
アルメニアでは『きのこの山』が量り売りされてる→世界にたけのこの里が広まらない事情がわかり、世界大戦へ

【速報】アルメニアではきのこの山が売られています。しかも量り売りで。 pic.twitter.com/x6mmo43zMy
2021-11-22 22:52:22

南国出身どくタイプ/翻訳(日仏)と物書きしながら旅してます/日本時間夜に呟くこと多め/その土地にどっぷり浸かりたい/各国の風景や日常、食文化に日々の戯言(ほぼ毒)まで発信/得意技:ニッチな場所の発掘/2019年2月〜ポルトガルから陸路で日本に帰国する「世界半周」中(現在地:ジョージア)/旅ブログ「さぼわーる」の中の人

↑せっかくなのでハイキングに持参して絶景鑑賞&きのこ狩り。たぶん世界で一番正しい食べ方。 チョコのミルキー感もビスケットのサクサク感も、完全に記憶の中のきのこの山と一致してて感動...!(でも本音ではたけのこを求めてる) pic.twitter.com/lel7rslXk7
2021-11-23 15:32:05
ツイート主はたけのこ派
重要なことなので最初に
日本のきのこの山との違い

@CVatkar どう考えてもまがい物です😂 でも味は同じ気がします(本物食べたのは遠い昔の記憶ですが😅)
2021-11-22 23:05:01
@nobuyo5696 でも見た目はかなり真に迫ってますね!ともあれ量り売りっていい。環境的にもお財布にも優しいですよね〜〜🤗
2021-11-22 23:41:03
@CVatkar アルメニアの大地の養分をふんだんに吸ったきのこだからなのか、日本の本家よりも大きい気がします😂 量り売り、良いんですけど買いすぎてじって...😂1kgで450円くらいなので、本家きのこの山の容量(74gらしい)に換算すると35円くらいですかねえ。アルメニア的にはややお高級なお菓子かもです😅
2021-11-22 23:47:40
@CVatkar 調べてみたら「ダロニク」という100%アルメニアンな会社のもののようです!まだまだ面白いものいっぱいありそうですねえこの国は😂 pic.twitter.com/YFdmftY3zY
2021-11-23 00:14:21

@TabitInfo ラベルを見ると"Սունկ Շոկոլաղե Դարոինք" 「ダロインク社(お菓子メーカー)のきのこチョコ」と書かれています😂 やっぱりきのこで合ってました😂
2021-11-22 23:29:26
@nobuyo5696 値段の通貨がわからないですが 料金は同じくらいですかΨ( 'ч' ☆) ビスケット素材が少し違うようにみえるけど きっと似てるんでしょうね(ΦωΦ)ホホォ… #きのこしか勝たん 🍄
2021-11-24 08:25:43きのこの山だけが広まっている理由
世界中に竹を!

@nobuyo5696 @hm_currycell たけのこの里の行方と、きのこたけのこ論争について追加レポートお願いします( ^ω^ )
2021-11-22 23:50:53
@gosyuinboy @hm_currycell そもそもアルメニア人はタケノコを食べない(というか存在すら知らない)ので、たけのこの里的なものはおそらく存在せず、きのこの山民一強です😂
2021-11-23 00:15:48