1981年が舞台設定の漫画を描いているが『カップラーメン』や『ティッシュ』はあったっけ?→当時の生活情報が集まる

ティッシュってその頃にはもうあるもんだと思ってた
147
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
M内🇺🇦モデルナ×4ファイザー×1 @regocchi

ティッシュはあったけど家ではまだちり紙使ってた様な。うーんどうだっただろう。 twitter.com/mochiru_h/stat…

2021-11-08 07:43:01
星里もちる @mochiru_h

1981年が舞台設定の漫画描いてるけど、自分が知ってる時代なのにもかかわらず混乱する時がある。カップラーメンってもうあったっけ?(とっくにあった)ティッシュってあったっけ?(もちろんあった)40年前って遠いよなぁ(^^;) #セルと羽根ぼうき

2021-11-08 04:16:38
柘榴石(ざくろいし) @zakuro_ishi

@mochiru_h ボックスティッシュはあったとしても、今とは箱の高さが違いますよね。 90年代頃に今の高さに変わった覚えがあります。

2021-11-08 08:09:32
星里もちる @mochiru_h

@zakuro_ishi 箱は、倍の高さで描いていますw

2021-11-08 14:16:05
うた @minihakusai1

@mochiru_h ティッシュはもう少し前からあります。カップラーメンはあまり食べないので判りません😅

2021-11-08 08:10:30
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

1981年、北関東の中の中ぐらいの暮らし向きの俺の実家だとティッシュは確かにあったけどポケットティッシュは滅多に目にせず、束になったチリ紙を買ってきて四折りにして学校に持って行っていた。なおトイレットペーパーもロールの奴のほかわら半紙みたいな灰色のごわごわした奴が現役だったと記憶。→ twitter.com/mochiru_h/stat…

2021-11-08 08:09:22
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

→箱ティッシュが確実にあったのは、当時、箱ティッシュを納める布カバー手芸が母親たちの間で流行った事を記憶しているから。電話カバーみたいなもん。しかしこう思い起こすに、モノがあったこととどう使われていたかは地味にズレることで、生活史を遡って調べるのは結構手間だよなあと思う。→

2021-11-08 08:12:08
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

→極端な話、日本人がポケットティッシュという存在をはっきり認識したのは、たぶん80年代半ば頃?にポケットティッシュ配りという業態が出現したからではないかと思う。サラ金とかテレクラのチラシなどが挟まってるわけだが、当時「エッこれタダでくれるんだ!」という驚きがすごかった。

2021-11-08 08:15:46
たみー @tammypachira

国鉄のトイレにはロールペーパーが設置されてなくて、駅前でもらうポケットティッシュを使ってたような…… twitter.com/segawashin/sta…

2021-11-08 09:15:31
マキータ(はやしまき) @maki_hayachi

@tammypachira そうそう、昔はJRはトイペ設置してなかったですよねえ。入り口の販売機で買ってた。私もテレクラとかのティッシュ、配ってるの貰いまくって、トイレ用にストックしてました。

2021-11-08 09:18:47
たんご屋 @tangoya3

@maki_hayachi @tammypachira その頃に自動販売機で売られていたのは今のポケットティッシュじゃなくてちり紙をまとめたようなものでしたね

2021-11-08 09:26:39
じゅん@Low Technology Laboratory @jun_84

その頃はまだ非水洗のトイレ(トイレットペーパーとは無縁の場合あり)も相当あったと思う。 twitter.com/segawashin/sta…

2021-11-08 08:36:09
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

@jun_84 ウチがズバリそうでした。学校も部分的に非水洗。80年代初頭の地方都市、下水道の普及率は半分ぐらいだったんじゃないかなあ……。

2021-11-08 09:45:26
クロ🐾 @zx400g

調べたら、カップ麺は日清から1971年発売、ティッシュは米キンバリー・クラーク社から1924年発売(1枚ずつ出てくるポップアップ機能は1929年から)だと。ティッシュなんて発売からもうすぐ100年経つんだねえ。 twitter.com/mochiru_h/stat…

2021-11-08 11:56:51

1981年頃に登場したもの

武井一雄🇺🇦ウクライナを想う @meza3

@mochiru_h コンビニがまだ珍しく今の1/10くらいしかなかったようですね。コピー機の設置も1982年からだそうです。

2021-11-08 05:03:46
星里もちる @mochiru_h

@meza3 私が暮らした西武線ひばりが丘にもまだなかったんですよw

2021-11-08 05:29:39

公衆電話

末次徹朗にょ(又の名をおでんスキーにょ) @tetsurosuetsugu

@mochiru_h 電話ボックスの公衆電話が黄色かったころですね。緑じゃない。ボックスはもう総ガラス貼りでしたっけ?

2021-11-08 06:16:20
星里もちる @mochiru_h

@tetsurosuetsugu その辺り曖昧なんですよ。ボックスじゃなかれば青電話も残ってたみたいです。

2021-11-08 14:20:12
numa @numa2666

@mochiru_h 1981年だと、電話が全家庭に普及(まだ電電公社の黒電話)、公衆電話は青か黄色、飲食店には赤電話。テレホンカードは82年から。 gendai.ismedia.jp/articles/-/773… レコードはLPにEP、ドーナツ盤、レコードに傷をつけると同じ部分の繰り返しで、それがよく流行歌の歌詞にもなった。 audio-technica.co.jp/cartridge/navi…

2021-11-08 14:38:14
リンク ブルーバックス | 講談社 緑の公衆電話の前にあった「赤電話」「青電話」「黄電話」をご存じですか?(ブルーバックス編集部) 【サイエンス365days】は、「あの科学者が生まれた」、「あの現象が発見された」、「あの技術が発明された」など科学に関する歴史的な出来事を紹介する「この日なんの日」のコーナー 2 users 50

電化製品

ボタQ @bota9

@mochiru_h 1981年4月に会社員になり、夏のボーナスでやっとVHSビデオデッキが買えた。でもテープが高かったな〜。

2021-11-08 07:06:38
前へ 1 2 ・・ 6 次へ