ジャズの「フルコーラス」って和製英語なの?

ジャズの専門用語を英語で何というかという話から日英歌謡曲の構成まで。教えてもらったことを共有できたらと思い、まとめました。(まだ会話は続いているので随時更新します。)
2
前へ 1 ・・ 3 4
mkopl @mkopl

@mkopl @yutakauchida @shinya_saito Wikipedia おふくろさん騒動「『おふくろさん』のイントロ前に「いーつーも心配かけてばかり いけない息子の僕でした…」というバースが入った。」←バースって呼んでる。

2011-08-23 12:54:41
Yutaka Uchida @yutakauchida

@mkopl 「頭にくっつけた」って考えちゃうと判らなくなると思いますよ。verseは詩の一節、仰る通り韻文で、一つの詩は幾つかのverseで編まれる。西洋の歌詞はこの形式のまま音楽を付けたので、歌の一節もまたverseである。音楽よりもまず詩ありきの呼称だと思います。続

2011-08-23 13:55:40
Yutaka Uchida @yutakauchida

@mkopl Chorusはverseに対比するもの、かつ主要なメッセージとして同じ詞(と音楽)が一曲中に繰り返し現れる。各verseはそれぞれchorusをsetupする物語、一種の前フリとして機能する。歌が進むにつれverseの話も進むけど、行き着く先は一つのchorus。続

2011-08-23 14:03:00
Yutaka Uchida @yutakauchida

@mkopl 枯葉のverseなどはintroductory verseとも云って一節だけしか無いですが、それでもchorusをsetupする役目は一緒。その後ジャズ・ミュージシャンが演奏するにあたって「邪魔な」verseを横へ押しやりchorusだけが残ったのは前述の通りです。

2011-08-23 14:10:23
jabrafcu @ja_bra_af_cu

いいまとめ。AABA形式からロック的ABchorus形式への歴史的な動きを考慮に入れるともっと良いかも : @mkopl さんの「ジャズの「フルコーラス」って和製英語なの?」をお気に入りにしました。 http://t.co/gPbERDt

2011-08-23 20:20:46
mkopl @mkopl

@yutakauchida 曲の本題に対するイントロ的な内容だからということでしょうか。

2011-08-24 12:29:54
mkopl @mkopl

@shinya_saito ああ確かにそうですね。詩だからルバートで歌手の独り言という感じを表現することが多いのでしょうか。

2011-08-24 12:33:02
Yutaka Uchida @yutakauchida

@mkopl そうなんですけど、評論・解説用語って感じで、演奏の現場ではまず使われないですね。ミュージシャンに言っても「INTRODUCTORY verse?普通のverseと何か違うの!?」って訊かれるかも。或いはverseの前に更に何かあるのかと思われちゃうかも知れません。

2011-08-24 21:56:42
さいとうしんや ベースとアレクサンダーテクニーク @shinya_saito

だって書いておかないと 全く曲を知らない人と おはなしできないぢゃん RT @mkopl これ知りませんでした。本当にバースの歌詞の内容がコーラス部分の歌詞の内容を予感させる内容になってますね。ところで斉藤さんは楽譜にバースとかコーラスって書くんですね。

2011-08-24 22:55:02
mkopl @mkopl

@yutakauchida なるほど。イントロじゃないバースってあるのかな。

2011-08-25 07:10:45
mkopl @mkopl

@shinya_saito そうですね。プロでも知らない人いるんだ。

2011-08-25 07:11:25
Yutaka Uchida @yutakauchida

@mkopl それはジャズの古典に限った話ですか?音楽一般的には前出の"Honesty"始め数限りないですし、ジャズのスタンダード化したものでも元がR&Bなんかだったらverseが何節もある曲はあると思いますよ。例えばPeggy Leeが歌ったFeverとか。

2011-08-26 11:06:31
mkopl @mkopl

@yutakauchida ジャズの古典に限らなくてかまいません。バースが曲の歌い出し以外のところに現れる曲はありますか?(「イントロ」じゃなくて「歌い出し」でした。。)

2011-08-26 11:34:54
Yutaka Uchida @yutakauchida

@mkopl 例えば歌がコーラスから始まっている曲とかでしょうか。これなんか典型的です。http://t.co/vAfgJ1P

2011-08-26 11:52:08
拡大
mkopl @mkopl

@yutakauchida この曲のバースはどの部分ですか?コーラス以外全部とかじゃないよね?

2011-08-26 12:18:03
Yutaka Uchida @yutakauchida

@mkopl verse=V、chorus=C、bridge=Bとすれば、この曲の詞の構成は"C-V1-V2-C-V3-C-B-V4-C..."という感じ。1'31からのメロディがverse、3'27あたりからの"so far away"がbridgeということになるでしょう。

2011-08-26 12:39:28
mkopl @mkopl

@yutakauchida なるほど〜。もしかして、コーラスとブリッジ以外は全部バースですか?ものすごく誤解してたかもしれない。

2011-08-26 12:52:26
Yutaka Uchida @yutakauchida

@mkopl 詞の構成としてはそうです。音楽的にはintroもあり、interludeもあり、もう少し複雑になりますが。ちなみに4'48"以降、倍テンになってからは、chorusのvariationだと言えるでしょう。

2011-08-26 13:03:47
mkopl @mkopl

@yutakauchida 詞ってバースとコーラスとブリッジ(のみ)から構成されてるの?!てっきり他の部分も何かあるのかと思ってました。あー、分かってすっきり。根気づよく教えてくれてありがとう。

2011-08-26 13:33:16
Yutaka Uchida @yutakauchida

@mkopl まあ時代と共に歌詞と曲の作りも複雑になってきて、そう単純ではありませんが。Chorusの前にもう一段階セクションがあってpre-chorusと呼ばれたり。でも基本的にverse、chorus、bridgeとそのvariationということで大抵説明出来ますね。続

2011-08-27 01:50:36
Yutaka Uchida @yutakauchida

@mkopl 昔はbridgeも無い、verseとchorusだけのシンプルな歌も多かったですし、chorus、すなわちリフレインが一切無いverseだけの歌もあります。そこまで簡単な作りであれば、verse=詩(詞)を音楽に載せてるのだということがはっきり判りますよね。

2011-08-27 01:57:18
前へ 1 ・・ 3 4