昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

科学狂信主義に関する議論

正直なぜ上田博士が心折られそうになったのか理解に苦しむ。日本の科学界が今回の仕分けを受けて冷静な議論を行う姿勢を欠いている現状は憂うべき。
16
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
Walking Jun @walkinglint

明らかに世論に迎合した形でしたね RT @kasoken: .@hiroking1975 ご購読感謝です。あの出席した人はスパコン事業の関係者であり、結果的に政治側もアピールとしてあの事業を復活させた。その特別扱いが政策に反映されるようなやり方が通用するようなやり方は、将来...

2010-05-02 06:19:50
Marika UCHIDA 内田麻理香 @kasoken

.@hiroking1975 遅くなりました。センセーショナルな書き方はしましたが、非専門家に「科学を他人事にしないで」という気持ちが私にはあります。確かに私の分は「厳密」ではないですが本全体を通して正確さは保とうと尽力はしたつもりです。

2010-05-02 12:19:15
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

興味深い議論。僕は科学はいくつかの点において宗教と似ていると昔から思ってます。まず、教祖(偉い人)の言っていることを無批判に一般の人が信じることがあるという点。旧帝大の教授が脳トレは効果があると言えば効果があると思ってしまいます。 @kasoken @hiroking1975

2010-05-02 12:34:08
Pino @pinotalbot

@kasoken 「(税金を使う)科学者は研究成果が国民に何をもたらすか説明する努力をすべき」という主張が、「説明できないがとにかく利益になる」という例でぼけてしまったように感じました。

2010-05-02 12:40:30
Marika UCHIDA 内田麻理香 @kasoken

@sendaitribune ありがとうございます、頑張ります!

2010-05-02 12:40:44
Marika UCHIDA 内田麻理香 @kasoken

@walkinglint ですね、私も「世論に迎合」してパフォーマンスとして復活させた、と見ています。

2010-05-02 12:41:38
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

しかしやはり科学は宗教とは決定的に違う、とも思います。@kasoken @hiroking1975

2010-05-02 12:43:22
Marika UCHIDA 内田麻理香 @kasoken

.@pinotalbot 確かに足りないですね。ファラデーはあの時代において、クリスマスレクチャーなどを通して(「ロウソクの科学」という本になっています)一般向けへの説明責任をこれでもか、とやっていた科学者。そこも入れるべきだったと思います。

2010-05-02 12:45:10
Pino @pinotalbot

@kasoken 補足ですが、本文だけ読めば「説明することは難しいが、その努力を放棄してはダメだ」と筋が通っているようにも感じます。外での議論を踏まえた時に、余計なエピソードに感じました。

2010-05-02 12:48:06
Морской еж голова🪙 @urchinhead

本当の最先端の研究者そうでもないよ。 RT @kasoken: RT @tsuyomiyakawa: 興味深い議論。僕は科学はいくつかの点において宗教と似ていると昔から思ってます。まず、教祖(偉い人)の言っていることを無批判に一般の人が信じることがあるという点。

2010-05-02 12:49:32
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

@kasoken @hiroking1975 事業仕分けのノーベル賞受賞者の集会の話に戻りますと、その後すぐに、これ(だけ)ではまずい、という話が神経科学者SNSの中でも出てきました。それを提言としてまとめ、朝日新聞など http://ow.ly/1FQLA で紹介されました。

2010-05-02 12:52:51
Морской еж голова🪙 @urchinhead

すいません。”一般人”と定義されてますね。RT @urchinhead: 本当の最先端の研究者そうでもないよ。 RT @kasoken: RT @tsuyomiyakawa: 興味深い議論。僕は科学はいくつかの点において宗教と似ていると昔から思ってます。まず、教祖(偉い人)の言.

2010-05-02 12:54:38
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

@kasoken @hiroking1975 「ノーベル賞受賞者らによる「予算を減らすな」といった一方通行の主張に対する危機感もある。」と紹介されたせいもあるのか、実は、その後、僕はその集会を主催した先生を含む高名な(教祖クラスの)先生方からかなりのバッシングを受けました。

2010-05-02 12:57:42
榎木英介 独立系病理医(学士編入) @enodon

自発的にそういう動きが出てきたのはとてもよかったと思います。RT @tsuyomiyakawa: @kasoken @hiroking1975 事業仕分けのノーベル賞受賞者の集会の話に戻りますと、その後すぐに、これ(だけ)ではまずい、という話が神経科学者SNSの中でも出てきました

2010-05-02 12:58:32
Marika UCHIDA 内田麻理香 @kasoken

.@tsuyomiyakawa 私の知る限りでも「あの会見だけじゃまずい」と危機感を持った人も多くい手、活動している人を知っています。そのような中の人たちの冷静な取り組み、「一番」世の中に対して説得力がある。もっと頑張って伝えないとと襟を正す想いです。

2010-05-02 13:00:01
Marika UCHIDA 内田麻理香 @kasoken

酷い…。RT @tsuyomiyakawa: 「ノーベル賞受賞者らによる「予算を減らすな」といった一方通行の主張に対する危機感もある」と紹介されたせいもあるのか、実は、その後、僕はその集会を主催した先生を含む高名な(教祖クラスの)先生方からかなりのバッシングを受けました。

2010-05-02 13:01:06
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

@kasoken しかしながら、提言の真意を一人一人の高名な先生方に地道にご説明していったところ、他の教祖クラスの高名な先生方からの強いご支持もあり、現在ではご批判をいただいた先生方のご理解が既に得られておりむしろ応援していただいている状況と認識してます。

2010-05-02 13:01:46
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

@kasoken @hiroking1975 つまり、狂信的なところまでいく科学者というのはやはり少なく、きちんと論理的に話せばわかる人が多いのが科学者であると感じています。

2010-05-02 13:07:46
Pino @pinotalbot

@kasoken そのような背景があったのですね、スッキリしました。教えていただいた本、読んでみます。

2010-05-02 13:10:46
Marika UCHIDA 内田麻理香 @kasoken

@tsuyomiyakawa そうでしたか、その後の経緯を伺って安心しました。確かに感情的な反発はあったにせよ、仰有るとおり論理立てて話せばわかる方が科学者だと私も思います。利権が絡まなければ、ほんとうに。

2010-05-02 13:16:32
広ぴょん直樹 @fab4wings

宗教とは別視点ですが、大手の報道は制約あるから抜粋。視聴者は日々の生活に追われいちいち調べない。という関係に悪意はないので、報道の抜粋も引用としての原典に辿り着けるように出来たら誤解が緩和されやすいかも @kasoken RT @tsuyomiyakawa: 「ノーベル賞受賞者

2010-05-02 13:21:13
沼田和幸 @knumt

ほら、やっぱり「話せばわかる教」だ RT @kasoken @tsuyomiyakawa そうでしたか、その後の経緯を伺って安心しました。確かに感情的な反発はあったにせよ、仰有るとおり論理立てて「「「話せばわかる」」」方が科学者だと私も思います。利権が絡まなければ、ほんとうに。

2010-05-02 13:24:49
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

利権ですか..。それは、多かれ少なかれ絡まざるを得ない部分ですね。@hiroking1975さんのおっしゃるように日本の将来を考える部分も大きいですが、自分の立場というものから完全にフリーになることは困難ですので。RT @kasoken: .... 利権が絡まなければ、ほんとうに

2010-05-02 13:48:21
@vikingjpn

研究できる環境にあってこその研究者ですしね。RT @tsuyomiyakawa 利権ですか..。それは多かれ少なかれ絡まざるを得ない、自分の立場というものから完全にフリーになることは困難 RT @hiroking1975 RT @kasoken 利権が絡まなければ

2010-05-02 13:54:40
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

実験データの観測が観測者や観測手法の影響を受けざるを得ないのに似ているかもしれません。この部分は常に差し引いて、一歩引いて冷めた目で見ることが、多くの人にできるようになると良いのではないでしょうか。この意味でも「狂信的」という刺激的な言葉を用いてちくりとされた意義はあるかと。

2010-05-02 13:54:59
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ