第1回 関西授業づくり研究会 #kjk01 株式会社リクルートHRカンパニー 綾戸髙志氏「関西特有の就職事情」

第1回 関西授業づくり研究会 関西特有の就職事情 ~大学生のキャリア観と企業が学生に求める意欲・能力~ 講 師: 綾戸髙志( あやと たかし )さん 続きを読む
2
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
Soma Harada @SOMAhrd

採用数には実は数のからくりが。20年前と比べ、企業は実は雇用数を増やしている。 #kjk01

2011-08-21 15:22:40
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

綾戸:学生エントリー、GW明け以降、再び活発に。「リクナビエントリー件数 州別件数比較」によると、震災以降で落ち込んだものの、6月に増加。「就活は厳しい」といわれる中、企業は「採用数が取れるまで続けていく」という実態。 #kjk01

2011-08-21 15:23:52
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

綾戸:学生の動向はどうか。就職を希望する業種によると、食品が一番。以前は旅行や航空が高かった。「食品の開発をしたい!」…という学生の固定観念があるのでは。 #kjk01

2011-08-21 15:25:03
やまだ @eri_aik0

人気は食品業界。以前は旅行だった。旅行のほうが楽しそうだけどな〜。 #kjk01

2011-08-21 15:25:21
藤川大祐 @daisukef

学生の就職活動の初期は、わかりやすい食品などのBtoCが多いとのこと。BtoBの仕事を早くから見てほしいと考えれば、BtoBを扱う西千葉子ども起業塾は正解! #kjk01

2011-08-21 15:25:22
Soma Harada @SOMAhrd

学生が一番入りたい業界は食品。確かに就活中に就活生tweetで某チョコレート会社など驚くほど、見かけました。#kjk01

2011-08-21 15:27:05
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

綾戸:職種では、企画→営業へのシフトが見られる。「新人は絶対に無理」というような、商品企画を希望するような傾向。企業はそれに気付かせる必要がある。例えば、「営業=ノルマがあり大変」という固定観念が学生にある。 #kjk01

2011-08-21 15:27:11
藤川大祐 @daisukef

綾戸:営業職のイメージも、きちんと伝わっていない。日本の仕事の大半が営業職かもしれない。法人営業か個人営業か、新規か継続か、高額か低額か等でそれぞれ全く違う。(BtoBがわかっていないという話でもあります) #kjk01

2011-08-21 15:27:46
小池翔太 @koike_s

ぼくもふと思い出しました!!昨日の活動と今日の研究会がつながった…!? RT @daisukef: 学生の就職活動の初期は、わかりやすい食品などのBtoCが多いとのこと。BtoBの仕事を早くから見てほしいと考えれば、BtoBを扱う西千葉子ども起業塾は正解! #kjk01

2011-08-21 15:28:09
やまだ @eri_aik0

やりたい仕事から現実へ。事務やマーケティングから営業。どの仕事からも学べる人になりたいなぁ。 #kjk01

2011-08-21 15:28:10
藤川大祐 @daisukef

綾戸:3ヶ月に1回の調査で、毎回職種が増えている。職種はとても多い。 #kjk01

2011-08-21 15:28:28
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

綾戸:20年やってもまだ見つからない職種がたくさんある。内容も変わってきている。「どんな仕事」というとき、大きな職種という括りでのイメージは持たない方がよいと考えるる #kjk01

2011-08-21 15:28:55
藤川大祐 @daisukef

営業のイメージの問題もメディア・バイアスの問題。営業というとノルマを課される飛び込み個人向け営業と思われてしまう。教師がマスメディアからのイメージだけで、子どもたちの将来の職業について指導するのは、かなり危険ですね。 #kjk01

2011-08-21 15:29:32
h i t o m i @htm_s0x0

「選ばなければ」ってポイントだよね。自分がどれくらいなら妥協できるか…!難しいね。 RT @eri_aik0: 選ばなければ全員就職できるなんて驚きです! #kjk01

2011-08-21 15:30:00
藤川大祐 @daisukef

綾戸:学生の目は大手企業に向きがちだが、中小規模の優良企業がたくさんある。学生たちの志望企業決定が、「あいつはあそこっぽい」といった他人の目で決められてしまっている。 #kjk01

2011-08-21 15:30:32
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

綾戸:学生が就職する際、大手企業をまず狙う傾向。人の目を気にして、「アイツは○○会社に決まってアイツらしいから、オレはこの辺りが…」というランクを付けをして 決めている。 #kjk01

2011-08-21 15:31:04
やまだ @eri_aik0

大手企業を選ぶのは他人が基準になっているから。わからなくないなぁ…内部にどんな人がいるのかを知る機会があればいいのに。 #kjk01

2011-08-21 15:32:11
藤川大祐 @daisukef

名はあまり通っていない優良企業に目を向けた指導を教師が行うためには、教師が「越境」してそうした企業の方々と接するしかないように感じます。 #kjk01

2011-08-21 15:32:14
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

綾戸:就職先を決める際に何が基準なのかは、大人もできていないのでは。 #kjk01

2011-08-21 15:32:21
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

綾戸:今年浮き彫りになった、就職採用の課題。企業は求める人材要件を。学生は、自分ならではの企業・仕事選びをしっかり作ってほしい。 #kjk01

2011-08-21 15:33:40
藤川大祐 @daisukef

綾戸:これだけ円高や震災があっても、日本企業は強い。採用意欲も、堅調に推移している。 #kjk01

2011-08-21 15:35:05
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

綾戸:企業の採用意欲も、堅調に推移。アルバイト・社会人採用の対前年比の推移も増加傾向。好転している。震災や円高があっても、日本企業は尚強い。「自社も強いが他者も強い」という会話が。 #kjk01

2011-08-21 15:35:33
やまだ @eri_aik0

採用意欲が堅調に推移…ちょっとほっとしたぁあ。 #kjk01

2011-08-21 15:35:37
吉川亮 @ryotan_0210

ですね。 RT @daisukef 学生の就職活動の初期は、わかりやすい食品などのBtoCが多いとのこと。BtoBの仕事を早くから見てほしいと考えれば、BtoBを扱う西千葉子ども起業塾は正解! #kjk01

2011-08-21 15:36:23
Soma Harada @SOMAhrd

何を基準に就職するのか。学生は「自分が何をしたいか」が大事なのに「人からどう言われたか(ブランド志向)」が基準。先ほど、バッサリ谷山さんに言われたことと重なり、ずっしりきます。 #kjk01

2011-08-21 15:36:24
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ