リンク限定

新型コロナの知見から進む「空気感染」の定義の再考

1
yumi ゆみ @ygjumi

素材とともに大切なのが装着の仕方 「不織布でも装着の仕方が悪く隙間があると、そこから空気が出入りしてしまいます。ピタッとフィットさせることが大事です。マスクに触れてでも、ワイヤーを顔の曲面にフィットさせることに注意を向けるべきです。 jisin.jp/domestic/20145…

2021-09-01 19:28:28
yumi ゆみ @ygjumi

やはりマスク1枚だと脇が開きがちです。CDCも推奨しているように、マスクは2枚重ねにするのがよいです。不織布の2枚重ねなら医療用マスクに匹敵するほどの効果が得られます。人が多いときには2枚重ねにするなど、場面によって工夫するといいと思います」 jisin.jp/domestic/20145…

2021-09-01 19:29:54
yumi ゆみ @ygjumi

マスクのほかに声明で提言されたのが“機械的換気”の活用。 空気清浄機のほか、夏季や冬季の冷暖房効果を失いにくい熱交換換気装置など、科学技術を駆使したさまざまな換気法を積極的に取り入れるべき、ということだ。 jisin.jp/domestic/20145… pic.twitter.com/hvYpm81nXv

2021-09-01 19:36:44
拡大
yumi ゆみ @ygjumi

扇風機を使う換気促進方法 「特に夏場に用いやすい方法ですが、扇風機で強制的に部屋の空気を押し出すのです。窓やドアなどの空気の出入り口を10〜15cmほど開けて、出入り口を結ぶ直線上に扇風機を置き、出口に向けて強い風を送るだけです。 jisin.jp/domestic/20145… pic.twitter.com/Iw1dC7BhDz

2021-09-01 19:40:10
拡大
yumi ゆみ @ygjumi

窓がない場合には、空気清浄機と扇風機を併用するとよいしょう。今の清浄機は高性能で、余程の安価なものでなければウイルスを除去できる性能があるのですが、ただ置いておくだけでは清浄機の周囲の空気しか循環しないので、部屋の空気を清浄機のほうに流す必要があるのです。 jisin.jp/domestic/20145… pic.twitter.com/8gh7eEAiDL

2021-09-01 19:41:41
拡大
yumi ゆみ @ygjumi

ポイントは“空気をどう手なずけるか”。部屋全体で空気の流れを作って、人の周りでよどませないようにするのです。 こうした換気を職場や飲食店などで実施するなら、たばこや線香などを使って空気がどう流れるか実験してみるといいと思います」 jisin.jp/domestic/20145… pic.twitter.com/B31T3SM79c

2021-09-01 19:42:37
拡大