-
atomgn2911
- 233975
- 514
- 36
- 4093

面白い。 意外にも、自分の名字は東京都と北海道に多く、出身県では少なかった…。ルーツはどこなのかねぇ。 twitter.com/Naga_Kyoto/sta…
2021-10-04 16:48:16
まぁありきたりな苗字ですから.... 大阪由来なんかね〜 twitter.com/Naga_Kyoto/sta… pic.twitter.com/YIraPDjepM
2021-10-04 16:17:53

これ面白いですね。自分の名字、神奈川県にはうちだけか。基本的には関西です。 人数は2桁なんだけれども、順位は上位半分に入るのか。意外。 twitter.com/Naga_Kyoto/sta…
2021-10-04 15:50:34
ちなみに自分の苗字は長崎県が最も多く、次いで佐賀、福岡と続く 北部九州に多い名字なのかもしれない 出身の東京は4位でした twitter.com/Naga_Kyoto/sta…
2021-10-04 15:51:00
おもしろーい(*´ω`*)うちの名字でやったら予想通り神奈川県下は親戚しかいなかったんだけど、在住人数足りないw誰か引っ越しましたかー😂 twitter.com/Naga_Kyoto/sta…
2021-10-04 14:38:52
うちの名字、地元じゃ元々そんなに多くはないと思ってたが、まさかの福岡が日本一だった。えー、先祖、向こうから渡ってきたの? まあ地元の墓で直にたどれるの4世代くらい前までだが……やはりうちの江戸時代の墓は全く血筋関係ないのか? そしてそれより前のものは無い。 twitter.com/Naga_Kyoto/sta…
2021-10-04 16:20:12
@Naga_Kyoto 沖縄県一の比嘉さんが岩手、秋田に0というのは極端ですね。 pic.twitter.com/cSZGvEOaJ6
2021-10-04 06:54:32

#名字マップ 偏ってそうな名字を検索すると見事に偏ってた。 鈴木、佐藤、千葉を検索してみて。 twitter.com/Naga_Kyoto/sta…
2021-10-04 16:30:02
北関東曽根グループを形成する、群馬の中曽根・栃木の小曽根・茨城の大曽根。 ソネ自体はふるい名前だし、曽根の地名も全国どこにでもあるのに不思議だなあ。 twitter.com/Naga_Kyoto/sta… pic.twitter.com/HLjsAGl8ma
2021-10-04 16:22:35

