Shibotter - Pachiの個人的チョイス @EGMサミット2011Summer

自分的に役立ったり考えさせられたり共感したりなどなど、残しておきたい発言をChoiceしてみました。
0
Masahiro Kawato @m_kawato

入社してから数年は社外の友人・知人がつながりが中心であるが、徐々に社内のつながり中心になる傾向 → 両者がつながりあえば楽しくなるんじゃない? #egms

2011-08-24 17:45:31
N. Yasukawa @Noby_moi

パチ「社内・社外・家族の集団を分断しておく必要はないのでは?全て繋いでしまっていいのでは?」 #egms

2011-08-24 17:45:51
mineyoshi(madcat) @mineyoshi

やっぱり人と人ってつながっていないとおもしろくないんだな。 #egms

2011-08-24 17:45:55
Masahiro Kawato @m_kawato

社内プロボノ: 上からアサインされた仕事だけでは自己肯定感が得られにくい。社内でほかの人/部門を助けることで、相手も助かるし自分も自己肯定感が得られる。 #egms

2011-08-24 17:47:53
にしじゅん @junnwest

社内SNSには、ノウフーの役割を期待したいと思ってます。ノリのよくない人をノセることができたらいいのですが、これが難題…#egms

2011-08-24 17:50:38
N. Yasukawa @Noby_moi

会場「ほとんどの社員は定型の業務を言われてやっている.それも仕事の一つのあり方.そういう方は社内SNSに興味を示さない.そういう方々をどう楽しくしていくのか?」 #egms

2011-08-24 17:52:09
T Edamatsu @ChocoMarch

社内SNSの存在意義は、社員のソーシャルの力をどう業務に活かすか、なのでは? #egms

2011-08-24 17:53:02
N. Yasukawa @Noby_moi

パチ「全員が発信する,ってわけじゃなくていい.ROMもいればパワーユーザもいるというのでOK」 #egms

2011-08-24 17:54:19
にしじゅん @junnwest

仕事でわくわくできたらサイコーだし幸せ!皆そう思っていると思います。でもその手段がわからない…ソーシャルメディアは、解決のキッカケをより得やすくする?#egms

2011-08-24 17:55:47
N. Yasukawa @Noby_moi

「社内SNSは企業の営利活動につながるため,という定義をしてしまうとかなりツライ.例えばオフラインで雑談することも企業の営利活動に繋がるかの判断は難しい.」 #egms

2011-08-24 17:59:16
Norio Masuda @no_rio55

@hyoshiokさんが仰っていることを突きつめるとワークライフインテグレーションに繋がると思う。人生の中でどう仕事を位置づけるのか。素晴らしい視点だと感じた。 #egms

2011-08-24 17:59:47
N. Yasukawa @Noby_moi

会場「社内SNSは常に効果を発揮する,というよりも,ひょんなことから役にたったり,災害時に役にたったり,などの効果が大きいのでは?」  #egms

2011-08-24 18:00:12
Hideyuki Fukuoka @h_fukuoka

.@hyoshiok 私は会社側から見た社内SNSの目的は、社員をエンパワーすることだと思いますよ。その結果、エンパワーされた社員達が収益を生み出すのだと。 #egms

2011-08-24 18:01:39
Akiko Murakami/村上明子 @akikom

社員同士のコミュニケーションアップに、社員が独自でFBを立ち上げている。では企業があえて「企業内SNS」を立ち上げる意味はあるのか? #egms

2011-08-24 18:02:26
Norio Masuda @no_rio55

社内のリソースを活用している限りは、社内のSNSは企業のシステム。そして、「社内」SNSである以上は単なるコミュニケーション基盤に留まるのではなく、コラボレーション基盤であるべき。 #egms

2011-08-24 18:02:56
N. Yasukawa @Noby_moi

パチ「会社は社内SNSに対して,『社員が元気になる,という効用』『営利活動として売上を上げる』の両方を求める.ただ前者の,雰囲気が良くなるというだけでは会社には馴染まない.両方の機能が必要.」 #egms

2011-08-24 18:06:19
にしじゅん @junnwest

具体的な成果がないと、社内SNSの意義を証明するのはなかなかに難しい…。あっと驚く好事例があると、追い風になってくれるかもですが。#egms

2011-08-24 18:07:09
mineyoshi(madcat) @mineyoshi

社内SNSに何を求めるの?? ってのが大事なのかな? 目的ないと入れられない? そら会社の資産だもんね・・・ #egms

2011-08-24 18:07:58
T Edamatsu @ChocoMarch

「多様性の中でのコミュニケーション力が今後は必要」という意見は賛成。 #egms

2011-08-24 18:11:08
N. Yasukawa @Noby_moi

会場「企業はイノベーティブになることが求められている.多様な人・情報が混ざらないとそれは実現できない.だから社内SNSが必要!」 #egms

2011-08-24 18:11:35
mineyoshi(madcat) @mineyoshi

全員に使ってもらう必要がない。もっともっとシンプルにうまく安く作れないのか。 #egms

2011-08-24 18:18:31
N. Yasukawa @Noby_moi

イケダ「社内SNS,効果測定系のツールなどは,きちんとターゲットの設計をして安く作らないと,海外のスタートアップの無料ツールに市場を駆逐されてしまう」 #egms

2011-08-24 18:19:01
Norio Masuda @no_rio55

耳痛い話。ウチの社内SNSもそうなりつつある…。 RT @moon_schaeffer: イケダハヤトさんがいうように、社内SNSって盛り盛りな機能ばかりじゃ、つかわないだろーなぁ #egms

2011-08-24 18:19:26
mineyoshi(madcat) @mineyoshi

会社にいる人たちはやっぱりファミリーなのか。 お互い困ってたら手助けする事なんて日本企業だったら当たり前だったんだろうが、今は違う。 やっぱり個を求めすぎなのか? 人は一人ではなにもできないと思う。 #egms

2011-08-24 18:23:28