編集部イチオシ

アストロラーベ制作奮闘記

古代ギリシャで発明されイスラム黄金期から中世ヨーロッパにかけて使用された天体観測儀・アストロラーベを、A6版カード(2017年5月・2022年7月)、3Dモデリングとロストワックス製法によるミニチュア(2018年7月)、直径20cmサイズ(2021年8月)、直径8cmの実用サイズ(2022年8月)で、日本の緯度(北緯35度)で使えるように設計・製作した記録。 自サイトに使い方や解説、翻訳資料などを公開していった記録も合わせて。
71
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
Luminareo・瀬野ユカイ @Luminareo_Seno

めっちゃドタバタしてる最中だけど、チョーサーの「アストロラーベに関する論文」、完訳、終わった…! とりあえず全訳終わった。まだあと図を描いて足すけど…!文章も細かい所見直す部分もうちょっとあるっちゃあるけど…! luminareo.x0.com/asl/u01.html

2018-10-17 13:04:19
Luminareo・瀬野ユカイ @Luminareo_Seno

(本当に作業時間がピンチで、今日は社会人仕事の休暇をとってしまった瀬野です。朝から、梱包しながら作業してるんですが、数の暴力ブラザーズ明日出品分がやっと間に合った……! 下3つが通常品、上3つがB・C品なのです。 #フォーチュンカード・マーケットpic.twitter.com/reMwJSeGWc

2018-10-19 12:59:56
拡大
Luminareo・瀬野ユカイ @Luminareo_Seno

大変お待たせいたしました! 真鍮製・小型アストロラーベ、Webショップをカートオープンしました。直径5cmサイズ・ミニマニュアル付です。 BOOTHアカウントをお持ちの方はこちら。 luminareo.booth.pm/items/1069750

2018-10-27 22:10:02
Luminareo・瀬野ユカイ @Luminareo_Seno

真鍮製・小型アストロラーベ、直径5cmサイズ・ミニマニュアル付 BASEではこちら。アカウント等がなくても購入可能です。 luminareo.base.shop/items/14404848

2018-10-27 22:10:02
Luminareo・瀬野ユカイ @Luminareo_Seno

アストロラーベを首から下げてると、ちょっと嫌なことがあっても「まあいつもアストロラーベ下げてるしな」ってなるし仕事でむかつく人に会っても「そんな口きいていいのか?私はアストロラーベをガチ扱える身だぞ」ってなれる。戦闘力を求められる現代社会においてアストロラーベを所持することは有効 pic.twitter.com/FM8KkXIUqK

2019-07-11 16:39:24
拡大
拡大

フルスクラッチで製図する(2019年4月〜)

これまで製図は上述のアプリを使っていた。
しかし黄道傾斜角の値が不明確だったり、リートに載せられる恒星が決まっていて自由度がなかったりするので、製図を自力で全部することにした。

サイトに使い方や部品の解説を上げていたので、ついでに製図方法も調べてまとめた。

Luminareo・瀬野ユカイ @Luminareo_Seno

突然ですが、アストロラーベを製図する方法の解説をサイトにUPしました。…これが…せい…いっぱい…です…受け取って…ください…伝わって………ください…… 「習っても使わない」と定評の三角関数ですが、これでもかと言わんばかりにめっちゃ使ってますのでご用心あれ。 luminareo.x0.com/asl/htm.html

2019-04-22 22:21:50
リンク Luminareo アストロラーベの作り方 古代から中世にかけてイスラム圏とヨーロッパで広く使われた天文観測器具・アストロラーベの、設計理論と作り方である製図方法を、ベクター画像による正確な図解によって詳細に解説。 34
Luminareo・瀬野ユカイ @Luminareo_Seno

アストロラーベの製図法にfavとRTありがとうございます!思ってたより反響が大きい…! 現代ではPC向け・要java・eps出力ですが、緯度経度設定すれば一発でアストロラーベを製図してくれるアプリをRichard Wymarc @RWymarc さんが公開して下さってます… astrolabeproject.com/the-astrolabe-… twitter.com/Luminareo_Seno…

2019-04-23 09:41:36
Luminareo・瀬野ユカイ @Luminareo_Seno

緯度が5度刻みで固定されますが、Dominic Ford @intheskyorg さんの解説ページではPDF版やPNG画像もDL可能です。 in-the-sky.org/astrolabe/inde…

2019-04-23 09:46:03
Luminareo・瀬野ユカイ @Luminareo_Seno

恒星の等級と座標のテキストデータからSVGで星図を自動生成しようとしてて、テキスト処理に強いPerlを使うか今層が厚いPythonに手を出すべきか悩んで、雑談ついでに職場の技術者氏に聞いてみたら、「それならExcelでできるよ?」という回答を得た。 …意外!それはExcelッ! 意外すぎた……

2019-06-14 16:49:37
Luminareo・瀬野ユカイ @Luminareo_Seno

CVSにしたデータをExcelで開き、余りのセルにSVGのソースを書いて、CSVに書き出し、Excelで開き直してデータソース部分を削除し、エディタで開いてファイル冒頭と末尾にSVGの開始タグと終了タグ、座標軸などを手書きで付け足す…うまくいくかどうか。 pic.twitter.com/CApOyR6f3r

2019-06-14 20:32:52
拡大
Luminareo・瀬野ユカイ @Luminareo_Seno

Excelで三角関数を扱うのに、最初ディグリーとラジアンを取り違えててドツボったが、うまくいったかも?オリオン座らしきものが見えてきた! pic.twitter.com/l0eBlxTuzG

2019-06-14 22:27:17
拡大
Luminareo・瀬野ユカイ @Luminareo_Seno

@kitakita10221 ありがとうございます! 今まで星図はライセンスのゆるい、著作権を明示すれば商用も可能なものをお借りしてたんですが、やっぱり気兼ねなく使える自前のものが欲しくなったので、ちょっと気合い入れました。

2019-06-15 09:49:16
Luminareo・瀬野ユカイ @Luminareo_Seno

先週末の「Excelに計算式入れてSVGタグ生成」の星図、ステレオ投影うまく行った!id属性で固有名も管理してるぞ。正確な星表が元だから恒星の座標もきちんと明示出来る。リートに載せる星はここから選び放題なのだ! 自分には無理と思ってたリートのフルスクラッチができた……しかし早く寝ろ瀬野。 pic.twitter.com/p8ep42jZCd

2019-06-18 00:12:07
拡大
Luminareo・瀬野ユカイ @Luminareo_Seno

アストロラーベの製図が本当に完全に自前フルスクラッチできたもんで、あしらう文字をブラックレター風にフルスクラッチして、ついでにフォントにしちゃえなどと遊んでいる。 グッズを作るのにどうかすると文字から作ることも… pic.twitter.com/sJgYwxCoYw

2019-07-03 00:46:06
拡大
拡大
拡大

古典資料を訳して読む(2020年7月〜)

制作の元となる製図ができたあたりでプライベートで別の大きな動きがあり、制作の方はいったん休止。

サイトに歴史についてまとめていた間、英語訳やフランス語訳された古典資料を発見していた。
訳文の著作権保護期間は満了していたため、資料を読解するついでに翻訳してサイトに掲載する。

Luminareo・瀬野ユカイ @Luminareo_Seno

女流天文学者ヒュパティアの弟子による、アストロラーベに関するエッセイを和訳しました。 解説ではないけれど、アストロラーベについて述べられた文章としては多分現存最古じゃないかと。ヒュパティア以前の原初のアストロラーベがどんなだったか垣間見えるような文書です。 luminareo.x0.com/asl/u02.html

2020-07-18 20:44:03
リンク Luminareo シュネシオス「アストロラーベについて」和訳 4〜5世紀の哲学者・キュレネのシュネシオス(Synesius of Cyrene)によって書かれた、アストロラーベに関する現存最古のエッセイの英訳「アストロラーベについて(On an Astrolabe)」の和訳。
Luminareo・瀬野ユカイ @Luminareo_Seno

現存最古のアストロラーベの使用説明書の和訳をサイトにアップしますた。原文は古代ギリシア語ですが、これは英訳からの重訳です。 古い時代の文献で表現が非常に回りくどく読解がしんどいかも。読む時はペーパークラフトとか片手にパーツや操作を確認しながらがいいかも。 luminareo.x0.com/asl/u03.html

2020-08-21 17:17:26
リンク Luminareo ヨハネス・ピロポノス「アストロラーベの使用法、構造およびそこに記されたものに関する論文」和訳 6世紀の東ローマ帝国の思想家・ヨハネス・ピロポノス(John Philoponus)による、現存する最古のアストロラーベ説明書の英訳「アストロラーベの使用法、構造およびそこに記されたものに関する論文(Treatise Concerning the Using and Arrangement of the Astrolabe and the Things Engraved upon It)」の和訳。 7
Luminareo・瀬野ユカイ @Luminareo_Seno

昼間の更新に続いて、アレクサンドリアのテオンの論文を元にして書かれたとされるセボフトの「アストロラーベの説明(Description of the Astrolabe)」、とりま英訳からの和訳の方をサイトに上げましたった。 すごい面白い解説付きの仏訳もあるんだけど、これはまた後で。 luminareo.x0.com/asl/u04.html

2020-11-28 22:30:49
リンク Luminareo セウェロス・セーボーフト「アストロラーベの説明・英訳」和訳 7世紀の主教・セウェロス・セーボーフト(Severus Sebokht)によるアストロラーベ解説書の英訳「アストロラーベの説明(Description of the Astrolabe)」の和訳。 4
Luminareo・瀬野ユカイ @Luminareo_Seno

セーボーフト(セボフト)のアストロラーベ論の解説付きの仏訳版、サイトに掲載しました。英訳と内容がかぶってますが、本文の前の解説が非常に面白くてたまらんのです。 本当はこれから図を5枚入れなくてはならんのですが、後日追加します。 luminareo.x0.com/asl/u05.html

2020-12-02 18:31:08
リンク Luminareo セウェロス・セーボーフト「平面アストロラーベについての論文・解説付き仏訳」和訳 7世紀の主教・セウェロス・セーボーフト(Severus Sebokht)によるアストロラーベ解説書の解説付き仏訳「平面アストロラーベについての論文(Le Traité sur l’Astrolabe Plan de Sévère Sabokt)」の和訳。 2
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ