意外と知られていないようなので「鉄人28号」の誕生編をまとめてみた。(^^)/

まあ、タイトルどおりの内容です。(笑)
40
前へ 1 ・・ 8 9 次へ
ひら @hira282828

@SEIZYZY_ROCK びっくりですよね。私もこれを見るまで知りませんでした。

2022-03-13 17:49:11
ひら @hira282828

雑誌「少年」昭和32年4月号、連載2年目に入った鉄人は、相変わらず悪役の操るロボット兵器という位置づけでした。そしてこの辺から正太郎くんがどんどん偉そうになっていく……。(^^; pic.twitter.com/etmjNsq2ik

2022-03-18 11:07:44
拡大
fujitan.0082 @fujimineo1

@hira282828 正太郎くんがルーズソックスの元祖ですか🤗 鉄人の塗装が、まだまだバラバラですね。

2022-03-18 12:16:25
ひら @hira282828

@fujimineo1 前半はルーズソックスで、後半からハイソックスですね。(^^)/

2022-03-18 13:37:09
プーちゃん @OXvjAl5sfXpfgal

@hira282828 @fujimineo1 この本は持ってないが、表紙が素晴らしくて気に入っていますね。高価で、諦めている1冊です😓。

2022-03-18 19:43:34
プーちゃん @OXvjAl5sfXpfgal

@hira282828 @fujimineo1 特に正太郎君の表情は後からとは別人のようですが、彩色と構図なども…イイですねえ😊。

2022-03-19 05:15:00
ひら @hira282828

@OXvjAl5sfXpfgal @fujimineo1 私もこの付録の現物は持っていなくて、横山コレクター氏に借りてスキャンをとったものです。この頃のカラーイラストは味わいがあってすごくいいですね。

2022-03-19 01:08:39
ひら @hira282828

国際密輸組織PX団の手によっていきなり自衛艦を襲い、殺戮を繰り返す鉄人。ここでは何と「天井落ち」まで披露してくれましたが、それにしてもコマによって鉄人の大きさがバラバラすぎ。(^^; pic.twitter.com/4LWNJ7yE2W

2022-03-18 11:13:21
拡大
對馬琢章(ラヴァ) @rava1966

私も自分でマンガにする時に、どれくらいの身長にするか悩みました(笑)。演出的に戦車(この話ではアムタンク)を簡単にひっくり返せそうな大きさに。 twitter.com/hira282828/sta… pic.twitter.com/NM9Po98Hb1

2022-03-18 11:39:16
拡大
ひら @hira282828

@rava1966 兵器っぽくてかっこいいですねー。やっぱり再版しましょうよ。(^^)/

2022-03-18 13:33:44
ひら @hira282828

そして大けがをした正太郎たちは、敷島博士へ助けを求めに……。久しぶりの鉄雄くんとの再会と、まってましたとばかりに披露される新しい操縦器。しかしデザインがちょっとイマイチだ。(^^) pic.twitter.com/jT8VrRaYws

2022-03-18 11:19:38
拡大
對馬琢章(ラヴァ) @rava1966

@hira282828 正太郎が使う操縦器初登場がこのデザインで、以後はよく知られるデザインが単純化されたものになりますよね(笑)。原作では一度も「アンテナ」を握りませんが何故かアニメではアンテナグリグリ。その時点でアニメ版は許せないw。

2022-03-18 11:34:35
児玉“SONY”研司 @SONY74383228

@rava1966 @hira282828 あれ、アンテナだったのか… ジョイスティックだとばかり…

2022-03-18 11:39:33
對馬琢章(ラヴァ) @rava1966

@SONY74383228 @hira282828 原作ではギザギザ型の電波があの二本から出ているので明らかにアンテナなんですよ(笑)。ジョイスティック化するのは最初のアニメ版からです。

2022-03-18 11:42:05
プーちゃん @OXvjAl5sfXpfgal

@hira282828 作りが複雑過ぎて、操縦しにくそう😓(笑)。やはり、いつもの簡単そうなデザインがイイな…😉😂。

2022-03-18 11:36:08
ひら @hira282828

@OXvjAl5sfXpfgal 同感です。ごちゃごちゃしたデザインはダメですね。(^^)

2022-03-18 13:32:05
豹マン @FERRARI641642

@hira282828 私もあれはジョイスティックなのか、アンテナなのか、ずっと悩んでました。

2022-03-18 12:28:20
ひら @hira282828

@FERRARI641642 原作ではずーっとアンテナなんですが、ジョイスティックの方が楽しいし、アニメ版や皇帝の紋章などでは、ぐりぐり動かしてましたよね。気持ちは分かる。(^^)

2022-03-18 13:54:04
ひら @hira282828

「少年」昭和32年4月号。乗鞍岳の覆面科学者と敷島博士によって作られた二つの操縦器の電波のせいで狂いだす鉄人。警察側でも鉄人に干渉できるようになったこのシーンが、物語の第2のターニングポイントでしょうか。 pic.twitter.com/su8MvhrHqZ

2022-03-25 10:59:11
拡大
ひら @hira282828

そしていつの間にか鉄人争奪戦に加わっている村雨一家(^^;。よく見ると、鉄人の製作者である乗鞍岳の覆面怪人は、この時、村雨竜作に撃たれて操縦器を取り落とし、そのまま亡くなったようですね。その後一切登場しなくなったので。(哀れな最後だ……) pic.twitter.com/EdWqT2LAZF

2022-03-25 11:09:04
拡大
春風紅茶/BLOOD TYPE:DIABETES @trabita

@hira282828 目立つ鉄人を直接持ち帰るの諦めて、この覆面の男連れてって鉄人を作らせたり量産させた方が国外脱出は穏便だった気がする…

2022-03-25 11:19:08
ひら @hira282828

@trabita まさしく、それが正解でしたよね。こんな優れた科学者をないがしろにしてしまったのがPX団の敗因。

2022-03-25 11:30:05
春風紅茶/BLOOD TYPE:DIABETES @trabita

@hira282828 絶対いい仕事したと思うんですよ…覆面さん

2022-03-25 11:32:32
武侠忍者 @bukyouninja1

@hira282828 この覆面の人、「貴様はクビだー!」で蹴飛ばされて退場だったり、さいとうふみや先生版ではあの覆面のまんま収監されたり。  命を落としたとはいえ、病院で看取られて、出自も語られた実写版が一番待遇がよかったのかもしれませんね。

2022-03-25 12:02:46
前へ 1 ・・ 8 9 次へ