子供が言語でのコミュニケーションが苦手な子と仲が良く、非言語で高度に意思疎通をしていたので観察してみた話

この一連のツイートから沢山の事を考えさせられます。
362
敵軍三千 @wagagunhitori

すごかった。。。我が身を顧みて、こどもの中の理屈に寄り添っていないことが多いから衝突が起きやすいのかなって、反省。 twitter.com/bottiboch/stat…

2021-11-25 17:04:22
チョコ黒は研究者になりたい! @bottiboch

子どもたちの特殊能力というか、特に2号は言語でのコミュニケーションが苦手な子と仲良かったんよね…しかも、非言語でそこそこ高度なコミュニケーション取ってて、いつも「どうやってんの?」って思ってみてた。

2021-11-25 01:52:37
Calvero @cattus_infectum

子どもに「きちんと伝える努力」を大人は忘れがち… twitter.com/bottiboch/stat…

2021-11-25 16:29:20
chiho @rascal_ni

凄い。。。大人が本質的なところを理解して接する事の大切さと難しさが一連のツイートで読み取れる。 twitter.com/bottiboch/stat…

2021-11-25 09:53:08

前提に「わかってないだろう」を持つ危険性についてこういう意見も

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

言葉があろうがなかろうが、この「洞察力」を持って「大人を見ている」ことに、大人は戦慄したほうがいいよな、と思った。 前提に「わかってないだろう」を持つ危険性についてね。 twitter.com/bottiboch/stat…

2021-11-25 22:53:51
なん・抜け首・佐川 @nankuru28

言葉があろうがなかろうが、この「洞察力」を持って「大人を見ている」ことに、大人は戦慄したほうがいいよな、と思った。 前提に「わかってないだろう」を持つ危険性についてね。 twitter.com/bottiboch/stat…

2021-11-25 22:53:51
なん・抜け首・佐川 @nankuru28

登場する「わかってない先生の振る舞い」は、常に 「わかってないのは子供の方」の前提と決めつけがあることがわかる。 決めつける前に「一拍二拍、置くこと」 「相手の意図を確認すること」 それだけで、全然、違ってくるよね。

2021-11-25 22:59:06
なん・抜け首・佐川 @nankuru28

私は「オーラを読むタイプ」と名付けてたんだけど、子供にはそういう能力を持ってる子が少なからずいる。 何かしらの匂い、たとえば「命令の匂い」を嗅ぎ分けるので、笑顔で近づいても「その笑顔は命令の序章」を「読み取る」んだな。 何かがバレる、んだよね。

2021-11-25 23:03:41
なん・抜け首・佐川 @nankuru28

大人、保護者には「人気がある」が、子供からは「人気がない」とか、その逆とか、ある。 「あんなに無愛想なのに、なんで子供が懐くんだろう?」になる大人には、読まれても困らない「オーラ」があるように思っている。

2021-11-25 23:07:46
なん・抜け首・佐川 @nankuru28

子供が生存するためには「大人に依存しなければならない」が多々あるので。 早々にオーラ読みをやめて「大人の顔色の忖度に走る」子供もまた多い。 大人の顔色は「子供の存在危機を知らせるもの」だから。 続けると「自分の意思や意図を見失う」のでな。 怖いんだぞ。

2021-11-25 23:11:56
なん・抜け首・佐川 @nankuru28

オーラ読み、様々な「情動変動の匂い」を感じる子供は大変「生きにくい」ことになるよなーと思っているところがあるので、応援したくなる。 面倒な子供なのは間違い無いのだけど。 「意図を確認する」 やれば、とっても楽しい関係が作れるタイプだからな。

2021-11-25 23:13:21
なん・抜け首・佐川 @nankuru28

私の経験では。 「歩けなかった僕を雪が降ってる時に置いていったくせに!」 と息子に責められ。 いつのことだ?と確認したら 「7ヶ月の赤ん坊だった頃、寝てたからと買い物に出た間に起きて、窓から雪が見えていた」話だったりしたんだな。

2021-11-25 23:17:11
なん・抜け首・佐川 @nankuru28

言葉にしないだけなのに「わからないだろう」と決めつけていると「信頼関係は結べない」が基本だなーと強く思った出来事であった。 (ちなみに、言われるたびに謝った。千本ノックレベルのやつ、の一つだ) 「わかってる」つまり「意思や意図や意識や記憶はあるものとする」にしとくのが「尊重」だ。

2021-11-25 23:20:06
なん・抜け首・佐川 @nankuru28

事前説明の内容が理解できようができまいが、子供には「尊重されたか否か」だけは、伝わるものと考えるよ、私はね。 それは、わからない言語であっても「バカにされたニュアンス」だけは受け取れる「大人にも残ってる」感覚だからな。

2021-11-25 23:23:32
なん・抜け首・佐川 @nankuru28

子供が指示に従わない時。 やるべきことをやらない時。 反発し反抗する時。 その子の理由や意図を確認する前に 「バカにされた!」と感じてしまう大人も多い。 それはとても、多いのだ。

2021-11-25 23:37:56
なん・抜け首・佐川 @nankuru28

それは「自分を尊重しない!」の「自分に湧く怒り」なんだが。 こどもに正しいことをして欲しいだけの言い訳があると 「子供にわからせようとして」の過度な言動になりがちになるんじゃないかな?との推測はある。

2021-11-25 23:42:45
なん・抜け首・佐川 @nankuru28

そしてこれがまた、オーラでバレると。 パワーゲームになる。 お互いが「自分を尊重しろ」となって、エスカレートしがち。 大人側の「バカにされた!」感覚は、子供にとっては悲劇的な厄災になるケース、多々あると思ってる。

2021-11-25 23:48:08
なん・抜け首・佐川 @nankuru28

この話に出てきた「わかってない振る舞いをする先生」は。 言葉の出ない子の意図を読み取った子の「話を信じる」だろうか? わかってないくせに、子供の方がわかるなんてあり得ないと「バカにされたような気持ちになって」信じない、になるケースも多々あると感じているよ。

2021-11-25 23:56:58