岸田新内閣に、野党はどう対抗していく? ――立憲民主党の「所得税減税」政策はこれでいいのか?

「岸田文雄・内閣総理大臣」以下、岸田新政権が、つい先ごろ発足しました。 前回は岸田新内閣についての記事だったので、今回は、野党、立憲民主党の「所得税減税」(と「消費税減税」)政策について、考察していきます。 「年収1千万円以下」などの条件が付きますが、「無税」というのは大胆な政策です。 しかし、再分配の方法として、本当にそれが適切なのでしょうか? 「消費税減税」「GoToキャンペーン」「給付付き税額控除」など、他の政策と比較していきます。
6
しろうと @sirouto

news.tv-asahi.co.jp/news_economy/a… 税収が過去最高 麻生大臣「景気悪い方向ではない」(2021/07/06 テレ朝)

2021-10-08 23:02:12
しろうと @sirouto

麻生前財務相が言うように、日本の景気全体が悪いというよりは、「輸送や航空、宿泊、飲食」など、要は人が移動する観光関連の産業が大ダメージを受けた、というのが経済の実態だろう。

2021-10-08 23:04:34
しろうと @sirouto

だとすると、所得税無税は、この打撃の偏りを是正しない。ならまだしも、批判された「GoTo」イベントの方がマシだろう。

2021-10-08 23:06:07
しろうと @sirouto

もちろん、「GoTo」キャンペーンは、感染症対策の面からどうか、という批判はあるだろう。ただ、先に言った経済の打撃の偏りから考えると、ある程度は的を絞った対策になるのは妥当だろう。

2021-10-08 23:07:15
しろうと @sirouto

またもし、「所得税減税」と「消費税減税」の二択(しかできない前提)なら、消費税減税の方が適切だと考えている。

2021-10-08 23:09:02
しろうと @sirouto

所得税減税によって、所得が増えれば、その分貯蓄に回ることが予想されるからだ。この資金滞留、要するに「死に金」の問題は、今までにもすでにあった。高齢化で年金暮らしの老人が増えたからだ。

2021-10-08 23:10:36
しろうと @sirouto

消費税には、「貯金より消費」を増やす人にメリットがあるから、「消費活性化」という点では、所得税減税より消費税減税が勝る。

2021-10-08 23:12:50
しろうと @sirouto

冒頭の話題に戻って、岸田新内閣で金融課税の話が出てくるのも、格差が進んで「死に金」が多くなって、経済が回らず停滞している面があるからだ。

2021-10-08 23:14:13
しろうと @sirouto

ところでこの格差拡大には、「トリクルダウン」が起きないように、産業構造が変化してしまったことが関係してくる。どういうことか?

2021-10-08 23:16:12
しろうと @sirouto

たとえば、昭和の時代であれば、建設の仕事が降ってくると、トラックに労働者を乗せて建設現場まで運んでいく、という風景があった(らしい)。

2021-10-08 23:18:22
しろうと @sirouto

しかし、今は建設作業にも重機などの資格が必要だったりして、その日その日で採用する、などという大ざっぱな仕事の振り分けではなくなっている。

2021-10-08 23:19:32
しろうと @sirouto

また、建設現場に外国人労働者が増えたので、そういう労働者は所得を海外に送金する。ので、トリクルダウンがグローバルになり、日本ローカルで見ると効果が薄れている。

2021-10-08 23:22:49
しろうと @sirouto

ほかにもいろいろあるが、そういう事情があって、公共投資の乗数効果や波及効果は、90年代頃から低下して、効かなくなっている。

2021-10-08 23:22:59
しろうと @sirouto

ネットで見るコメントというのは、「とにかくガバガバ借金して、ジャブジャブバラまけば、景気が良くなる」といった雑な意見が多い。が、経済学的には効果がないものも多い。

2021-10-08 23:24:30
しろうと @sirouto

元の話に戻ると、「所得税減税に問題があるとしても、消費税減税の方なら良いだろう」という感想を持たれるかもしれない。しかし、である。

2021-10-08 23:26:28
しろうと @sirouto

少し細かい話になるが、消費税減税もやり方というのがある。具体的にはどういうことか。

2021-10-08 23:27:21
しろうと @sirouto

消費税には「軽減税率」という制度がある。これにも賛否両論あるが、とにかく制度としては存在している。

2021-10-08 23:28:20
しろうと @sirouto

なら、コロナで打撃を受けた、外食などの軽減税率を5%や0%にする、という選択肢もあるだろう。

2021-10-08 23:31:16
しろうと @sirouto

これは読者に、細かい話だと思われるかもしれない。が、大きくバラまけば、それだけ得する、というのがそもそも誤解だ。

2021-10-08 23:33:26
しろうと @sirouto

結局、減税や給付は、別の増税や歳出削減と、切っても切り離せない。また、国債増刷もできるが、将来の増税に等しい。

2021-10-08 23:34:09
しろうと @sirouto

財政を出せば出すほど、それに比例して経済が良くなる、という訳では決してない。だから、「何に使うか」という「ワイズスペンディング」(賢い使い方)が、長期的には重要になってくる。

2021-10-08 23:36:17
しろうと @sirouto

それからもうひとつ、どうしても所得税減税の方向で考えたいとしても、「負の所得税」の考え方も取り入れるべきだと私は思う。

2021-10-08 23:37:52
しろうと @sirouto

「負の所得税」は経済学者フリードマンのアイディアだが、より現実的な制度としては、「給付付き税額控除」がある。

2021-10-08 23:39:25
しろうと @sirouto

もちろん、「BI(ベーシックインカム)」も、負の所得税の延長線上の制度だが、今までさんざん述べてきたから、今回は省く。

2021-10-08 23:40:16
しろうと @sirouto

「給付付き税額控除」とは、「税額控除の残りを給付金で支給する」という制度(案)だ。

2021-10-08 23:41:54