はるかぜちゃん(@harukazechan)のハッシュタグ大喜利「五百体不満足」について その後

今からこないだの #タイトルを100倍にすると盛り上がる についてすこし、ぼくの思うことを書きます(ω)だるかったらごめんなさい(ω)
2011-08-23 12:25:10
こないだ #タイトルを100倍にすると盛り上がる ていうおおぎりハッシュタグがあって、そこでたくさんの人が「余命300ヶ月の花嫁」とか、「2400の瞳」とか、いろいろな本を100倍にして盛り上がっていて、ぼくもなんか書きたいなあと思いました(ω)
2011-08-23 12:29:30
そしたら、ちょうどそこに、夏休みの読書感想文を書くために出したまんまだった、乙武せんせいの「五体不満足」があって、ちょうどよかったから100倍にしてみました(ω)
2011-08-23 12:33:52
そしたら、なんかすごい思ったよりスケールがでかくなって、500ずつ手足や頭があって苦労してる人たちの世界で、ぼくも乙武せんせいも、ほかの手足が不自由な人たちも、障害ある人ない人にわけられることなく、みんな仲良くしてる世界が浮かんで、とてもうれしくなりました(ω)
2011-08-23 12:40:08
そしてぼくは、そんな楽しい想像をしながら、これはちょういいネタだなあ(ω)と、じぶんでとくいになって、ワクワクそれを投稿したのでした(ω)
2011-08-23 12:43:34
ぼくは、子どもの冗談ではすまされないから、あやまれ(ω)とゆわれて、最初何がなんだかわからず、ただ、「なぜですか」「どうしてですか」と、びっくりして聞き返すことしかできませんでした(ω)ぼくには、とても楽しいだけの投稿だったから(ω)
2011-08-23 12:48:08
けれど、500体不満足とゆう言葉は、解釈や受け取りかたによっては、「500人の人が障害者」というふうにも読める、という話を聞いて、ほんとだ(ω)そういう風に読んだかたには、ほんとうにごめんなさい(ω)と、反省してあやまりました(ω)
2011-08-23 12:50:48
けれど、ぼくはぼくがこのネタを考えたときのワクワクした気持ちを思い返すと、いろいろな意味に受け取れる言葉を、ありとあらゆる受け取られ方を考えてから書きこまなかったぼくは不注意かも知れないけど、毎日、いろんな人にあやまれとゆわれるほどのことなんだろうか(ω)
2011-08-23 12:55:00
ぼくが投稿する前に読んでいちばん気にいっていた #100倍すると盛り上がる は、「余命300ヶ月の花嫁」でした(ω)余命が100倍に伸びて、すごくすてきだな(ω)と思いました(ω)ぼくもそんな投稿をしてみたかったな(ω)
2011-08-23 13:01:26
今度から投稿する前には、これはちがう解釈で受け取られることはないだろうか、別な意味にかんじることはないだろうか、ということを、右から見たり左から見たり、ひっくり返したりしてから、書こうと思います(ω)
2011-08-23 13:04:25
ただぼくが今回のことでひとつだけわからないのは、ぼくがいじった五体不満足が「障害あるかたが書いた本」だから「暗く悲しいイメージ」にとらえてしまうかたが多かったことが、ぼくはショックでした(ω)
2011-08-23 13:13:42
まずそういったイメージで、五体不満足という本をとらえているかたがいたら、どうか一度、乙武せんせいの本を読んでほしいです(ω)あんなに心うきたつ、力がわいてくる本は他にありません(ω)
2011-08-23 13:17:22
ぼくはこの、五体不満足という本に、ひとつのマイナスイメージも持っていません(ω)風をきって走り抜けるような、気持ちのよい、本当に本当にすてきな本です(ω)
2011-08-23 13:19:45
ぼくは、あのネタをパッと見て不快に感じたかたの中には、障害あるかたに対して、また五体不満足という本に対して、暗いイメージが少しあるかたもいるのじゃないかな(ω)と思いました(ω)
2011-08-23 13:22:07
「五体不満足」という本を100倍したぼく(ω)マイナスイメージを持っているかたのイメージを100倍して、とんでもなく不快にさせてしまったぼくだけれど、あの明るい乙武せんせいを100倍してくれたかたも、きっとたくさんいると、ぼくは信じています(ω)
2011-08-23 13:30:05
さいごに(ω)不快にさせたかたごめんなさい(ω)笑ってくれたかたありがとう(ω)そして、乙武せんせい、五体不満足の本をぼくにくれて、ありがとう(ω)
2011-08-23 13:31:55