内閣府資料『男女共同参画の視点からの公的広報の手引』議員問合せ・ヒアリングの記録

内閣府男女共同参画局「公的広報の手引」をめぐり、現職議員による問合せやヒアリングに対する回答事例が出てきたのでまとめておきます。
24
環境省 @Kankyo_Jpn

【環境省のキャラ紹介①:君野イマ・ミライ】 ぐうたら生活を送るイマを変え、世界を救うため、並行世界のもう一人の自分、しっかり者のミライが現れ、COOL CHOICEを伝授する。 果たしてミライは、イマを変えることができるのか。 イマは、変わることができるのか。 ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/cha… pic.twitter.com/MVW7fkHgyo

2020-08-21 19:46:39
拡大

環境省のツイートに対し、内閣府男女共同参画局「男女共同参画の視点からの公的広報の手引」を引用した批判が現れたことで「公的広報の手引」それ自体の有効性に焦点が移ります。

以下では、以前のまとめから2020年8月当時の電話問合せのログを抜粋・再掲しています。

まとめ 内閣府資料『男女共同参画の視点からの公的広報の手引』の死亡診断書 ~青識亜論氏による問合せの記録 内閣府の担当部署に直接問い合わせた青識亜論(@BlauerSeelowe)氏のツイートを中心に収録。 平成15年にリリースされた後、幽鬼のようにネットの海をさまよっていた公的資料にめでたく死亡診断が下りたようですので、弔電を兼ねて作成します。 33450 pv 975 23 users 331
青識亜論(せいしき・あろん) @BlauerSeelowe

環境省の君野イマ/君野ミライについて、内閣府の「男女共同参画の手引きからの公的広報の手引き」に示されている内容に反しているというフェミニストの皆さんからの批判が散見されますので、内閣府男女共同参画局総務課広報係に実際に電話して聞いてみました。

2020-08-24 16:23:56
青識亜論(せいしき・あろん) @BlauerSeelowe

:「男女共同参画の手引きからの公的広報の手引き」 :「男女共同参画の視点からの公的広報の手引き」

2020-08-24 16:33:43
青識亜論(せいしき・あろん) @BlauerSeelowe

【問い合わせ結果】8/24(月)16時 電話回答 ・「公的広報の手引き」は、より豊かな広報表現のための一つの提案として発行されたもの ・政府としての指針や規則を示すものではなく、これに反するから差別表現だとは言えない ・平成15年当時の考えであり、現在はホームページからも削除済

2020-08-24 16:24:01
青識亜論(せいしき・あろん) @BlauerSeelowe

したがって、公的広報の手引きを参照した批判は全て無効・却下ですね。残念でした。

2020-08-24 16:26:44
まとめ 『男女共同参画の視点からの公的広報の手引』は今なお有効との異論 ~じょいたまちゃん氏の別件電話問合せの記録 前記事「死亡診断書」で紹介した青識亜論氏の主張に対する異論として、じょいたまちゃん氏が投稿したツイートを中心に収録。 まとめ主個人としてはじょいたまちゃん氏の意見にはやや懐疑的ですが、問合せの貴重な記録を含んでいることから、公平を期してまとめておきます。 3436 pv 43 1 user
じょい @joytamachan

お待たせしました。私の方でも『公的広報の手引き』について内閣府男女共同参画局に電話で問い合わせてみました。結果は以下のとおり。結論としてはこの手引きは今もなお有効です。 pic.twitter.com/Ng9C9DxgxG

2020-08-25 14:15:59
拡大
じょい @joytamachan

『公的広報の手引き』の有効性について、内閣府男女共同参画局総務課広報担当に電話で問い合わせました。 ①Twitter上で「この手引きは男女共同参画局のホームページから削除されており無効である」という主張が広がっているが、この手引きを取り下げる旨の決裁や通知はしているか? ⇒いいえ。

2020-08-25 16:28:31
じょい @joytamachan

②男女共同参画局として現在この手引きの内容を否定しているのか? ⇒いいえ。 ③なぜホームページ上から削除したのか? ⇒特に理由はない。時間経過によるものと思われる。 ④平成 15 年の作成当時、各自治体や関係機関にこの手引きを発送したか? ⇒はい。

2020-08-25 16:28:31
じょい @joytamachan

⑤自治体によっては今もこの手引きが参照されているケースがあるが、それは男女共同参画局として不本意か? ⇒いいえ。 結論、『公的広報の手引き』は今もなお有効という他ありません。 環境省の上位行政庁である内閣府が発したのですから環境省にとっては実質的に指針の位置づけになります。

2020-08-25 16:28:32

【2021.9.】藤末 健三 参院議員による内閣府ヒアリング

《ヒアリングの要旨》

  • 「手引」の目的は性別による役割イメージ固定化の解消であり、表現規制ではない
  • 「手引」の内容は現在では広く認識されており、今後改定する予定はない
ふじすえ健三 @fujisue

@tk_takamura @HomuHomu1983 本件、内閣府からヒアリング。 各自治体における表現ガイドラインの内容は個別に把握していません。また、H15年「公的広報の手引」は、性別による役割のイメージの固定化の解消を目的としており、表現規制を目的としたものでは全くないということを強調されていました。続 twitter.com/kenakamatsu/st…

2021-09-29 20:30:29
赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

令和3年の大阪府「表現ガイドライン」。大阪府が発信するポスターなど全ての情報が対象。 pref.osaka.lg.jp/attach/29145/0… 女性キャラを描くときは「人格を持った多様な姿で描くように」など。いや無理だから! 事実上の萌えキャラNG宣言で、相当問題のある指示。表現の自由を守る会として調査します。 pic.twitter.com/MEQezDMNiG

2021-09-28 22:48:35
ふじすえ健三 @fujisue

また、既に発行から約18年が経過し、手引に書かれた内容は、現在では広く認識されるようになっていることから、役割は果たしていると考えており、改定は特に予定していないとのことでした。続

2021-09-29 20:30:31
ふじすえ健三 @fujisue

私としては大阪府によるガイドラインは明らかに行き過ぎていると思いますので、引き続き、行政による表現規制に繋がりかねない問題については、関係者と連携して取り組んでまいります。(了)

2021-09-29 20:30:32

なお、大阪府の表現ガイドラインの詳細について本記事では扱いません。
発端となった赤松健氏のツイートと、大阪府府民協働課への電話問合せのログを掲載しますので、気になる方は適宜参照してください。

赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

漫画家/参議院議員。代表作に『ラブひな』『魔法先生ネギま!』『UQ HOLDER!』など。海城高校・中央大学卒。日本漫画家協会常務理事。マンガ図書館ZやGANMOを運営。表現の自由を守る会最高顧問。 ★赤松健の国会にっき min.togetter.com/VzKLnrb

kenakamatsu.jp

赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

令和3年の大阪府「表現ガイドライン」。大阪府が発信するポスターなど全ての情報が対象。 pref.osaka.lg.jp/attach/29145/0… 女性キャラを描くときは「人格を持った多様な姿で描くように」など。いや無理だから! 事実上の萌えキャラNG宣言で、相当問題のある指示。表現の自由を守る会として調査します。 pic.twitter.com/MEQezDMNiG

2021-09-28 22:48:35
拡大
まとめ 現状は大阪府の総意ではない模様?大阪府男女共同参画表現ガイドラインについて府民協働課への問い合わせをしてみた人のQ&.. 質問と回答を大まかに色分けしときました。 とりあえずはガイドライン改定の際に担当課が大まかに決めた内容をまとめただけで、確定項として議会等で決議されたモノではないというカンジですかね。 20086 pv 269 38 users 9

【2021.10.】山田 太郎 参院議員の問合せに対する内閣府回答

《回答の要旨》

  • 「手引」は2006年2月に内閣府HP上から削除、その理由は「国の職員に周知できたから」
  • 「手引」の内容は今なお有効
山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例) @yamadataro43

前文部科学大臣政務官・復興大臣政務官/デジタル大臣政務官。東証マザーズ上場企業創業社長。東大・早大・東工大などで特任教授等歴任。専門は表現の自由と通信の秘密とデジタル政策、こども政策、花粉症等。近著に『こども庁ー「こども家庭庁創設」という波乱の舞台裏ー』『「表現の自由」の闘い方』、等。#山田太郎 #表現の自由

taroyamada.jp

山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例) @yamadataro43

大阪府表現ガイドラインに関し内閣府「公的広報の手引is.gd/1Q2L8B」再三の問合に昨日回答。2005年の第2次男女共同参画基本計画は手引を国職員だけでなく「地方公共団体、民間のメディア等に広く周知し自主的取組を奨励する」と明記。が2か月後HPから削除。更に今も手引は有効と内閣府主張 pic.twitter.com/Dz1p5a0nyG

2021-10-02 09:47:08
拡大

●「第二次男女共同参画基本計画」97-101頁(平成17年12月27日閣議決定、2021年10月2日閲覧)

9.メディアにおける男女共同参画の推進
(中略)
(1)女性の人権を尊重した表現の推進のためのメディアの取組の支援等
(中略)
(2)国の行政機関の作成する広報・出版物等における性差別につながらない表現の促進
 国の行政機関自らが行う公的広報等における表現が性別に基づく固定観念にとらわれないものとなるよう配慮する。また、この点に関する地方公共団体や民間のメディア等における自主的取組を奨励する。
(中略)
○男女共同参画の視点からの国の行政機関の広報ガイドラインの策定、浸透
・「男女共同参画の視点からの公的広報の手引」を国の職員に広く周知するとともに、必要に応じて改定についての検討を行う。
○ガイドラインの他の機関への啓発
・「男女共同参画の視点からの公的広報の手引」を地方公共団体、民間のメディア等に広く周知し、自主的取組を奨励する。