昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

山本勘助の日の本探訪!~因幡、伯耆、出雲、石見篇~

山本勘助が日の本を逍遥! 鳥取砂丘から出雲大社、山陰の名湯を巡る。 国宝になる前の松江城も登場!
2
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

伯耆國境港。 『ねずみ男』である。 自称びびびのねずみ男と称しておった。 他を欺き、私腹を肥やそうとする妖怪である。 間者として使えそうであるが、其れさえも欺きそう故、信をおけぬ。 #境港 #ねずみ男 #妖怪 #ゲゲゲの鬼太郎 #鳥取県 #もののけ pic.twitter.com/tIWGLvwtwL

2021-11-07 18:27:34
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

『児啼爺』である。 主に阿波國の山奥に現れると云う。 赤子の声で泣き、抱えると重くなり離れぬと云う。 #境港 #子泣き爺 #ゲゲゲの鬼太郎 #水木しげる #妖怪 #鳥取県 pic.twitter.com/V6H42QRVyY

2021-11-07 18:33:00
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

『塗壁』である。 筑前や豊後辺りに出ると云う。 夜道で歩いておると見えぬ壁となり通れなくなると云う。 叩こうが突こうが無意味であるが、棒で下部を払うと消えると云う。 其の正体は狸であるとも云われる。 陰嚢を広げた狸が行く手を阻んでおるとかで、其れ故下方を払うと消えるとか。 #ぬりかべ pic.twitter.com/Gxr6ZjPZvZ

2021-11-07 18:39:37
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

蟹!!! また蟹である…… 北海沿いは蟹が多い…… だが遂に本物の『蟹坊主』である。 我が甲斐國に現れたと云う。 無人の寺に旅の僧が泊まり、雲水と云う者が現れ問答を仕掛け、僧が雲水を蟹のもののけだと暴いて退治したとか…… #境港 #蟹坊主 #妖怪 #水木しげる #ゲゲゲの鬼太郎 #鳥取県 pic.twitter.com/SaVVOvmKMX

2021-11-07 20:11:54
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

『枕返し』である。 夜、枕元に来て枕を裏返したり、或は足元に移すと云う。 枕を裏返すと夢の中から戻れないと聞いたこともある故、なんとも恐ろしい妖怪である。 日の本様様な地に現れておる。 #妖怪 #境港 #まくらがえし #水木しげる #ゲゲゲの鬼太郎 #鳥取県 #伯耆 pic.twitter.com/ZW3MBNbspa

2021-11-07 20:22:23
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

『滑瓢(ぬらりひょん)』である。 瓢箪鯰の様に掴み処が無い妖怪とされる。 特殊な力は聞かぬが、飄飄としており機転が利く故、知能が高そうである。 相当な天賦の才をもつ策士であろう。 #境港 #妖怪 #ゲゲゲの鬼太郎 #ゆらりひょん #鳥取県 #水木しげる #もののけ pic.twitter.com/ec3SALnHqh

2021-11-07 20:33:19
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

伯耆國境港。 『鶴瓶落とし』である。 畿内や尾張、美濃などに出ると云う。 萱の木から落ちてくるだけであったり、 古い松から落ちてきては人を食ったり、 鶴瓶を落とし人を殺したりなど、 恐ろしき物の怪である。 #境港 #妖怪 #もののけ #水木しげる #鳥取県 #伯耆 #ゲゲゲの鬼太郎 pic.twitter.com/9DJFm9EWkS

2021-11-08 01:03:52
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

『脛擦(すねこすり)』である。 備前、備中辺りに現れ、犬の様であると云う。 夜道で人の足を潜り抜けて行くと云う。 股くぐりとも云う。 人を転ばせるものもおるとか。其れは驚き転んだだけやも知れぬ。 其れだけでとりわけ何かするわけではない。 #妖怪 #境港 #すねこすり #鳥取県 #水木しげる pic.twitter.com/hnzS9jzkGG

2021-11-08 01:08:30
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

『妖怪神社』⛩️ 平成十二年に開かれた。 御神体の黒御影石と樹齢三百年の欅は水木しげるにより入魂されておる。 #妖怪神社 #水木しげる #境港 #神社 #鳥取県 #伯耆 pic.twitter.com/aByb6UkTAy

2021-11-08 01:12:46
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

『水木しげる記念館』 多くの物の怪を記した水木しげるの館である。 物の怪を知ることができる。 國を巡って様様な事を知ってきた。 まだまだ知らぬことがある。 全て知り尽くしたい。 #水木しげる記念館 #水木しげる #境港 #鳥取県 #妖怪 #猫むすめ pic.twitter.com/ba6jKx0YCn

2021-11-08 03:25:31
拡大
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

出雲國、『松江城』🏯 慶長十六年に堀尾吉晴殿の子である忠氏殿により築城される。 海辺にあり堀に囲まれ堅固な平山城である。 吉晴殿は城の完成を見たとか見ぬとか…… 今も変わらず残っておる。数えきれぬ程有った城だが、今では十二のみ其のままの姿で残る。 訪れた時は未だ重要文化財であった。 pic.twitter.com/NJkEoTECkB

2021-11-08 15:23:58
拡大
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

寒い…… 天守は矢張有事に籠る物であり、居心地が良い物では無い。 板張りは底冷えがするわい…… 展望は良いが、風は強く吹き、より寒く感ずる。 だが籠城となれば長期戦ともなり得る。 居心地も考えねばならぬな…… #松江城 #国宝 #現存十二天守 #島根県 #堀尾吉晴 #出雲 #城郭 #城 pic.twitter.com/Y8HGBbNGSy

2021-11-08 15:28:11
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

然し、望楼型であるが、一見只の立派な城であるが、 寺の御堂に櫓が突き刺さった様であるな…… 珍妙と云えば珍妙である。 だが此れだけ長きに渡り残ると云うのは、職人の力は見事なものである。 pic.twitter.com/tDPZLlHNGo

2021-11-08 15:35:20
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

出雲國、『松江城』🏯 登城致したが、寒い…… 矢張北海沿いは雪が多い…… 廣い堀に囲まれた城であるな。 #松江城 #島根県 #出雲 pic.twitter.com/yEmbbLCHd6

2021-11-08 15:41:35
拡大
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

堀尾吉晴殿である。 織田殿に仕えておったが、とりわけ目立った将でも無かった様に思えるが…… だが戦乱を生き残った力はあり、松江城を造り、明治になっても家系は続いた。 #堀尾吉晴 #松江城 #織田信長 #島根県 #出雲 pic.twitter.com/I94AMJqUU5

2021-11-08 15:42:10
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

良き石垣、良き壁である。 何処か築城した者の性質を感じさせる。 恐らくは、細やかで真摯に物事向き合う者なのであろう。 だが、其れが崩れた時、此の者は脆そうである。 pic.twitter.com/FBRaTQaHP9

2021-11-08 15:45:59
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

鉄砲隊である。 『松江城鉄砲隊』と称しておる。 鉄砲の音は落雪や雪崩さえも引き起こす事も有る故、用心が要る。 我ら武田も鉄砲隊はあるのはあるのだが…… 弾をあまり用意しておらぬ…… 御注進致したのであるが…… 矢の無い弓など無用の長物である。 #松江城 #鉄砲隊 #鉄砲 #火縄銃 pic.twitter.com/C7PTuq3qWN

2021-11-08 18:43:35
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

今や何処も鉄砲隊がある…… 何れはまた新しき武具ができるであろうか…… #松江城 #松江城鉄砲隊 #島根県 #出雲 pic.twitter.com/1JUyBUdWBv

2021-11-08 18:46:00
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

出雲國、『松江歴史館』 具足などを飾っておる。 具足は飾る物に非ず、身に纏い戦へ赴く物。 戦場では具足など身に纏えぬ者も多く、鍋を頭に乗せ鍬を持つ者も多いと云うのに…… 余っておるなら頂けぬであろうか。 #松江城 #松江市 #松江歴史館 #資料館 #島根県 #出雲 pic.twitter.com/YV6x6eCD8U

2021-11-09 03:54:05
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

此れも具足であろうか…… 何とも珍妙で有りながら高貴な色であろうか。 だが彼様に腹が細き武者なんぞおろうものか。 南蛮渡来の物であろうか…… #エヴァンゲリオン #初号機 #松江歴史館 #松江市 #松江城 #島根県 #出雲 pic.twitter.com/cXyA6KM1rC

2021-11-09 03:56:45
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

は、破廉恥である…… 戦場に彼様な者を連れて行くのであろうか…… 御館様でも源五郎を連れて行くまでであると云うのに…… #エヴァンゲリオン #惣流・アスカ・ラングレー #綾波レイ #式波・アスカ・ラングレー #松江歴史館 #松江市 #松江城 #鳥取県 #出雲 pic.twitter.com/hHJshE3Kah

2021-11-09 04:00:22
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

此れはまた珍妙な槍である。 『論義奴洲の槍』とある。 だが此れは使えそうである。 重き故に相当な膂力が要るであろうが、母里太兵衛や本多平八殿、前田長益殿などなら使いこなすこともできるやもしれぬ。 #エヴァンゲリオン #ロンギヌスの槍 #松江歴史館 #松江城 #松江市 #島根県 #出雲 pic.twitter.com/VbnyLnKKzQ

2021-11-09 04:04:46
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

出雲國、『玉造温泉』♨️ 攝津國に在る玉造は鉄砲の玉を造っておるが、出雲の玉造は勾玉の玉である。 美人の湯とも云われておる。 川に鷺がおるが、彼様にして傷を癒しておるのを見て出で湯を見つけたものであろうか。 #玉造温泉 #島根県 #出雲 #勾玉 pic.twitter.com/7qzmE7E6ku

2021-11-09 11:33:16
拡大
拡大
拡大
拡大