南泰山先生と歴史談義(7)〜世界の女神編

南泰山先生(@Pekinno_okayu)を中心にしたtwitterでのやりとりがあまりにすばらしかったのでまとめました。 南泰山先生と歴史談義(1)~(8)へのリンクのリストはこちら。 https://togetter.com/li/1787131
8
笹山 央 @ohka_ohka

@toshiki_nakaya @koichi_kawakami @Pekinno_okayu @kero_jiji @agDO58DCaymYppw @sakurani2951 》男女にあまりこだわってない 近世に入るあたりまで、日本の社会は男女にあまりこだわってないように見えます。

2021-07-06 08:27:11
中谷淑喜 @toshiki_nakaya

@ohka_ohka @koichi_kawakami @Pekinno_okayu @kero_jiji @agDO58DCaymYppw @sakurani2951 稲作・豊穣・太陽・定住・夜空を見上げる時間の減少・陰陽、その辺から連想される男女などなど、縄文から弥生にかけては、いつの間にか根本的な大転換が起きたのだろうな、とは思います。

2021-07-06 08:58:11
ケロ爺 @kero_jiji

@toshiki_nakaya @ohka_ohka @koichi_kawakami @Pekinno_okayu @agDO58DCaymYppw @sakurani2951 夜空を見上げる時間の減少ってお話は良く解りませんが 暦も時計も無い時代 星は規則正しく季節や時刻を教えてくれる存在で 農耕文化に於いては重要な存在だったと思いますよ 縄文から弥生への移行ですけど 縄文後期・晩期には既に栽培をやってますから 大転換と云うのは富の集中以降でしょうね

2021-07-07 04:21:50
ケロ爺 @kero_jiji

@toshiki_nakaya @ohka_ohka @koichi_kawakami @Pekinno_okayu @agDO58DCaymYppw @sakurani2951 稲作だけ取ると前3世紀頃には青森まで伝播している訳ですが 縄文文化に於いて広域交易が盛んに行われていた事による可能性が大きい 弥生期に入ると広域交易は衰退していく ただ…弥生文化自体が伝播したかと云うと そう云う訳ではなく弥生的祭祀については東の地には中々伝わらない 現実主義者なのよね

2021-07-07 04:23:29
南泰山@アジアの歴史が好き @Pekinno_okayu

@kero_jiji @toshiki_nakaya @ohka_ohka @koichi_kawakami @agDO58DCaymYppw @sakurani2951 >東の地には中々伝わらない >現実主義者なのよね 東日本では、縄文時代後期までに完成した食糧獲得・保存技術、祭祀システムが十分機能していたから、わざわざ新しくする必要無かった… こういう理解で宜しいですか?

2021-07-07 10:36:28
ケロ爺 @kero_jiji

@Pekinno_okayu @toshiki_nakaya @ohka_ohka @koichi_kawakami @agDO58DCaymYppw @sakurani2951 返事が遅れましたが その受け止め違います 弥生文化は稲作だけの話では無い訳で 稲作自体は前3世紀くらいには青森まで伝わっているのですが 生活様式や祭祀は簡単には伝わっていかなかったと云う事です 稲作と云う効率の良い食料調達方法が 先に伝わったと云う意味合いで現実主義者であると書きました

2021-07-08 11:04:58
ケロ爺 @kero_jiji

@Pekinno_okayu @toshiki_nakaya @ohka_ohka @koichi_kawakami @agDO58DCaymYppw @sakurani2951 縄文時代の交易は 物の流通範囲が広く 頻繁に行われていた事が解っています 例えばオシャレアイテム、アクセサリー材料、トレンド等も かなり短期間に遠方まで伝わってます

2021-07-08 11:09:08
メイサム @agDO58DCaymYppw

@kero_jiji @Pekinno_okayu @toshiki_nakaya @ohka_ohka @koichi_kawakami @sakurani2951 楽しいですね🎶 交易には海賊も一役買っていたのでしょうか?

2021-07-08 15:23:38
ケロ爺 @kero_jiji

@agDO58DCaymYppw @Pekinno_okayu @toshiki_nakaya @ohka_ohka @koichi_kawakami @sakurani2951 縄文時代に海賊が居たとかって発見は有りません …多分無いです 海洋民は居ました 先に書いたアクセサリーですが 千葉の縄文遺跡で出てる貝の腕輪ですが 素材のオオツタノハは三宅島〜伊豆諸島産 コレは交易の為に船で海を渡って来てる ベンケイガイは外房産(アクセサリー加工場跡も有り)

2021-07-08 21:10:23
ケロ爺 @kero_jiji

@agDO58DCaymYppw @Pekinno_okayu @toshiki_nakaya @ohka_ohka @koichi_kawakami @sakurani2951 貝ばかりか 石材に乏しい下総東京湾沿岸地域には 小貝川等からの石器材料以外に 離島からの石器材料も入って来てます 広域交易と云う点では 糸魚川地域の翡翠も出土しますし 内陸の遺跡の屋内貝塚に東京湾岸の貝が大量に出て来たり (コレが何故か…考えると面白い) 縄文の交易は面白いです

2021-07-09 11:59:01
ケロ爺 @kero_jiji

@agDO58DCaymYppw @Pekinno_okayu @toshiki_nakaya @ohka_ohka @koichi_kawakami @sakurani2951 他にも縄文人達がオシャレだった証拠は 飾りの付いたポシェットが出土したり ヘアピンや漆塗りの櫛 腰飾りとか耳飾とかメチャオシャレです 館山辺りで拾えるホンキヌタ宝貝等は装飾品として 北海道や礼文島まで交易で到達してます 怪我をした犬を大事に飼い続け 埋葬していた例も縄文の豊かさの証です

2021-07-09 12:08:33
ケロ爺 @kero_jiji

@agDO58DCaymYppw @Pekinno_okayu @toshiki_nakaya @ohka_ohka @koichi_kawakami @sakurani2951 西広貝塚の出土品は興味深いです 装飾品の材料を採りに館山辺りまで行って ソレを加工して交易品として何処かに持って行っている証拠 (完成品が殆ど出土しない)

2021-07-09 12:16:49
南泰山@アジアの歴史が好き @Pekinno_okayu

@kero_jiji @agDO58DCaymYppw @toshiki_nakaya @ohka_ohka @koichi_kawakami @sakurani2951 >完成品が殆ど出土しない これは…つまり「工房」、制作現場の遺構で、完成品は外に持ち出されている…という意味なのでしょうか? 考えるだけで、なかなか面白いですね。しかも、原料や完成品の移動距離が、なかなか長い。

2021-07-09 21:10:22
ケロ爺 @kero_jiji

@Pekinno_okayu @agDO58DCaymYppw @toshiki_nakaya @ohka_ohka @koichi_kawakami @sakurani2951 そう云う解釈がされています 移動距離に関してはリレー的な物かもしれませんけどね (九十九里浜の方にも縄文アクセサリー工房跡が有った記憶…)

2021-07-09 21:45:02