ロスジェネ単身女性の老後 半数以上が生活保護レベル 自助手遅れ

7
モルダー®️ @amamiya1989

@kiyukiroom 勤務時間 ・4:30~20:00 ・5:00~20:00 ・7:00~20:00 昼休憩、無いヒト(自分)はパンをひと口囓る時間すらありません。 有給無し、退職金無し、故障及び病気による欠勤認めず(体温37.8℃以下なら強制出勤) 文字にしたら心と体の古傷が…(苦)

2021-10-16 11:35:59
オニール好きの投資家 @SeedbecomeTrees

@asahicom だからこそ投資と雇用の拡大が大切なわけです 分配では何も解決しない

2021-10-15 07:13:04
内向型の頂点@平穏無事 @fuantensyoku

@asahicom 氷河期の当事者だけど 当時もマスコミが不景気だぞ~ 就職できないぞ~って暗示を流し続けていた

2021-10-15 07:28:47
真座童太 @oeGo33K2OQ2lcNl

@asahicom 歳からして氷河期世代 私は高校中退したのでレールにすら乗れなかった 20歳の誕生日に勝手に向こうで手続きした国民年金の請求書が来ても、勿論払えるわけない(中退に働く場所なんてない) 自治体の健康診断申し込み書なんて40代になってから初めてきたよ

2021-10-15 07:52:57
ホンP@真夜中もノンアルコール @kabbinet0702

@asahicom 超氷河期は消費者金融の説明会に関関同立の学生が群がるくらい選ぶ余裕なし。転職は200ページ程はある雑誌で探すキツさ。第二新卒なんて無い。ハラスメントなんて概念ない、人は使い捨て(仕事でやらされました)。恨まれ殺される覚悟があるかを聞かれる管理者もいた。就職できても地獄でした。

2021-10-15 09:30:47
Eiki @konomino_eiki

@asahicom 泣こうが転げ回って喚こうが、稼げなければ食えなくて死ぬ。残酷だけどそれが現実だったので、必死で生きてきた77年産まれ高卒です。いつ死んでもいいと思っててもお腹が空くのが「ただの現実」としてそこにあるだけでした。

2021-10-15 11:13:41
🐠たろう @V09DoaP8eqgWlMP

@asahicom 当時当時と言われてもそれから何年よ あとで正規雇用ゲットした人もたくさんいるんでしょ 年齢学歴性別不問のとこあっても行かないなら知らないよ

2021-10-15 23:04:18
ファンタラマさん @xwO2I8ewrzhs2uy

@asahicom ほっとかれ世代ノータッチ世代かな。笑

2021-10-16 02:07:04
ヤン @yang3594w

@kmtotkzen 少しズレてますね。 その方々が就職したのが1995年。 丁度、阪神大震災があった年ですが、その辺りはまだ企業は新卒採用を普通にしてました。 その後、バブル崩壊からの低迷が続き、氷河期の狭義としては2000年前後の新卒採用あたりが一番厳しい頃であったと記憶しております。

2021-10-15 08:26:29
椋@人間湿度計+人間気圧計 @mukuretroyasan

@yang3594w @kmtotkzen そこが微妙で、田舎とか行くとその辺の時代は今よりもっと高卒全然オッケーむしろどこがおかしいんですかって雰囲気ある地域も 今こそ廃れてしまった短大とか専門学校・高専・工業高校出も今なんかより最終卒採用の視野に入れてもらえてました(大企業はないし無理ですがw中小企業の中レベルでも)

2021-10-15 10:25:17
椋@人間湿度計+人間気圧計 @mukuretroyasan

@yang3594w @kmtotkzen あの頃は就職をどこ卒業してからするかで明暗分けてました 同じロスジェネでもバブル崩壊が周辺に及ぶまでに就職してしまった人は勝ち残り、うっかり進学した人が終わるという世代も混在しました

2021-10-15 10:32:50
ムーン @sapurimento0046

@asahi やっと気付いてくれた 政治家の皆さ~ん もっと親身になってくれませんか?

2021-10-14 19:01:13
Nicholai MARO @MAROCKs

"ロスジェネ単身女性の老後 半数以上が生活保護レベル 自助手遅れ"との記事、 「氷河期世代を含めた未婚・離別の女性の多くが困難な老後を迎える、約40年後には、65歳以上の単身女性のおよそ半数、約290万人が生活保護レベル以下の収入になる」って予想。 digital.asahi.com/articles/ASPBG…

2021-10-16 11:34:25
Nicholai MARO @MAROCKs

記事としては、制度改革と公助が必要、って結論。現象として起こりえる可能性が大であろう。

2021-10-16 11:34:26
Nicholai MARO @MAROCKs

男女雇用機会均等法ができて30年以上が経つのに、非正規雇用は圧倒的に女性が多いのが現実である、ということもわかる。 若いうちから確定拠出年金や積み立て投資などで老後の準備をしろと国は考えているようですが、非正規労働では無理な話、ということも判る。

2021-10-16 11:34:27
Nicholai MARO @MAROCKs

だけれど、ロスジェネ世代の女性の苦境は見えにくい、その理由として『家事手伝い』という呼び方で親と同居している女性が多いから、現在は社会的な存在感が希薄だけれど、親と死別した後に経済的に困窮し、一挙に顕在化する、との論には、

2021-10-16 11:34:28
Nicholai MARO @MAROCKs

親と同居していた子は親との死別以後、土地・家屋など資産を相続する、との視点が抜けている。

2021-10-16 11:34:28
Nicholai MARO @MAROCKs

田舎から都会に進学を機に一人で出てきて、 都会で一人暮らしをはじめてそのまま年をとった人なら、 予測通りの貧困者になるだろうけれど、 親と住んでいた家がそのまま自分のものになったら、親が生きていたときと同様に「家賃のかからない生活」が持続する。

2021-10-16 11:34:29
Nicholai MARO @MAROCKs

高級住宅地など住む場所によっては土地の固定資産税の支払いに苦慮する可能性はあるが、家屋の固定資産税は苦慮する額だろうか?また固定資産税の支払いに苦慮するということは、処分できる資産を持っているということだ。現金化すれば解決する話。

2021-10-16 11:34:30
Nicholai MARO @MAROCKs

大田・世田谷・杉並・中野・練馬・北・板橋なら、駅前繁華街なんて場所じゃない限り、土地家屋の年間固定資産税は、1DKアパート年間家賃より安いだろう。

2021-10-16 11:34:30
Nicholai MARO @MAROCKs

また記事では年金受給額にも触れられているけれど、貧困女性が国民の義務である国民年金保険料を支払っていないのを前提とした話にも見受ける。これ支払えないのなら延納や免除の手続きをして未納にしない方法もあるのに、そんな方法をとらなかったのは本人の選んだ道だし。

2021-10-16 11:34:31
Nicholai MARO @MAROCKs

知的障害者じゃなければ「未納とならない方法を知りませんでした」は誰も聞かない言い訳である。

2021-10-16 11:34:32