1981年が舞台設定の漫画を描いているが『カップラーメン』や『ティッシュ』はあったっけ?→当時の生活情報が集まる

ティッシュってその頃にはもうあるもんだと思ってた
147
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
星里もちる @mochiru_h

@bota9 五千円までは行かずとも、それに近い値段だったように記憶してます。(道は違えど社会人デビューが同じですねw)

2021-11-08 14:19:14
ボタQ @bota9

@mochiru_h テープがもっと安ければひょっとしたらベータは負けなかったかもです。 3倍速と裏ビデオに負けましたね。

2021-11-08 14:25:40
ゆうき まさみ @masyuuki

@bota9 @mochiru_h 最初の頃はたしか4800円くらいだったかと記憶しております。

2021-11-08 14:30:18
星里もちる @mochiru_h

@masyuuki @bota9 正にその値段でしたw >4800円

2021-11-08 14:31:35
numa @numa2666

@mochiru_h ビデオカセットテープはβとVHSが争っていた。81年なら、一部家庭にはあったがまだまだ高価。プレイヤーが安くなったのは80年代半ばかな。VHSビデオソフトは00年代半ばまで販売されていた。 ja.wikipedia.org/wiki/VHS LDは82年のLDカラオケで普及したが、まだまだマイナー。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC…

2021-11-08 15:16:28
リンク Wikipedia VHS VHS(ブイ・エイチ・エス、Video Home System:ビデオ・ホーム・システム)は、日本ビクター(現在:JVCケンウッド)が1976年(昭和51年)に開発した家庭用ビデオ規格で、同社の登録商標(日本第1399409号ほか)である。 当初は記録方式を表現したVertical Helical Scan(バーチカル・ヘリカル・スキャン)の略称だったが、後にVideo Home System(ビデオ・ホーム・システム)の略称として再定義された。 VHSの特徴として、ビデオの規格を原則として変えないことが 13 users 65
hikarus_mix @hikarus

80年代初めというと、黎紅堂(貸しレコード店) twitter.com/mochiru_h/stat…

2021-11-08 22:44:35
星里もちる @mochiru_h

@burra63 86年辺りになると資料も集まりやすくなるのですが、80年代前半はファッション、雑貨、風俗含めて見付けにくい印象です。

2021-11-08 14:07:50
リンク www.audio-technica.co.jp レコードとは|Listening Record Navi|株式会社オーディオテクニカ 【オーディオテクニカのリスニングレコードナビ】アナログでしか味わえない音がある、かぎりなく深い音世界。アナログレコードの音溝に刻み込まれた無限ともいえる魅力を、もういちど探り出してみませんか。 1 user
鳥居@名古屋 @LS8_18

@mochiru_h CDの発売は82年でしたね。 オーディオが趣味だった父親が、ソニーの1号機CDP-101を早速買いました。 当時の定価は168000円で、電源部がしっかりしてて結構重かったです。

2021-11-08 07:37:44
ひろみっく @hiromicc

@mochiru_h CDは82発売、LDは81発売でしたから微妙でしょうか。

2021-11-08 09:31:10
おかしなあのこ@オンライン古書店 @okashinaanoko

@mochiru_h ビデオデッキが主流でしたね。TVが箱型で畳半畳場所取ってました。ラジカセ、コンポが部屋を占領してました。

2021-11-08 07:29:00
八王子ハチ @wxG46yD7QeMAD67

@mochiru_h @meza3 LDって何?🙄 な人が多。 「CDみたいにキラキラしたディスクのおっきいヤツ」 「なにそれぇ!」

2021-11-08 12:26:40
リンク Wikipedia レーザーディスク レーザーディスク (LaserDisc, LD) は、直径30cmの光ディスクに両面で最大2時間のアナログ映像を記録できるビデオディスク規格である。メディアは再生のみ可能でLPレコード並みに大きい反面、VHSより高画質であり、主にマニアや富裕層において普及した。両面記録されている長時間の動画ではディスクの裏返しが必要で、視聴が一旦途切れるという欠点がある。2000年頃から手軽に高画質な映像が視聴できるDVDが一般層にも普及したことにより、役割を終えた。 1972年(昭和47年)9月にオランダのフィリップス 16 users 90
numa @numa2666

@mochiru_h ついでに調べてみたら、家庭用DVDプレイヤーが出たのは1996年。へえー。 ja.wikipedia.org/wiki/DVD CDは、家庭用プレイヤー発売が1982年、CDソフト販売枚数がLPを超えたのは1986年。このころにはだいぶ普及していたということですね。自分はまだカセットを使っていたけど。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3…

2021-11-08 15:33:21
numa @numa2666

@mochiru_h 自分がプレイヤーをいつ頃買ったか、感覚的に(誤差±1年くらい)。 VHSは86年頃。松下が安価なプレイヤーを出して大ヒットした。 LDは97年頃。観たいソフトがあったから。この頃はLDソフトもたくさん出ていた。DVDソフトは少なかったのか、高かったのか? CDは? 覚えてない。

2021-11-08 16:15:24
星里もちる @mochiru_h

@numa2666 CDは安価なプレーヤーの発売切っ掛けで、あっという間でしたよw(それでも2~3万はしましたが)

2021-11-08 17:33:26
しゃるる@国内22位 @takumix28

@numa2666 @mochiru_h DVDの前にちょっとだけ、VCDの時代があったりします(1993年から) ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93…

2021-11-08 15:40:59
リンク Wikipedia ビデオCD ビデオCD(VCD)は、コンパクトディスクに動画や音声などを記録し、対応機器で再生するための規格。1993年に登場した。規格書は表紙の色から「ホワイトブック」と呼ばれる。 ビデオCDの登場時期に展開されていた映像メディアとしてはレーザーディスク、VHS、ベータマックス、8ミリビデオなどがある。これらはいずれもアナログ記録である一方ビデオCDはデジタルビデオ規格である。 1993年当時、既に次世代デジタル記録メディアとしてDVDの開発が進行していたが、DVDの登場・普及には時間がかかる予測のもと、普及までの 2 users
音專 Yamashita Yutaka @onsenjapan

@mochiru_h ファミコン無いけどテレビゲームあった。 テニスなのか卓球なのか自由度低いやつ。

2021-11-08 08:12:05
yamanakahirano @yamanakahirano

@mochiru_h @tokumeikibon1 阪神大震災の前まで携帯なんか殆ど普及していなかったよ。立憲民主党も維新も国民民主党もありませんでした。ラインもインスタもない。でも人情はありました。

2021-11-08 19:27:56

生活

マイケルパパ @TANUKOPAPA

昭和の道路は、タバコの吸殻、噛み捨てられたガム、缶入り飲料のプルタブ、犬の糞etc.が散乱していたから、今の若い人が見ると地味に驚くかもしれないw twitter.com/mochiru_h/stat…

2021-11-08 13:38:06
星里もちる @mochiru_h

1981年が舞台設定の漫画描いてるけど、自分が知ってる時代なのにもかかわらず混乱する時がある。カップラーメンってもうあったっけ?(とっくにあった)ティッシュってあったっけ?(もちろんあった)40年前って遠いよなぁ(^^;) #セルと羽根ぼうき

2021-11-08 04:16:38
もっちー @Motchie1945

@segawashin 「居間とダイニングを仕切るビーズのすだれ」とか「花柄のポット」とか「てんとう虫のレコードプレーヤー」とか、80年代まで使われ続ける70年代産の「当たり前に存在したちょっと前のモノ」に囲まれて生活してましたよね。むしろその年に生まれたモノは最先端という。

2021-11-08 16:59:19
K Y(ゆるキャン△したい)@焼豚麺好き @kuchian

常磐線にまだ客車牽引の普通列車が残ってた頃ですね(調べたら1日に数本程度しかなかったらしいですが、乗った記憶が残ってます) twitter.com/mochiru_h/stat…

2021-11-08 08:55:54
年季の入ったにわか @niwaka_otz

バイクのヘルメットやシートベルトは努力義務で交通違反にはならなかった頃、かな? twitter.com/mochiru_h/stat…

2021-11-08 12:16:42
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ