、15年のうち3週間でこんなことが起きるわけで。
2011-08-20 01:39:15
そういう意味では、未来はわからない。もちろん悪いほうに転ぶことだってある。でも、結局のところ「信じてやるしかない」んですよ。自分の信念のもとにね。もちろんTINAMIがみなさんの信頼に足る存在かどうかは、こちらの頑張り次第なんだけど。
2011-08-20 01:42:19