大学教員は同じ教員を「○○先生」か「○○さん」どっちで呼ぶの?その要因は?という超マニアックな研究論文があるらしい

さんを付けろよか先生を付けろよかどっちのデコ助でしょう
67
児島功和(Yoshikzu Kojima) @KojimaYoshikazu

大学教員の呼び方をめぐる問題、定期的に話題になる気がする。気になって検索したらこういう論文を見つけた。色々な研究があるんだな。 pic.twitter.com/BQcfIePeq3

2021-11-24 19:57:19
拡大

「大学教員間の「さん」と「先生」の呼称選択に影響する諸要因」
http://www.l.yamaguchi-pu.ac.jp/archives/2014/01.part1/05.graduate schools/05_01.intercultural/02.grad01_LIM.pdf

心理のおたけPh.D @psycle44

こういうところ、ちゃんと誰かが論文にしているの、変態みあってすごくいいですよね。 twitter.com/KojimaYoshikaz…

2021-11-25 10:57:22
コブシグミカンパニー @H0k5z9mG4

研究はこれ気になるとかこんなんあったら役に立ちそうってのを割と自由にテーマ設定できるからなんでもあり twitter.com/kojimayoshikaz…

2021-11-26 11:36:45
ロイミロ(613637313578) @hsgwkyt

学問や 浜の真砂は尽きるとも 世に研究のタネは尽きまじ…か。 twitter.com/KojimaYoshikaz…

2021-11-25 16:18:44
国際ざにー3bot(5モデ) @syouganee

指導者を先生と呼ぶかどうかで学習進度に差異はあるのか研究してないかなあ。 twitter.com/KojimaYoshikaz…

2021-11-26 11:29:43
腰痛先生… oʇoɯɐʞo ɐɹıʞɐ @yoh2

せっかく学位取ったので博士って呼んでほしいよな twitter.com/KojimaYoshikaz…

2021-11-25 12:32:20
Machi.C(町) @Machi_cymra

@KojimaYoshikazu はじめまして。 学生の呼び方の問題で質問なのですが…… 大学生は学生だと思いますが、今の時代、大学教員の方は大学生のことを学生ではなく、生徒と呼ぶことが多くなってるのでしょうか。 大学生からは○○教授や准教授じゃなくて、○○先生というのはわかるのですが。 よろしくお願いいたします。

2021-11-25 20:13:03
児島功和(Yoshikzu Kojima) @KojimaYoshikazu

@M_Machi__ 呼び方に関する調査があるわけではない(と思う)ので正確なところはわかりません。私のまわりで「生徒」と呼ぶ教員はいないですね。ただ、学生が自分たちのことを「生徒」と呼ぶことが多く、その影響で学生を「生徒」と呼ぶ教員は少数ながらいるかもしれません

2021-11-25 20:22:09
Machi.C(町) @Machi_cymra

@KojimaYoshikazu ありがとうございます。 今の子は自分たちのことを生徒と呼ぶのですね。 とある大学教員の方が関わっている本のタイトルで「大学教師の〜」と書かれている本があるのですが、それをみたときくらい大学生は「学生」と思っている私には違和感がありますね。 でも、近くにいたら影響されそうですね。

2021-11-25 20:38:40

自分のところではどうだったか

山吹色のかすてーら @sir_manmos

@KojimaYoshikazu @h_okumura 昔fjで「そんなんだったら、先生と呼んじゃうぞ」と言う「脅し文句」があったなぁ。

2021-11-25 12:34:51
恐竜のお医者さん @GEfqAlOwQXHy0Iv

@KojimaYoshikazu 名古屋大学では、国立大学の中でも比較的新しいせいか、ノーベル賞でももらわない限り、教授も◯◯さん。かつては、研究費を内容ではなく、頭割りしていたぐらいで、学生も教授も同じ道で目指す仲間という雰囲気がありますね。

2021-11-26 00:59:45
堀口健弐(自称城郭研究家) @horiguchikenji

@KojimaYoshikazu 私の大学時代(80年代)は、実際に教えを乞うた人には「先生」と呼びなさい(書きなさい)と教わりました。ただ実際に教えを乞うていない人でも、尊敬の念を込めて「先生」と呼ぶ事はあります。 あと全然関係ないけど、埋蔵文化財調査員(考古学技師)は、発掘現場では「センセー」と呼ばれます(大汗)。

2021-11-25 22:37:31
こーたろーごぜん @kotarokyouju

母校は「君」でした。先生は1人というカルト的なアレで() twitter.com/KojimaYoshikaz…

2021-11-25 12:01:24
ひろ @hirohigyaku

うちは基本先生って呼ぶこと多かったな…😌💦 いろいろな状況(他の先生もいる場や公的な場や学会など)で問題なく対応できるしね…😌💦 ちなみに私は大学内で年下の先生であれば公の場以外は呼称はさん付けになります(卒業生の特権ってか研究室の大先輩達から学んだ、しかし年下は現状助手のみ笑)💡 twitter.com/KojimaYoshikaz…

2021-11-26 01:05:52
ひろ @hirohigyaku

でも大学で自分が授業やる時は別に先生と呼ばれる事に対して必要性は感じてないです😌💦 年齢は違っても同じ大学だし畏まらなくても(それなりに)フランクに話しかけてきていいのよ?ってなるから💡 でも授業の感想でひろ先生って書かれたのを見ると、あぁ俺もやっぱ年取ったなぁって悲しくなった(笑)

2021-11-26 01:11:08
浅川の遊歩道 @lemalover

大学教員になった友達と会ったら、二人称が先生!になっていた。 会話の合間に、「先生は?」とか度々言われたのを思いだした笑 友達の職場環境では、とりあえず人見たら先生の呼称つけたら無事に生きられるのだろう。 twitter.com/KojimaYoshikaz…

2021-11-26 08:12:20
HORI1.HINAHARU @WakakoHORI1

20年近く前、私卒業の人間科学部の大学では 学生「○○先生」 先生⇔先生「○○先生」だったな。 保育所実習のときは、実習生も○○先生って呼ばれるからその流れ? 逆に高校は理系教科の先生を○○さん呼びが多かった。 土地柄や文系理系でも変わるのかな🤔 twitter.com/KojimaYoshikaz…

2021-11-25 16:11:47