徴兵制 補習授業2011?

要練り直し @a_nightbreed さんの「徴兵制と志願制軍隊の境界」 togetter.com/li/179018 ↑こちらの方が要を得ています
29
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 22 次へ
T-2改 @t2kai2

@towmas あるんでしょうかなぁ。あいにく大学に行ける世帯の方が従軍してるって証明ソースを持ってきてくれた方がいるんですが…

2011-08-25 00:20:36
名無し岩手県民(ワクチンを受けよう) (手を洗おう) @iwatekenmin01

海兵隊もやっぱり全米平均より学力で上だったような・・・ソース忘れてしまったが・・・

2011-08-25 00:21:18
T-2改 @t2kai2

まさか「大学に行ける程度で富裕層ではない」とか言わないだろうな

2011-08-25 00:21:32
三毛招き @mikemaneki

@ANAPG67 うーん……不正確な知識で書く、という恐ろしさをダブルの意味(容赦ない突っ込みとそれに便乗する荒らし&知識のない人への不正確な知識の蔓延)で知っているつもりなので、やはり自分は書かないと思います。

2011-08-25 00:21:44
JSF @obiekt_JP

いいえ、アメリカ軍は志願制です。事実上でも。一から私が教えて上げます。貴方の主張は全てソース付きで否定出来ます。RT @publicdomein: 事実上アメリカは今でも徴兵制を続けているという事実があるんですよ、という話。少しでも疑問に思うならご自分で勉強なさるといい。

2011-08-25 00:21:57
ぐれびっち @Mikoyan29

市民が平等なら、市民の総体たる国家の安全保障のためには、国民すべからく貧も富もなく平等に兵士たる機会を与えられるのが当然ではないか。市民皆兵こそ理想。むしろ兵役は市民の特権である。

2011-08-25 00:22:52
T-2改 @t2kai2

@publicdomein 少しでも勉強する? そりゃ君の方だ。気分など害していないから安心なさい。むしろ第三者から君に向けたリプで非常に勉強になったよ。さぁ君もお勉強だ、次はデマなど言いふらさないように。

2011-08-25 00:23:42
のり @DDH_182_no2ri

話は大きく変わるけど、高校時代は「憲法9条改正して自衛隊は日本軍に!!1!」という主張だったけども、今では仮に憲法9条を改正したとしても「自衛隊は自衛隊」でよくね? と思ってる。なんだかんだで自衛隊という呼び方で国民に定着しちゃってるし、愛着もあるだろうからというのが理由。

2011-08-25 00:27:21
まようさ @mayousa_desuga

しかし、なんとかして徴兵制と言いたいってとこまでは、最近の流れもあって分からなくはないんだが…。徴兵制の動員力を唱える一方で、ベトナム戦争の直後に徴兵制やめたアメリカを例に持ちだしてくるのは無謀が過ぎよう

2011-08-25 00:28:05
JSF @obiekt_JP

何しろ徴兵制シリーズ書く時に資料を大量に貯め込んでるので何時でも投入出来る。あれから数年経ってドイツも徴兵制を止めたし、状況は徴兵制廃止の流れが強まる一方。これはもう核戦争が起きるか核兵器が廃絶されるかでも起きない限りこの流れは変わらないよねー。

2011-08-25 00:28:08
三毛招き @mikemaneki

「帝国海軍の軽空母はファイターキャリアーにすべきだった?」をトゥギャりました。 http://t.co/Hnpmwag

2011-08-25 00:28:50
はらだりゅうじ @publicdomein

@t2kai2 デマならデマでいい。ただ、各国軍隊のほとんどが貧困層であり、事実上の徴兵制は今も続いているというのは事実。そこにはグローバル経済の問題や金融問題も絡んでくる。米軍では兵士の防弾服は自腹という戦争経済の側面もあるという話。信じないならそれでいいですけど。

2011-08-25 00:28:54
ぼろ太 @futaba_AFB

そもそも徴兵制をちゃんと知っている人って日本で1割もいるのですかね?学者さんとベルばらファンと軍オタぐらいとかな気が・・・@ROCKY_Eto_Iwao 実質徴兵制とか俺様定義の言葉を振り回されてもね。そもそも徴兵制ってどんなものか分かって言っているのかも疑問。

2011-08-25 00:31:35
ぐれびっち @Mikoyan29

戦場で自由に略奪できるようになれば徴兵制復活できるはず!少なくとも貧しい国では。今の戦争は兵士にうまみが無いのようまみが、昔と違ってサ

2011-08-25 00:32:17
ぼろ太 @futaba_AFB

近代における徴兵制の誕生とその意義と衰退についてを全部述べられる人はかなり数が少ない気がします。

2011-08-25 00:32:20
各務原 夕@自動翻訳人形は眠っています @nekoguruma

えー、もしかしてこの人、米軍が来る者拒まずとか思ってる?…うわぁ

2011-08-25 00:32:21
のり @DDH_182_no2ri

うちの国の場合ですと我が国の平和と独立を護る事 RT @Im_Weltkriege: @norikainigata 軍隊の本質とは何のことでしょうか。

2011-08-25 00:32:53
ぼろ太 @futaba_AFB

@nekoguruma そもそも軍隊に入るのに選抜がかなり厳しいって思っている人って結構少ないと思いますよ?一時期の自衛隊のイメージを引ずっているのかどうかわかりませんが

2011-08-25 00:34:17
JSF @obiekt_JP

まず、各国軍隊が貧困層で構成されているというのが嘘(主要国では)。そしてそもそも、例え貧困層ばかりであってもそれは徴兵制の特徴ではない事。QT @publicdomein: デマならデマでいい。ただ、各国軍隊のほとんどが貧困層であり、事実上の徴兵制は今も続いているというのは事実。

2011-08-25 00:34:22
各務原 夕@自動翻訳人形は眠っています @nekoguruma

むう。そんなもんなのかなぁ。現代の兵士って専門職ってイメージ持ってるのは少数派なのか QT @futaba_AFB: @nekoguruma そもそも軍隊に入るのに選抜がかなり厳しいって思っている人って結構少ないと思いますよ?一時期の自衛隊のイメージを引ずっているのかどうかわかり

2011-08-25 00:35:09
はらだりゅうじ @publicdomein

@t2kai2 とにかく議論が平行線ですから、この話し合いに意味はないかと。アメリカ兵は経済問題で選択権のない人が志願してる、それを事実上の徴兵であるという話。それは志願だというならこの話はおしまいです。それはイギリスもフランスも一緒。ようするにグローバル経済の問題。

2011-08-25 00:35:27
ぼろ太 @futaba_AFB

@nekoguruma 日本のドラマの軍の訓練シーンで肉体訓練以外のシーンって見たことあります?座学の描写とかほとんど見た記憶がないです。

2011-08-25 00:37:04
tow-mas @towmas

@t2kai2 かの人が、米軍が奨学金やら市民権やらの(言い方悪いですが)エサをなんで撒いてまで志願制を維持している理由を理解しているか心配です(w; 理由はいうまでもなく優秀な人を集めるためなんですが・・・。

2011-08-25 00:37:24
のり @DDH_182_no2ri

@nekoguruma @futaba_AFB 現代の兵士が高度に専門化された知識の所有者であるという認識は広く共有されていないとほぼ言い切れますね。卑近な例でアレですが身の回りの人たちの大半が「軍隊って走って筋トレして鉄砲撃つだけ」としか認識していなませんから。

2011-08-25 00:37:47
小野仁@豊原航技 C102日東“イ”51a @yukikazemaru

何時の時代ですかww RT @mayousa_desuga: 装備自弁のアメリカ軍とか、自前の自動車で兵站線維持した無産階級が、俺たちにも参戦権と参政権をよこせってわめきだすんだろ。胸熱。

2011-08-25 00:38:13
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 22 次へ